• ベストアンサー

オームの法則

t-yamada_2の回答

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.2

すみません。No.1です。(6)まちがっていました。 抵抗と電流は反比例するので  20(Ω):y(Ω)=0.5(A):0.6(A)  20*0.6=y*0.5 → y=20*0.6/0.5=24(Ω)  X=RI=[(20*24)/(20+24)](Ω)*1.1(A)=(120/11)*(11/10)=12(V) でした。

asamitan
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電流と磁界

    いつもお世話になっています。 http://science.005net.com/2/jikai.pdf ↑のHPで2の(2)が分かりません。いちよう自分でbかと思ったんですが違いました。教えてください。

  • 電磁誘導について

    いつもお世話になっています。 理科の「電磁誘導」について分からないところがありました。 http://science.005net.com/2/denji.pdf ↑のHPの3の(2)と(3)が分かりませんでした。 私は(2)右にふれる(3)左にふれる と記して結果だめでした。 この2問を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 作図と図形

    いつもお世話になっています。 中学3年生で受験を控えています。 数学が大の大の苦手でHPにある問題の解き方が分かりませんでした。 http://www.boctac.com/pdf/SCH9999-2002-2-1073-m.pdf ↑の5番の{問1}{問2}{問3}の3問です。 答えはあるのですが、説き方・考え方に困っています。 なにかこの3問で解くコツなどがありましたら教えてください。 本当にすみません。よろしくお願いいたします。

  • 中学の理科のことで…

    中学の理科のことなんですけど、ここにのっている、(10)の3番の問題で、答えが糖になっていたのですが、私は、デンプンというように習ったような気がするのですが、デンプンは通るのでしょうか?明日テストなので、すっきりさせたいです。 どうかよろしくお願いします。 *出来れば今日中がいいですが、今日中でなくても回答してもらえると嬉しいです。今後のためになりそうなので… http://study.005net.com/science/1/shoku1.pdf

  • 三平方の定理

    いつもお世話になっています。 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/vol3.html ↑のHPの2番と5番の解き方のコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • ブリッジ回路とオームの法則

    今ホイーストブリッジの回路でひずみなどの信号を読み取る勉強をしているのですが、わからないことがあります。 http://atlas-techno.com/geji.html このサイトの一番下の図の右に 「4ツの抵抗値を等しくし、R1をひずみゲージに交換する。 ブリッジ回路の出力電圧 e はキルヒホッフの法則とオームの法則より .......」以下の式の意味が分かりません。 普通に合成抵抗とEをかけたらeが求まるとおもうのですが。 R1*R2/R4+R3*Eと言った感じで。 この式はなんなのですか?? 詳しい方分かりやすく教えて下さい!

  • オームの法則について

    オームの法則について実験をしました。抵抗を並列にしたり直列にしたりしました。先生の話によるとどこかでオームの法則が使えなくなると言われました。それは、なぜなのでしょうか?URLがあったら教えてください。ちなみに自分は、中二です。おねがいします。

  • オームの法則

    先日、オームの法則の実験をしたんですが、その課題で、 「この実験で、なぜ電流の値を変化させるのか?」 というものがあります。 なぜ、オームの法則の実験で、電流の値を変化させたのでしょうか?なぜだかわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • オームの法則が成り立たないとき

    オームの法則が成り立たないときはどんな条件・時があるでしょうか? 例をいろいろ挙げて頂けないでしょうか?

  • オームの法則

    図1で電子は静電気力だけを受けて加速され時間t0ごとに陽イオンに衝突して止まりまた加速され・・・を繰り返す このときの平均の速さをvとして用いてオームの法則を導き抵抗率を求めe、m、n、t0で表せ どうやって求めるのか教えてください できたら丁寧にお願いします