• ベストアンサー

三平方の定理

いつもお世話になっています。 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/vol3.html ↑のHPの2番と5番の解き方のコツを教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

2. 正四面体の上の頂点から底面に垂線(高さ)を引けば、 その垂線の足は底面の重心にくる、ということを 知っていれば、あとは断面図をかいて簡単に高さが 求められます。 6cmの正三角形の中線は3√3なので、重心はこれを 2:1に分けるから、2√3と√3。 高さをhとすれば、h^2+(2√3)^2=6^2が成り立ち h=2√6 正三角形の面積は、9√3だから・・・ (正四面体の体積の公式というのもあって、  1辺aのとき、体積={(√2)/12}a となります) 5. Pを通りOBに垂直な直線と円周との交点をRとすれば (問題になっていて、記号が入っていないところです) PQが一番長いので、PQを半径とする円を考える   ↓     PQはRQ,PRがわかれば求まる   ↓    ↑ RQは4、PRは直角三角形OPRで求まる   ↓    ↑ △OPRで、PR^2+OP^2=OR^2が成り立ち OP=x、OR=3から、PR^2=9-x^2 というように、はじめ 思考は上から下へ、そして 上へ戻っていくという感じですか。 順番に直角三角形と三平方の定理を適用していけば 求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

No2です。  ごめんなさい。2.で書いた公式にa^3 と3乗が  抜けていました。正しくは、    {((√2)/12}a^3 でした。  何といっても、空間の図形は、断面図をどんどん  かいてみることがコツでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71195
noname#71195
回答No.1

2. 対称性を生かします。底面や正四面体を真っ二つに切ってみましょう。 5. 回転体の断面を考えるより、断面の回転を考えた方がわかりやすいです。まず円柱をOBに垂直な平面で切り、その断面(長方形になります)を考えてから、それを回してみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい~!

    4(x-2)/3=1+3x-4/2 上記の問題が解けません。 ちなみに下記のサイトの第8問です。 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m1eq001.htm 特に 8(x-2)=6+3(3x-4)になるらしいですが お手上げなので教えて下さい 出来るだけ詳しく教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 数学がわかりやすく解説してあるサイト

    ◎中学~高校卒業ぐらいまでの期間で(一部の期間でもいいです)     or ◎SPIの問題の解き方 などの勉強の仕方が丁寧に載ってるサイトを教えていただけませんか? 例SPI http://saisokuspi.com/higengo/sonnekizann/ 例中学レベルの問題解説(あまり判りやすくないですが) http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm 他にもあったら教えてください よろしくお願いします

  • オームの法則

    いつもお世話になっています。 http://science.005net.com/2/oumuk1.pdf ↑のHPの問題である5番~7番の問題が分かりません。 とき方のコツなどありましたらおしえてください。

  • 円内に引かれた直線の長さを算出する方法について教えて下さい

     URLの問題1の図で中心を通過しない直線が引かれてた場合、その直線の長さを算出する方法を教えて下さい。なお、わかる情報としては、半径が600mm、円の(上部)端から直線までが150mmです。問題4の灰色で塗られた部分の直線部といったイメージです。  合わせてその面積及びそれらをExcelでの計算する場合の関数も教えて頂ければ助かります。 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math3/en02.html

  • 三角比 この問題の解き方をおしえてください

    http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/sctl001a.htm 上記URLの問題の解き方がどうしてもわかりません。 答えが載ってないので、どなたか詳しくおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • 二項分布の公式について

    あるサイトで二項分布の公式の説明がありましたが理解できません。どなたか詳しく説明していただけないでしょうか? http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/binomial.htm

  • sinx/xの極限について

    sinx/x=1の証明について一部分からないところがあります http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/d_triangle2.html こちらのサイトの図1のような図形を考えたときに PBの長さがtanxになるのは何故でしょうか?

  • 因数定理?の内容かなあ…

    http://www.nn.iij4u.or.jp/~hsat/misc/math/tgzero.html の一番下の方に書いてあることによると、 「f(x) = ((x - a)^n)*Q(x), x = a は Q(x) の近傍で正則, Q(a)≠ 0, 且つ Q(x) は少なくとも一回微分可能」 と書いてあったのですが、こうなるためのf(x)が少なくとも 満たしている条件とはどのようなものなのでしょうか? http://www.pa.airnet.ne.jp/kondo/bukaitusin99.pdf の1ページ目によれば、f(x)は多項式である必要は無いそうですが。 また、Q(x)は、x=aのとき存在するのでしょうか? また、f(x)を一回微分可能とするとき、 f(x)=((x - a)^2)*Q(x) となったとすると、 Q(x)は少なくともどのような条件を満たすものになるのでしょうか? x=aのときも、Q(x)は定義されるとすると、これは可能でしょうか?

  • 円順列について

    http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/prov2003.htm 円順列とはどういう内容でしょうか?上のサイトに、円順列の解説があったのですが、この解説が良くわかりません。4!÷4=3!通りとありますが、なぜ4で割るのでしょうか?また、数珠順列もなぜ2で割るのか教えてください。

  • 三平方の定理

    図は.各辺の長さがすべて2cmの四角すいの展開図です. この四角すいの体積を求めてください お願いします 解き方の説明もあればありがたいです

このQ&Aのポイント
  • ひかりtvチューナーST-3400の初期設定を失敗しました。dアカウントでログインでアカウントを間違え、シリアルキーが表示されず先に進めません。チューナーを初期化して最初からやり直したいです。
  • ひかりtvチューナーST-3400の初期設定失敗時の対処方法を教えてください。dアカウントでログインでアカウントを間違え、シリアルキーが表示されず進めません。
  • ひかりtvチューナーST-3400の初期設定エラー。dアカウントでログインでアカウントを間違え、シリアルキーが表示されず進むことができません。チューナーを初期化して最初からやり直したいです。
回答を見る