• 締切済み

LSIの試験について

LSIの試験方法や種類、装置について何でも結構です。詳しい方おられましたら教えて下さい。具体的には破壊強度試験/衝撃試験装置を導入したいのですが、ノウハウがなく困っております。ヒントになることがあればなんでも結構です。お願いします。

みんなの回答

  • Luckycats
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.3

douglas様、Luckycatsです。度々失礼致します。  私共が扱っている電子部品では、例えば衝撃試験と云えば、1.5mの高さから桜の木の板とかコンクリート上に何回落とす・・・装置も治具もないような試験です。でも、これが規定された方法ですので・・・試料数と故障発生率から衝撃試験における信頼性を算出しています。

douglas
質問者

お礼

なるほど参考になりました。難しく考える必要ないんですね。因みに「規定された方法」とおっしゃっているのは、何に規定されてるのでしょうか。社内の規格ですか?それともJISか何か公のものですか?

  • dolphin36
  • ベストアンサー率16% (16/98)
回答No.2

初めまして!お疲れ様です。 私はLSI製造(某メーカー)勤務しております。試験の方法はこれは試作関係に なると思われるので私にはよく分らないのですが、装置とありますが装置の何をコメントすれば良いのでしょうか?因みに私はLSI製造のウエハ・プロセスもアッセンブリの方も経験しておりますので分る範囲でよろしければ回答したいと思うの ですが・・・

douglas
質問者

お礼

装置という言い方はオーバーでした。この場合、治具になりますね。どのよな治具でどのような試験をすべきなのか。がわかっていません。今後LSI製造プロセスも覚えていきたいと思っておりますのでその際には宜しくお願いします。

  • Luckycats
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.1

douglas様、Luckycatsです。  JIS C 0041:1995「環境試験方法―電気・電子―衝撃試験方法」  JIS C 0044:1995「環境試験方法―電気・電子―自然落下試験方法」 をご参考になられると如何でしょうか。JISの解説には、意外と詳細が記載されています。  2002年版 JISハンドブック 21 電子(1) [試験] 本体6,500円を購入されると網羅されていると思います。

参考URL:
http://www.jsa.or.jp/
douglas
質問者

お礼

ありがとうございます。早速調べてみます。

関連するQ&A

  • 衝撃試験について

    お世話になります。 現在、衝撃試験を行おうとしております。 そこで試験機の仕様を確認しておりますと、 衝撃波形が正弦半波、台形波の2種類あることが分かりました。 なぜ2種類あるのでしょうか? 正弦半波、台形波はどのような場面で使い分けられるのでしょうか? また、一般的な衝撃試験では正弦半波を用いればよいのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 破壊靭性値と衝撃値の違い

    用語についてですが、 破壊靭性値が高いという表現と とシャルピー衝撃試験で 使う衝撃値が大きいと 同じ意味と考えてよいのでしょうか? また、鋼材の中で 「強度が高い材料」、「強さ(強い材料)」、 「硬さ(硬い材料)」 の定義がよく分かりません。 違いについてアドバイスください。

  • 信頼性試験について

    製品の評価で限界値を確認せずに(破壊試験を行わない)、判定基準を満たした場合、信頼ある試験方法だといえるのでしょうか? 例えば、単純な引張強度試験で下記事例とします。  母集団:3万個  n数:5  判定基準:●●MPa以上あること  結果:判定基準を満たした為、試験中断 自分は限界値まで見る必要があると思うのですが。。。

  • 落下衝撃試験機関教えて

    携帯端末機器の落下衝撃試験を行なっているところを教えてください。イメージとしては、携帯電話と思って頂いて結構です。 今までは、原始的な紐でつるして自然落下という形での試験でしたが、落下角度など厳密には設定出来ないためなんかすっきりしません。 参考URLの左に、まさに携帯電話の落下衝撃試験装置を見つけたのですが、金額的にまず買うことは不可能なので、このような装置がある試験機関を探しています。 知っている方、宜しくお願いします。 http://www.daiichi-kagaku.co.jp/sho-geki/

  • コンパイラ「LSI-C試食版」の設定方法

    コンパイラ「LSI-C試食版」の設定方法がわからりません。manを見ても具体的に書いていなく困っています。 特に環境変数の設定のところがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 樹脂の割れ方についての質問

    樹脂製(POM)のパイプの強度を確認するためパイプの上から平らな面のプレスで押し込む試験を数本行いました。するとパイプが楕円状に変形してから割れるものと変形しないで、そのままの形状で割れる延性破壊と脆性破壊のような2種類の割れ方がありました。 センサーで測定したのですが延性破壊の様に割れた方が圧力計の数値は高かったです。 そこで質問ですが、樹脂はこういうものなのでしょうか? また脆性破壊のものをなくし、延性破壊の様に楕円に変形なってから割れるようにする方法はあるものでしょうか?

  • チップ実装されたプリント基板の衝撃試験時の基板固…

    チップ実装されたプリント基板の衝撃試験時の基板固定方法 プリント基板に実装したチップの構造及び接続信頼性をみるために、衝撃試験を行おうと考えています。 使用する装置は、供試品を取り付けたテーブルがある一定の高さからガイドロットに沿って、下部にあるサイズミックベースに衝突するものです。 ここで悩んでいるのが、チップ実装されたプリント基板を装置のテーブルにどうやって固定するかです。 方法としては、?テーブルの平面にぴったりくっつけてネジ止めをする。?テーブルとの間にスペースが空くように何らかのスペーサーを介してネジ止めする。の2点を考えていますが、他の方法を含めどのように固定するべきかアドバイスをお願い致します。 ちなみに衝撃試験は携帯機器等に組み込まれることを想定しての試験の一環です。

  • 塗装剥離強度試験方法について

    塗装の強度試験についてご教示して下さい。 電子機器などの操作ボタンで、人が頻繁に触る部品の表面塗装の強度(こすり、剥離など)について、一般的にメーカー等はどのような手法で評価をしているのでしょうか? 消しゴムでこするとか手でこするとか、色々ありそうですが、これと言ってピンとくる方法が分かりません。勉強不足で申し訳ございませんが何方か知見のある方はご回答下さい。 また、機械的に評価する評価装置などがあるのでしょうか?

  • 屋外カメラの風圧試験について

    弊社にて屋外に設置するカメラを設計している者なのですが、耐風試験について分からない点がことがあります。他社製品の仕様を見ると40m/sで動作可能、60m/sで非破壊等の表記が多いのですが、これらは実際に風洞等で実験して確認を行っているか、それとも風圧からの強度計算等で算出しているのでしょうか?風洞は試験コストが高額になるようですが、どのような方法が一般的なのでしょうか?

  • 空気の絶縁破壊強度の低減について

    空気の絶縁破壊強度の低減について研究しているのですが、 霧吹き等で空中に水を吹き付けるか、加湿器等で空気の湿度を上げるなどして、空中の水分を増加させることで絶縁破壊強度を低減させられるのではないかと考えています。 そこで、実際に絶縁破壊強度と空気中に含まれる水分量との関係について実験してみたいのですが、何か良い方法がないか、アドバイス頂きたく思います。 絶縁破壊試験を行い、絶縁破壊強度を測定することが最も良いとは思いますが、もっと簡易的な実験等で空気の絶縁破壊強度の変化を知ることはできないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。