• 締切済み

主婦雑誌に書いてある食費節約術

こんばんは。 以前とある主婦雑誌に「食費2万でまかなってます!!」って いう感じのページがありました。 ご夫婦とお子さん(2人なり3人って感じ)がいて月に 2万なんてすごいなぁと思って見てました。 料理のレパートリーが多かったり手作り物が多かったりって 感じなんですが それにしても2万なんて、、、どうしてるんだ?と ずっと疑問に思ってます。 私も一時期お金がない訳でもないのに食費節約~ なんてやってましたがかなりケチケチで ストレスたまり止めました。 今は、食事は元気の元だと思い節約は特にしないで 栄養なども考えて作ってます。 以前は買いだめでしたが新鮮なものを食べたいのと 買いだめをしてしまうと買った事を忘れて 腐らしてしまうのでやめました。 あと、肉や魚を冷凍するのも鮮度が落ちるので やめました。 皆さんはどうですか? そして、現実問題月2万程度で家族が食べていけるんでしょうか? 私は大阪在住ですが私の周りにはそんな安いスーパーは ありません。 以前激安のお肉を買ったところ白い粉が付いてました。 激安ミンチでは、中のほうが黒く変色してました。 なので、今はもう大手スーパーでしか買ってません。 皆さんは、あの節約雑誌の記事について どう思いますか?

みんなの回答

noname#78404
noname#78404
回答No.6

実は私もすごく疑問に思って、別のサイトで質問したことがあります。 家族3~4人で食費2~3万で済んでいるご家庭は、食卓にどのような 料理を並べているんですか?って。我が家は夫婦+中学生の娘1人で、 意識して節約しても、5万以上はかかってしまいます。お菓子やジュー スを買うのをやめたとしても、4万はかかってしまうと思います。 節約して2万円代にしている家庭って、安い物を買うことに加えて、 夕食のおかずは1品、それにもう1品加えるとすれば、わかめの酢の物 のようなものでしたね。お好み焼のようなものが主食になっている場合 もあったように思います。やはり、ごはんとみそ汁、肉か魚の料理と、 もう1品、そこに付け合わせ……という食卓を考えると、2~3万では 無理ですよね。味や鮮度を追求したら、もう絶対に無理だと思います。 お米だって安いものは本当においしくないし……激安品だけを買うこと に慣れてしまえば、味より満腹感を重視するようになるのかもしれませ んね。 私は近所に安くてモノも悪くないスーパーができてからそこへ行くよう になりましたが、結果、食卓にメニューが1品増える日が多くなってし まいました(苦笑)。やはり食費の節約は、よほど追い込まれるか、「趣 味」になるか……でないと、無理だと思いました。才能も必要ですね。

nozomi20041114
質問者

補足

やはり、食費を抑えると 品数も減るんですね。 そうですね。 節約が趣味かよっぽど追い込まれないと 出来そうにないですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.5

あれを真似したら家族から大ブーイングでしょうね。 肉に間に野菜やら豆腐やらでかさ増しなんて… と思うので無理です。 ただ野菜の皮や芯をうまく使ったりなどは取り入れてみたりします。 育ち盛りの子供がいて、果物を毎日食べるだけでも食費がぐーんと上がりますが、体と心の栄養だとおもっています。 近所に小売市場があるのですが、八百屋さんは激安ですが鮮度がよくなかったり果物コーナーに寄ったら小バエが飛んでいたので買っていません。 肉屋さんは国産が安い時と業務用冷凍品(馬刺し・加工品など)だけ買っています。 魚屋さんは鮮度バツグンでスーパーより安いですが、ちゃんとそれなりの値段で「月2万で…」と考えると、食べたい魚が買えません。 野菜は多少高くても生協だったり、安いJA直営店(地元産にこだわりたい)などを利用しますが、足(車)がなければ近所のスーパーで済ませます。 安いスーパーありますし、同じスーパーでも午前中なら見切り品がたくさんあったりします。 私が少し遠くでも買い物に行くのは、安いものを求めているのではなく「おいしいもの」が食べたいのと、車の運転と買い物自体が好きだからです(笑) 私も主人も、食生活だけは充実している家庭で育ったせいか、「衣・食・住」の中では「食」が一番大事に考えています。 だから、旅行に行くより地元のおいしいものを食べる方がいいとか、社宅でも便利な場所に住みたいなど。 私の妹が、結構節約料理をします。 おいしいけど、ご主人に「ウチの肉は豚と鳥だけ。」なんて言い聞かせるのを見ると可哀相…と思っていたら、「とんかつは家よりも○○(地元のトンカツ屋さん、一人千円以下になることはない)だよ。」とスタンプカードがいっぱいになりそうだったり、「焼肉食べに行って1万円以内に収まった事ないよ」なんていっているので、家では節約しているけど食生活を妥協しているわけではないみたいです。 雑誌は前に何度か読みました、「年収300万円台でもマイホーム」とか「節約○○円料理」など。 その人に対しては「凄いなー」と思いますが、自分がやろうとは微塵にも思わないです。

nozomi20041114
質問者

補足

育ち盛りの子供がいて、果物を毎日食べるだけでも食費がぐーんと上がりますが、体と心の栄養だとおもっています。> 果物高いですよね。 私もみかんが大好きで毎日食べてますが けっこう高いですが便秘が治り重宝しています。 私の妹が、結構節約料理をします。 おいしいけど、ご主人に「ウチの肉は豚と鳥だけ。」なんて言い聞かせるのを見ると可哀相…と思っていたら、「とんかつは家よりも○○(地元のトンカツ屋さん、一人千円以下になることはない)だよ。」とスタンプカードがいっぱいになりそうだったり、「焼肉食べに行って1万円以内に収まった事ないよ」なんていっているので、家では節約しているけど食生活を妥協しているわけではないみたいです> バランスって大切ですよね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.4

質問者さまと同感です。 今は兼業主婦ですが、専業主婦の時に日中、いろんなスーパーを 回ってなるべく安い材料を買っていました。(激安ではないけど) それだけでも、ストレスとなりました。 うちもそんなにお金に困っていたわけではないのですが、 なんだかむなしくなってきて、こんなに食事の節約について ずっと考えているなら、稼いで普通の食卓にしようと思いました。 家計が苦しい家なら、そんな贅沢は言ってられないのでしょうけど それなりに生活が出来るなら、無理に節約しなくていいんだと思います。 それと、食事やの100円ショップの雑貨をうまく利用する節約術も やっていて楽しいと思う人がすればいいんだと思います。 工作がヘタな私が100円ショップの雑貨をいくらアレンジしても しょぼい作品になってしまいます。 節約雑誌は、自分なりに出来そうな情報だけマネして、 全てをやらなくていいと思います。 参考になる記事もあるので、たまに立ち読みしますが ネットでも節約術の個人サイトがたくさんありますよ。 激安スーパーが家の近くにあっても、たぶん行かないと思います。 あの時間と体力勝負についていけませんし、怪我したら意味ないかなと 思ってます。

nozomi20041114
質問者

お礼

私もスーパーのはしごは疲れます。 前はしてたけど 今はストレスになるためしてません。 そうですね。 雑誌の節約主婦の方はマメで器用なのかもしれませんね。 私はめんどくさがりの不器用なので 無理そうです。 自分の出来そうなものだけ真似したらいいですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39881
noname#39881
回答No.3

結婚9年目の専業主婦です。3人家族。 2万円は無理です(笑) 正直激安食材は安全面や味に問題大ありでしょう。私は激がつかなくても安い食材は避けています。 節約は食費よりも別のところでした方が楽で成果が大きいですよ。 雑誌というのはどれでも極端なものを載せていますよね。 ファッション誌の読者モデルなんて普通の生活じゃちょっと考えにくいですし、インテリア関係はあまりに生活感がなさすぎる。 節約雑誌も現実離れしているという点ではアリなのではないでしょうか。 雑誌を信じすぎてもダメだということで(笑) まあ参考程度でいいかと思います。

nozomi20041114
質問者

補足

節約は食費よりも別のところでした方が楽で成果が大きいですよ> 例えばとのようなことを節約するんでしょうか? 良かったら聞かせていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pippico
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.2

私も新米主婦の頃、主婦雑誌を参考にしていました。 そして昨日、久しぶりに主婦雑誌を立ち読みして思いましたよ、nozomi20041114さんと似た事を!! >私も一時期お金がない訳でもないのに食費節約~  なんてやってましたがかなりケチケチで  ストレスたまり止めました。  今は、食事は元気の元だと思い節約は特にしないで  栄養なども考えて作ってます。   これ、まさしく同じ感想です!! 我が家はお金がなかったのでその点は違いますが(笑)、雑誌を参考にしていた頃、確かに節約してるとストレス溜まるし、作って食べても「ふ~ん、こんな味になるんだ~」という感想がまず来てしまい、「これ美味しい~!!」という感想にまで至らず・・・^^; 「夕べの残り物が○○に変身!!」なんかもチャレンジしましたが、感想は「・・・う~ん」という感じで、すぐに挫折(笑) やっぱり“食”って人間の基本的欲求ですので、自分達が納得いく形でオリジナルの節約をする事にしました^^ なので、冷凍術・お財布の管理法などは活用しております。あれは勉強になりました。 私が考えるに、雑誌の節約料理がダメではなくて、自分流に自分なりのアレンジをして食べる事で満足感につながるような気がします^^ 安い食材、私の住む近くのスーパーにもありません。安全で美味しくて国産で激安・・・、探せないですよ^^; なのでなるべく素材にはこだわるようにして、そこら辺の節約は目をつぶっています。 最後に―。主婦雑誌を非難しているワケでもなく、あくまで私の感想ですので、不快な気持ちのなった方がいらっしゃいまいたらスイマセン・・・。

nozomi20041114
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も、節約料理を真似て作りましたが うーん、、、。ボリュームが足りないなぁ、、、。 といった感じでした。 「夕べの残り物が○○に変身!!」 こんな記事も確かにありましたよね。 雑誌を見てる分には美味しそうなんですが ボリュームがあまりなかったりしますよね。 実際作ってみると。 分達が納得いく形でオリジナルの節約をする> これが大切ですよね。 最近はお財布のひもが緩くてめちゃ使ってしまってるので 久しぶりに主婦雑誌買ってみようかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一筋ならではの苦労もあります。記事にうそはありません。

nozomi20041114
質問者

補足

一筋ならではの苦労もあります> 経験者の方でしょうか? 詳しくお話聞かせていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費や生活費の節約術を教えて下さい。

    こんにちは。 結婚4年目、1歳4ヶ月の子供がいる主婦です。 最近、節約しようと思うようになりました。 よく主婦向けの雑誌に「食費2万」や「節約して100万貯めました」 などと書いてるページを見かけるのですが、そんな事本当に出来るのでしょうか? 私も食費を抑えようと努力しましたが、あまりレパートリーもなく ケチケチするのも嫌で結局2万なんてすぐオーバーしてしまいます^^; 近所の安いスーパーに5日分くらいまとめて買いに行っても6000円くらいは使ってしまいます。 それに主人のビールや焼酎を買っていたら月4万くらいになってしまいます・・・。 光熱費は使ってない部屋の電気を消したりくらいしか節約?してません。 皆さんは食費どのくらい使ってますか? 2万くらいに抑えてる方はどのような工夫をしていますか?

  • 食費、日用品の節約

     29歳の主婦です。よく、主婦の雑誌を見ていると食費月2万の生活などなど目にする事が多いのですが、とてもとても食費だけでも月2万なんて出来ません。どのような節約方法をしているのでしょうか?  お米や調味料などがなくなる月もあると思うのですが、そのお金は入らないのでしょうか?  旦那と1歳3ヶ月と3歳の子供と4人家族なのですが、食費だけで月5~6万ほど使っています。日用品もオムツ代もいるし、4~5万かかっています。  どうにかしてもっと節約したいのですが、みなさんはどのように節約をされていますか?特に食費の節約方法が聞きたいです。  よろしくお願いします。

  • 皆さんの日頃の節約術教えて下さい 

    こんにちは。 消費も冷え込み、収入も伸び悩む時代となっています。 そこで、日頃皆さんがどんな節約をしているのか教えて下さい。 例えばガソリンなどは、 最初に満タンにせずに入れたりして燃費を良くしていたり、 電球を最新のタイプに変更したり 食費も激安スーパーなどでまとめ買いするなど。 お小遣いを減らされたり、減らしたりと。 外食が減った方もいるかもしれません。 色んなことを日頃していらっしゃると思います。 どのような節約をしていますか ? 特別に効果があったと思われるのは何でしょうか ?

  • 雑誌に載ってる節約レシピについて

    奥さま雑誌に、よく「食費節約!月2万円以内のレシピ」うんぬんという企画が載ってますが、あれって本当のところはどうなのでしょう? 肉とか野菜とか、底値で買ってるようですが、産地は考えてないのでしょうか?あまりに安すぎる気がして・・・。 あと、おからとか豆腐とか安い食材を混ぜて作った料理とかも載ってますよね。 うちも以前、ハンバーグに豆腐を混ぜてみたのですが、夫いわく、「まずくはないけど普通の方がいい」らしいです。 混ぜ物料理(言葉悪いですが)って確かに家計にはいいかもしれませんが、あまり美味しくなさそうというのが正直な感想です。 それとも腕前で美味しく作れるのでしょうか? 我が家はまだ子供が居ませんが、出来た時のことも考えています。 そうまでして節約してもいいのでしょうか? 雑誌のやり方を批判するわけではないですが、何だか家族のためにならない気がするのです。 雑誌の通りにやった経験のある方、そのほかなにか思うところのある方、ご意見お聞かせください。お願いいたします。

  • 食費の節約って微妙では・・・?

    最近一日600円とかで節約レシピなどが流行っていますが、 うちも実際、節約レシピで有名な素人主婦の藤原さんって人の節約ブログを見て、真似てみたんですけど、あれでやるには食材のクオリティを落とさなきゃいけないし、何より量が少なすぎて、おかずの味付けを濃くしてごはんでおなかいっぱいにするような料理に思えました。。 実際、レシピの味も濃い目でした。 もしかして、あの家のご主人やお子様は、ママがはりきってるから気を使って 足りないと言えないのかなぁとも思いました。 だいたい近くにスーパー玉出みたいな激安スーパーがないと厳しいし、 普通のスーパーで鶏肉を買えば、それだけで500円近くかかります。 それに野菜とかパンとか牛乳やフルーツを買えば楽に1000円を越えます。 賞味期限ぎりぎりの安売りのあまり信頼できない肉や魚を毎回買うのも気が引けます。 時々ならいいと思いますが・・ 本当に厳しい節約をしないと生きていけない家庭などは仕方ないですが、 普通にお金があるのに、お金がもったいないとか、ローンにまわしたいとかの理由で、 家族四人もいるのに1000円以下の節約してるところは、 結局母以外が我慢してると思いますし、栄養が不足してるかもしれないと思うと やっぱり自分には無理なのかなと思ったりします。 食の質や量を落とさず節約できるちょっとしたコツなどあれば教えてください。

  • 食費の節約『1ヶ月1万』とか『2万』とか。。。

    食費『1ヶ月2万円』というタイトルが魅力で節約本はよく買います。 贅沢できるほど裕福でもないので 日々節約に励んでいるのですが 食費については、なかなかその通りには行きません; 子供もまだ小さいので大人メニューを子供メニューに変えたりと工夫はします。 しかし、栄養面を考えると肉系の量が少ない気もするので 結局2万円なんてできっこありません。 やはり子供(限らず大人も)の栄養面を考えると 無理な気がしてきました。。。 それともまだ私は工夫が足りないのでしょうか・・・。 牛乳やフルーツおやつ、その他の買い物をすれば 結局はいろいろ買っちゃいます。 おいしくて節約できて栄養面も問題なく!するには どうしたらいいでしょうか? 子供さんが2人いて家族4人食費が月2万円って実際あり得るのでしょうか? すごく疑問です。 (でも私に工夫が足りないのも分かっているんですが) 皆さんどのような工夫してますか? 良かったら教えてください。

  • 食費の節約術…

    アンサー?などの仕組みをイマイチ分かっておらず、ご迷惑お掛けするかと思いますがよろしくお願いしますm(._.)m 私は4~5年同棲している彼がいて 習慣的に毎晩ご飯を手作りし始めたのはここ2年程前からです。 普段はメインのおかずに、汁物や副菜1~2品は必ず作りたいのですが いつも悩んでしまったり、悩んだ挙句メインのおかずより高い物になってしまったり… 例えば、今日で言えばホッケを焼きそれがメインで、副菜に悩んで浅漬けと、それでは何だかさみしいな…と思いイカを2匹使っていか明太を作ってしまったりです。 ご飯に対するこだわりは 私がものすごく強く、逆に彼は別にカレーだけ作っておけばこれだけで充分じゃん!みたいな人です。 私はご飯には汁物とお漬物やお煮物、メインのおかずに副菜もう一品、が理想の献立なのですが 節約と健康を意識しての自炊ですが、私のこの理想で毎晩夕食を作ればスーパーの280円のお弁当の方が安いかも!なんて思ってしまいます。実際にたぶんその方が安上がりです… しかし、このような質問サイト?では 夕飯は3~4品、お弁当も二人分作って食費は25,000円!とかよく見かけるのです。 何と言いますか、要するに私は献立を立てるのが下手くそなんですかね。 食費はだいたい4万弱、5万超えもあります( ; ; ) 理想はお弁当毎日持参、ご飯は私の理想通りの献立を毎日、で3万前後です。無理がありますかね?(笑) ちなみに、食材は一切無駄にしない、牛肉が嫌いで合挽き以外は一切買わない、主に好きなお肉は鶏胸肉、食材は安い時を狙って買いに行き下処理して冷凍保存、野菜好き、お菓子とジュースは彼のお小遣いから(笑)なんですけどね…。 また、住んでいる場所によって物価が違うんですか?神奈川県川崎市です。 朝ごはんはカップスープパスタか、(ディスカウントショップで98円を大量買いしたもの)コーンフレークで、彼は食べません。 お昼は2日に一回はお弁当持参、夕飯は毎日手作りです。 長くなってしまいましたね、申し訳ありません。 私の理想をかなえつつ、食費を抑えるコツや節約術、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 主婦の方に質問!!食費と毎日の献立について。

    結婚1年目のパート主婦です。 食費の節約方法と毎日の献立をどのように決めてるか 教えてください。 私は以前は主婦雑誌を見て袋わけをして節約してたんですがストレスがたまり止めました。 今でも赤字はなく節約の必要はないんですが どうせなら安く抑え無駄をなくしたいと思います。 そこで皆さんのストレスの溜まらない節約術を教えてください。 それと毎月の食費はおいくらでしょう? わたしんちは、食費だけっていう設定ではなく(食費日用品を分けてしまうと財布が増えてしまうので) 食費日用品美容院代込みで4万です。 そして献立なんですが皆さんはどのように毎日の メニューを決めてるんでしょう? 家族が好きな物とかでしょうか? 私はできるだけ肉料理の次は魚を心がけてるんですが 魚と言えば鮭かさばを焼くかぶり照りぐらいしか 思いつきません。 煮魚も好きなんですがどうしても生臭くなったり 身がボロボロになってしまいます。 最後に年齢と家族人数も教えて頂けると嬉しいです。 わたしは25歳2人家族です。

  • 食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。

    食費の節約が出来ません…アドバイスお願いします。 最近、残業無しの為、節約せざるを得ません。 しかし、よく大人2人だと1ヵ月2万円の食費…と 言われていますが、がんばっても出来ません…。 努力しているつもりですが、どうしても4万円程かかります。 皆さんどうされているのか教えてください。 例えば、シチューを作る場合、 我が家では、ジャガイモ2個(100円)、人参1本(50円)、玉ねぎ1個(50円) 鶏肉(←以前までは豚肉。節約の為変更しました)むね1枚(150円) シチュールー1箱(200円) で、合計550円。 味噌汁に、ほうれん草1束(150円)、舞茸1ブロック(100円) で、合計250円。 550円+250円=800円 一回の食事で、お米抜きでも800円かかってしまいます… 到底2万円では収まりません… ※ちなみに、野菜は近所のお店ではこれが一番安い価格です。  お肉の半額シールは、狙っていますがなかなかGETできず…  あれば必ず買うのですが、毎日というわけには行きません。 皆さんはどうやって食費を抑えられているのでしょうか?

  • 夫婦二人食費4万円

    結婚二年目です。子供はいませんがいずれ・・と考えています。月20万円で(家賃別)保険を含む生活費をまかなっています。もちろん赤字にはなりませんがあと少し貯蓄を増やしたいのです。そこで食費を減らしたいのですが月4万円(調味料含む)以下にはどうしてもできません。お買い物は週1回のまとめ買い!あとは足りないものをちょこちょこ購入。近くに激安スーパー等がない為通常イトーヨー○堂さんかジャス○さんを利用します。出来れば2万円~3万円にしたいのですが。やはり激安スーパーでなければできないでしょうか?このペースでいくと子供が出来たときの食費がとんでもない金額になるのではないかと心配しています。 みなさんどういう風にして食費って節約していますか?教えて下さい!

専門家に質問してみよう