• ベストアンサー

サラリーマンの夫、フリーランスの妻、税金について

サラリーマンの夫がいます。 私は今年からフリーランスで起業し、自宅で仕事をしています。 年収は150万円くらいかと思います。 昨年、税務署にて開業届けを出しています。 この場合… (1)年金はどうなるのか?(今は三号) 払う場合はどこに払うのか? (2)健康保険はどうなるのか?(今は夫の健康保険) (3)その他必要となる税金は何か? あとは、事業所得の件ですが… 事業所得のうち、経費以外の全額を家庭で生活費として使った場合 どう計上?すればいいのでしょうか? 申告はしなくていいのでしょうか? 所得ー経費=0の状態にしてはいけないのでしょうか? 分からないことだらけですみません。 教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

(1)国民年金への加入は、健康保険に連動(給与所得の場合) (2)年収130万を超える場合健康保険は自分で払うようになります (給与所得の場合) http://www1.ttcn.ne.jp/~yao/jigyouma/partsyuf.htm >あとは、事業所得の件ですが 事業所得の場合青色申告(税務上の帳簿をつけている)白色申告(帳簿を提出しなくてよい?)に分かれる 事業所得の金額=総収入金額-必要経費-青色申告特別控除額(白色申告のときは控除できない) >所得ー経費=0の状態にしてはいけないのでしょうか もうけがある場合は当然納税しないといけません。

参考URL:
http://www2.ttcn.ne.jp/~mkikuchi/jigyousyotoku.htm
apple_0325
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ということは ○国民年金、健康保険共々自分で払う(これは経費ですか?) ○生活費は経費にはならず、利益は事業所得として残す といった感じでしょうか。 ちなみに 生活費という名目ではなく、事業主が事業主(つまりは自分)に 給料を出す事は出来ますか?

apple_0325
質問者

補足

>所得ー経費=0の状態にしてはいけないのでしょうか この言い方は確かにおかしいですね。すみません。 正しくは 事業所得ー経費=利益=生活費 もしくは 事業所得ー経費ー生活費=0 です。 所得の内、経費以外のものを全て生活費として使ってしまっては いけないのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.2

 年収150万って、事業所得が 150 万ということですか。それとも事業による収入が 150 万ということですか。事業所得は 収入-経費です。 青色申告の場合、60万ぐらいの控除があります。開業届けを出したときに、青色申告の申請書をだしませんでしたか? 出したのでしたら、帳簿を作成しているはずですが。  また、生活費は経費になりません。事業に要した費用のみです。国民年金、国民健康保険も然りです。  所得税は、事業所得から基礎控除(38万?)、国民年金・国民健康保険等の保険料などを引いた課税額から計算されます。

apple_0325
質問者

お礼

青色申告の申請書は出しました。 簿記は複式ではなく簡易簿記にしてもらいました。 そこまでの知識が全く無かったもので…(お恥ずかしい) 生活費が経費にならないのは了解致しました。 >所得税は、事業所得から基礎控除(38万?)、国民年金・国民健康保険等の保険料などを引いた課税額から計算されます。 とても分かりやすかったです。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • サラリーマンの妻が起業した場合の、税金について教えてください。

    夫がサラリーマンなのですが、妻の私が起業して赤字が出た場合、 私の赤字と夫の給与所得を損益通算出来るでしょうか?  経費がかさんで赤字になったときに、夫の税金から戻ってくるのかどうか・・・? 教えてください。 素人なので、すみませんがよろしくお願いします。

  • サラリーマンの妻ですが・・・

    現在、サラリーマンの妻として夫の扶養になっています。 今回個人事業主になることになったのですが、年金と健康保険はどのようになるのでしょうか? 個人事業の収入が、扶養の範囲内であれば、今まで通りでよいのでしょうか?

  • フリーランスの確定申告と妻の赤字

    平成25年3月末でサラリーマンをやめ、個人のフリーランスとなっています。 ですから今回が初めての事業所得の確定申告です。 サラリーマン時代は貸家の赤字と医療費控除の確定申告はしたことがあります。 昨年4月以降自分の仕事で4百万ほど売り上げがありますが、開業届などはだしていないので、今からでは白色申告となるのだと思います。 複式帳簿などはつけかたがわからないので、あきらめ今から収支の明細などをまとめようと思います。 実はこれまでも専業主婦の妻が家で自分の趣味の手芸を教えて年間20万円くらいの売り上げがありました。 しかし、教えるためにはいろいろ経費がかかり、差し引きでは数万円の赤字でしたので申告もしていませんでした。 今回の確定申告では、妻の手芸教室の赤字を合算できるのでしょうか? もし合算できるのなら自宅の1階の三分の一を妻の教室スペースにしていますので、私の仕事のスペース(2階部分)と合わせ、自宅の半分以上が事業用になります。 そうなると水道光熱費等の半分は経費、自宅の減価償却費も半分は計上できるではと考えました。 またこの場合、妻を専従者にできるのでしょうか? もう一点教えてください。 貸家の赤字は事業所得とは別に不動産所得として別途計算するのですよね? よろしくお願いします。

  • 確定申告についてご質問です。(フリーランス)

    こんにちは。 ぼくは去年(2010年)5月に退職し、6月からフリーランスになり、 在宅翻訳家として準備・開業しました。 ただ、実際に収入(開業)が発生したのは、今年(2011年)の1月からです。 ■ご質問 ・確定申告書はAとBどちらになりますか? ・フリーランス準備期間(6月~12月)中の諸々の経費(書籍購入、資格取得など)は、 必要経費として計上できますか? ・来年からは青色申告にしたいと思いますが、もし今後、アルバイトなどの給与所得が 発生した場合、青色申告はできなくなりますか?つまり、事業所得と給与所得が 両方存在する場合はどうなるのか知りたいです。 以上になりますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンの妻でネットショップ開業の場合の保険

    ネットショップを開業予定です。 月平均の粗利が17万くらいで、経費が4万くらいです。現在、私はサラリーマンの妻で子供3人と扶養になっています。 夫の会社は副業OKなのですが、このネットショップを夫の名前で経営して私が専従者になり、給料をもらうようにすることが出来ますか?(確定申告の書面上の事です)この場合は、保険や年金はどのようになりますか? また、私の名前で経営した場合、夫の保険や年金から外れることになりますか?年金は別になりますよね?この場合は、夫の専従は会社になってしまうので、私が個人事業主になってしまい経費として計上する分が少ないのがちょっと…。※作業自体はほとんど1人で出来るため、私が中心でやります。 上手くやりくり出来るようにしたいです。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • サラリーマン兼個人事業主の税金還付について

    サラリーマン兼個人事業として開業したケース 損益通算で確定申告 サラリーマンの給与から天引きされる所得税・住民税がほほ全額戻ってくるという情報の真実を知りたいです。 (1)サラリーマンをしながら住民票のある税務署へ個人事業として届出をして開業 (2)サラリーマンの給与 400万ほど (3)個人事業主としての収入 10000円(スズメの涙) (4)雑所得では無く事業収入として認められたという前提 (5)経費が250000円ほど(家賃や光熱費・通信費を事業用として按分) (6)源泉徴収票(会社から年末調整に送られてきた)を元に確定申告実施(白色申告) (社会保険料等 550000円・扶養控除380000円・基礎控除380000円) (7)源泉徴収税額が80000円 (8)還付される税金が37000円 (9)住民税(普通徴収)200000円 上記のケースで所得税80000引く還付される税金37000円では全額戻ってくる事などあり得ないような気がします。 且つ住民税も所得税の還付金とともに桜の季節に200000万ほど役所から振り込まれるといった情報が実しやかに EーBOOKなどで掲載されておりますが、そもそも住民税が全額に近い金額が振り込まれるなんてあり得ないと思います。 どなたかこのからくりをご存知のかたいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フリーランスで妻の扶養にはいるべきか迷っています。

    フリーランスで妻の扶養にはいるべきか迷っています。 今年6月に7年勤めた会社を退職しました。実は来年4月に設計事務所を立ち上げる予定で、現在知人の設計事務所で来年3月までの契約でアルバイトとして働いています。 しかしフリーになったからといってすぐに収入はないでしょうから、しばらく無収入になるかもしれません。現在は国民年金と国民健康保険(建設労働組合のもの)を払っていますが、無収入もしくは年収103万円 以下ならば、節税のために妻の扶養に入るのも一つの手かなと思ったりします。(ちなみに妻は看護師で安定した収入があり、子供たちの健康保険は妻の方に入っています) しかしその場合、当然個人事業主にはなれないでしょうから、起業の際にかかる費用を経費で上げられないので、それももったいないですよね。 やはり独立したらすぐに法人化して、無収入の時期を耐え抜くしかないでしょうか。起業されている皆さんのご意見をお聞かせください。

  • フリーランスの妻を持つ夫の悩み。控除枠はなくなるの!?

    今年の2月から妻がフリーランスでデザイン業を行うことになりました。 フリーランスと言う特殊な形態で収入を得ることで、今まで受けられてい た配偶者控除が受けられなくなるのではないかと心配しています。 またフリーランスで事業を行うことになると、来年あたり、はじめての確 定申告を行うことになりそうだと考えています。 しかし妻の話では、源泉徴収で請求しているから別に確定申告は必要ない のではないかと言うことも申してます。 お恥ずかしい話ですが、税金のことはあまり詳しく分からないのでご相談 させて頂いた次第です。 まず、状況からご説明します。 私はサラリーマンで、年収も400万円程度です。 妻の仕事は年内に限っての話になりますが、定期的な発注を頂けることに なりそうです。(毎月10万円程度らしいですが。) またその他にも、案件ベースでもう少し発注を頂けるかも知れないと言う ことでした。 単純に試算すると・・・ 10万円×12ヶ月=120万円+α となります。 あやふやな記憶で申し訳ないのですが、確か103万円?を超えると配偶者控 除から外れてしまうと聞いたことがあります。 ただ103万円と言う数字はアルバイト等で雇用体系がしっかりしている場合 の優遇枠の枠である気がします。 妻の様なフリーランスの場合、アルバイトでもないですし、少ないですが 定期的な収入と言うことで、事業所得となってしまうような気がします。 そうすると、配偶者控除は受けられない上、健康保険も国保になり、年金 も私とは別途に支払ったりすることなるのではないでしょうか。 そのようなことを考えますと、むしろ働かない方が、安く済むのではない かとも思ったりするのですが。。。いかがでしょうか? とりとめの無い説明で申し訳ないのですが、お教え頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • サラリーマンを辞め、個人事業を始めようと考えています。

    サラリーマンを辞め、個人事業を始めようと考えています。 最小限の経費という前提で課税所得が1000万くらいの所得がある予定です。 職種はIT系です。 開業後すぐに、外車を買い、事業用として経費で落とそうと思うのですが、 税務署から認められないということはあるのでしょうか? 購入予定の車は500万くらいの新古車を考えています。 また、 課税所得を330万以下にどうしても抑えたいと思っています。 大きな節税として、車の他に、 ・小規模企業共済 ・家を事務所として使うので、割合分の家賃 が考えられますが、 他にこういう節税方法があれば教えて頂きたいです。 以上、アドバイス宜しくお願い致します。

  • サラリーマンの妻で個人事業主の場合の国民年金や国民健康保険の加入について

    これまでサラリーマンの妻で扶養家族に入っていました。この度、事業を始めることになり、先日、開業届を出しました。事業を始めたばかりでほとんど所得はありません。(当面、年間所得額は38万円以下になりそうです。)そういった場合も、国民年金や国民健康保険に加入するのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう