• ベストアンサー

母のことを呼べない

昔は、普通にというか何も気にせず「お母さん」と呼んでいましたが中学の頃位に名前とかあだ名で呼ぶようになって。 今はもうそういうノリでもないのでそろそろ戻したいのですがもう意識してしまっているし今突然「お母さん」と呼んだら気づくだろうし恥ずかしいです。 最近はあだ名で呼ぶのもなんか意識してしまって呼べなくなっています。 どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potomal
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.2

私は、いまだに本人に向かって「お母さん」とは言えませんね。 多分、中学か、高校あたりからずっと言ってません。 私が男だからかもしれないですが、父親を「お父さん」とは言えても 母親に「お母さん」とは言えないです。 本人には「ねぇねぇ」とか言ってますかね。 母親がそれを嫌がってるわけでもないので気にしてませんが。

noname#21144
質問者

お礼

いつか母に「お母さんのことなんて呼んでる?」って聞かれるんじゃないかとそれが1番怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

高校生くらいに、お父さん・お母さんを親父・おかんに変えてみました。 今からいきなり変えるとなると私も恥ずかしいかもしれません… けど呼び名って意識的に変えていけば、そのうち無意識になるものだと思うので、恥ずかしいのは最初だけだと思います。 思い切って一歩をふみだせば、半分は成功したも同じですよ。

noname#21144
質問者

お礼

その最初の一歩がなかなか踏み出せないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私(31歳・子供2人あり)も10年くらい前から、母(昔はママ)をあだ名(○○ちゃん、たまに”ママ”)で呼んでいます。 二十歳過ぎから呼び方が変わった事もあり、今まで戻そうと思ったことはないですが。 子供には「おばあちゃん~」と教えても私が母に「○○ちゃん~!」と呼びかけるので、子供たちはその場の気分(?)で両方使っているようです。主人も”あだ名”と”ママ”で、半々くらいかな? そのままでもいいと思うのですが、どうしても直したいと思うのであれば、がんばって♪最初はお互いに気恥ずかしいと思います!でも一言言ってみれば案外開き直れるんじゃないかな? それでも呼び掛けるのが恥ずかしいなら、「友達に”お母さんが○○なの”って話したよ」とか話題として話してみれば?? 焦らずがんばって下さい☆

noname#21144
質問者

お礼

たまについふと「お母さん」と呼んでしまうことがあるのですが恥ずかしくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.3

 長男もいつからか「お母さん」と呼んでくれなくなり 25歳になった今でも「あんた」「おい」「あばはん」です。 でも、主人に対しては「お父さん」ですが 私には「おっさん」と言います。 でも、それは二人だけの時だけで 他人にはちゃんと「お父さん」「お母さん」と言っていますし 時々、「お母さん」とも呼んでくれますから あなたも「お母さん」と呼ぶ回数を増やしていけばいいと思います。 恥ずかしさや照れもあるでしょうが どう呼ばれようとそれほどお母さんは 気にしていないと思います。

noname#21144
質問者

お礼

私も「あんた」と言えるキャラならいいのですがそうではないので呼べないとすごく不便で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozyskt
  • ベストアンサー率28% (99/343)
回答No.1

「おふくろ」とか「かぁちゃん」と呼ぶのはいかがですか? ちょっとあだ名っぽく呼ぶ感じもできますし。

noname#21144
質問者

お礼

「おふくろ」とか「親父」とかって呼べる人ってなんかかっこいいくてうらやましいですがく私はそういうキャラではないんですよね。 「かぁちゃん」も田舎臭くてかわいいですがちょっと呼べそうにありません。 ちなみに私は20代の女です。 やはり、でもまずは「おかん」とかからはじめて少しずつさりげに慣らしていくしかないでしょうか? ちなみに、関西人でもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あだ名を教えて下さい♪

    私は小さい頃からよくあだ名をつけられてました。 もちろん付けるのも大好きです☆ 私の代表的?なあだ名は、 「きい」→バンドでキーボード担当&声がキイキイしてるから・・・ 「ハイジ」→笑い方が似てる!と先生から呼ばれてました。 「マッシュ」→入学式の髪型がそのまんまです。髪型が変わった今でも、中学時代の友達にはそう呼ばれてます。 一時的に呼ばれていたものから、いまだに呼ばれているものまで、いろいろあります。 そんなわけで、、みなさんの思い出のあだ名をおしえてください。 ってか、あだ名って何歳くらいまで呼ばれるものなのでしょう?? 私は今19歳なのですが、最近あだ名で呼んでくれるひとが少なくなってきたような気がします・・・。

  • 母の若い頃に似てるって言われると…

    こんにちは。 ちょっと前なのですが母の地元に両親と私.子供と行った時に私が買い物を頼まれ近所のスーパーに一人で行った時に見知らぬ母と同年代くらいの女性に「○○○ちゃん!?…なわけないわよね…若すぎるものね。ごめんなさいね。人違いしちゃって…」って母の名前を言われたので「あのーその名前は私の母と同じです。今、母達とココに来ていまして…」と言ってみると「じゃあー○○○ちゃんの娘さんね!?」って、その方は懐かしそうに私をみていました。 母の地元に居る間は何人かの方達に、やっぱり同じような事を言われました。 祖父(母がたの)兄弟の方も私を見ると母の名前で間違って私を呼んだり、最近では父と話している時に父が「増々、お前はお母さんに似てきたなあー。でも、まだお母さんの若い頃にだけどな…」って何かを思い出すような視線で言っていました。 確かに祖母に見せられた母の若い頃の写真を見せられた時は「私!?…でも、髪型や服装などが昔の感じ…」って自分でも似ている事に驚きました。 こんなに母と似ていると母と一瞬間違われたり、名前も間違われたりで中々、私の名前で呼ばれる事も少ないなーなんて思ったりして複雑な気持ちになりました。 父が言った言葉や、あの何かを思い出すような視線が、もっと複雑な気持ちになりました。 私のように、母似や父似で似たような経験のある方がいたなら私みたいに複雑な気持ちになったりした事があるか聞いてみたいので宜しくお願い致します。

  • 母に怒られるのが怖くて

    こんばんは、いきなりですけど私は潔癖症なんです。 でも、親も兄弟もみんなふつうで私だけなんです。 それで、けっこう悩んでて、うちは昔から「気にするからそうなるの」 とか「なんで普通にできないの」とか言われる環境でそだってきて 親にはばれないように先生からの呼び出しを自分だけですませたり テストの点数を嘘ついたり友達がたくさんいるとか学校で褒められた とか、サボったの黙ってたり小さい嘘を積み重ねてきました。 そしたらお母さん喜んでた気がするんです。今じゃ お母さんに気に入られたくて、喜びそうなアイスとかお菓子とか 新発売のコーヒーとか、そうゆうのお土産ってゆって買ってかえっています。 お父さんはほぼ単身赴任なので兄と母と私と祖父でくらしてて 兄は頭もよくて進学校でて高卒で公務員の仕事合格して、親もすっごい喜んでたんです。 高校でも成績よかったし中学のときから生徒会とか部活のキャプテンとかしてて 親からしたらスゴクできのいい子供なんだろうなぁと思います。 でも私は頭もよくないし運動音痴で唯一得意なのは絵をかくことなんですけど、 母はそれが気に入らないらしくて、はじめて読書感想画で入選したときも 「これで賞もらっても何の役にもたたない」っていわれて、褒めてもらえませんでした。 なんかそうゆう記憶ばっかりで母に笑ってもらうにはなにか買ってこなくちゃ いけないのかな。ってゆうのがいつのまにか定着しちゃってて 私、うまくいえないんですけど小さい嘘とか誤魔化しで母と距離をたもってるんです。 よけいなこと言うと怒られるので、でも、潔癖症のことも言えなくてこっそり除菌シートとか床コロコロとか買ってます。 ずっと悩んでて、学校のカウンセラーに相談したら担任に話がいってて 今度おかあさんといっしょに面談しようって言われちゃって どうしたらいいか悩んでます。 お母さんには知られたくないんです。てゆうか 一回言ったときに「ふーん」て言われて顔見れなくて怖くてほんと 誰かたすけてください。

  • 重度の後遺症、母を母と思えない

    17歳高校生です 私の母は私が小学校2年生の頃に「脳炎」で倒れて以来重度の後遺症を患いました 中学生になった時に 母を見て 「母を母とは思えない」自分がいました 母は今自分では動けない食事も排泄すら自ら行えません 話せませんし ただ出来るのは少ししか動けない右腕 見ていて辛いです 話したいのに話せない 自分の意識を伝えられない 自分で行動出来ない 意識はある 私を見て何か伝えようとしてる でも私は分からない 手話なら母も出来るかな?と思い手話を習う でも無理でした ボタンを押すと言葉を発する子供向けのひらがな勉強の玩具でも駄目でした 声も聞きたい名前を呼んで欲しい でも声を発する事が出来ない口は動くのに 聞き取れない 一緒に出掛けたい話したい 小さい頃から 卒業式 学校公開などでみんな親が来ます 来てほしかった 高校の学校説明会も願書も何もかも一人で周りは親といて 私は女で男家庭なので月経下着で困って誰にも言えなくて 遠足で私だけいつもお弁当じゃない 周りは手作りお弁当で 一番辛いのは母だと分かります 世の中にもっと辛い方がいると言われます でも私も辛いです 昔の母なら 話せた動けた一緒に出掛けたいろいろ思い出が蘇ります 私の名前を呼びます 昔を知ってるからこそ今の母を見るのが虚しくなります 何でだろうって 筋肉が衰えないようにリハビリしてて 本人辛そうで 自分の好きでリハビリやってるのかなって 私たちが母を生き地獄にしてるのかなって 家に帰りたい?って言えば頷いて 見舞いが終わって帰ろうとすれば 起き上がろうと頑張って 認めたくないけど もう母が治らないのも分かります あの頃の母と今の母を 重ねては「何で」と思います もうすぐ10年になります どうすれば 母を母と思えるのでしょうか 比べてしまわないようにするのはどうすれば良いのでしょうか こんな自分に嫌気がします

  • 母が倒れました

    今日21時頃、母(54歳)が急に倒れました。 持病などはありません。 以下、倒れた時の様子です。 ○焼酎を軽く一杯、夕飯はすませていた ○孫を抱っこして遊んでいた(この時「はー疲れた!」と言っていました) ○少し横になった ○起き上がり、気分が悪いと言って椅子に座る ○椅子から立ち上がった途端、倒れた 倒れた直後、いびきをかいていましたが、 「お母さん!お母さん!」と呼ぶと 目はうつろ、 うわごと(んー…、あー…)を言う、 手を回す(?)仕草をしだし、 救急車を呼びました。 救急車を待っている数分後には意識が戻り、 「呼ばなくていい」と自力で部屋がある2階まで上がっていきました。 救急隊の方が来たとき、 酸素の量や目の様子、 手足は正常に動くか、 生年月日が言えるかなどを 調べてもらいましたが、 既に意識がはっきりしていたので、 様子を見てくださいとのことでした。 母に聞くと、 孫と遊んでいるところまでは記憶にあるが、 気分が悪いと言っていたところから 倒れたところまで 全く記憶にないそうです。 今はぐっすり寝ていますが、 日頃から健康で元気な母なので 気が気でなりません…。 病院に行くのがまずは第一ですが、 何か考えられることはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 母と喧嘩?をしてしまいました

    高校1年男です。 母と喧嘩?というか母が一方的に怒っていて困っています。きっかけはどうでもいいようなことなのですが、母に対してのいつもの態度に対して怒っているようなのですが、どうしたらいいでしょうか。 特に、私が母のことを「母」と呼ばないことに怒っているようです 最近は、「ねえ」とかそんなふうに呼んで母のことを「お母さん」みたいに呼ばなくなっていました。自分でもそれはわかっているのですが、なんか恥ずかしというか、照れくさいのです。 以前にもそれで、何回かそんなことがあったのもですが、いつの間にか母の機嫌が直っていて結局呼べないままです。 小学生の頃は友だちの影響で「母ちゃん」とよんでいました。中学あたりから「母ちゃん」というのが恥ずかしくて呼ばなくなりました。普通に母さんにしとけばよかったのに... 私はどうしたらよいでしょうか。母をことを呼びたくないわけではありません。でもなんか恥ずかしいというか、なんか呼びくいのです。 なんでも良いのでアドバイスお願いします。こんな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 中学校のプールでの着替え方について

    中1男子です。中学生になって初めてのプール授業がありました。 僕は小学生の頃プール授業での着替えは今までフルチンが普通だったし、誰も何もいいませんでした。 そのノリで中学でもフルチンで着替えたら、みんな爆笑してからかってきました。 僕以外のみんなはタオルで隠して着替えてました。 僕は隠す用のタオルは持ってきてなかったので、プール授業が終わった後もフルチンで着替えることになり、やっぱり色々笑われて恥ずかしかったです。。 小学校の時とはずいぶん違うので驚いています。 中学校ではタオルで隠して着替えるのが当たり前というか、暗黙のルールなんでしょうか? フルチニストとかいうあだ名を付けられてしまい、今後の学校生活、気が重いですorz

  • これは恋なんでしょうか

    これは恋なんでしょうか 職場で、私の同期入社の女性に口うるさい人がいて、ずっと敬遠していました。 私からはつっけんどんな態度を取ってしまう事が多かったです。 ある時、私が他の人に勧められて軽くイメチェンした時に珍しく手放しで褒めてくれ、態度も柔らかくなりました。 その後、半分くらいノリで初めてあだ名で呼んだら 「あだ名で呼んでくれたの気付いてたよ」とメールが来ました。 それから、急にもっとあだ名で呼びたくなり、話題を見つけては話しかけるようにしているんですが これは恋なんでしょうか? 「好き」とははっきり意識していなくて、何か違うような気もするのですが。 あと、今まで私は冷たい態度をとっていたので、急に沢山話したらやはり不自然でしょうか?

  • 名前(あだ名)で呼べない…

    大学1年、女性です。 友達以上恋人未満の人がいます。 彼のことを名前というかあだ名で呼べなくて困っています。 しかもそのあだ名は私がノリでつけたのです;笑 それを彼は気に入ってくれて、「○○って呼ばれるの好き」と言ってくれていました。 初めて電話したときは呼べたのですが、それから間が空いて二人で初めて遊んだときに恥ずかしくて呼びそびれてしまってそれからズルズルと…呼べてないです>< 2週間前、二人で遊んだのが4回目なんです。完全にタイミングをはずしてしまった気がします…^^; 今までも好きな人となるとなぜか恥ずかしくて面と向かって呼ぶのに勇気が要りました。 なぜかメールでも恥ずかしくなり、しばらく呼んでいなかったので年賀メールで彼のあだ名を入れて送信すると、「久しぶりに○○って呼ばれたから照れるわぁ^^笑」と返ってきました。 …これは私が名前で呼ばないことに気づいてますよね…?; それからはちょいちょいメールではあだ名を入れるようにはしてます。 どのタイミングで呼べばいいのか分かりません>< 飲んだときなら勢いで言えそうなんですが… 私と同じような方いませんか? また、どうすればすんなり呼べるようになりますか?

  • 憧れの名前ってありますか?

    初めまして。 私は中学二年生の女子です。 最近学校で、新しいニックネームを考えてつけるのが流行っています。 私も新しいニックネームを考えてもらっているのですが、もともとの下の名前が二文字で、短いので略しようがなく、普通に名前で呼ばれてきました。 なので、あだ名とかニックネームがついたことがありません。 「私もなんか、あだな欲しいな」と言うと、「別に名前をもじったり改造したりしなくても、自分が憧れてる名前でもよくない?」 と言われました。 そこで質問なのですが、皆さんが現実の名前でも、ゲームや漫画、アニメに出てくる名前でも、「可愛いな、カッコイイ名前だな」と思うものを教えて下さい。 回答よろしくお願いします。