• 締切済み

あだ名につける語尾

よくあだ名で、ゆうこ「りん」とか のり「ピー」とか語尾に何かしら付けることが多いですよね 一体その語尾はなんなのでしょうか? 昔からあったものなのか、それとも最近出来たものなのか? 自然発生したものか、それとも人為的なものなのか?? 謎は尽きません。。。

みんなの回答

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

名付け親の文学的な感性が作り出すだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この名前(男)にあだ名をつけて下さい

    前も同じ質問をしたので恐縮ですが、この男性の特徴をもっと詳しく書きました。 最近仲良くなった「ひさなお」とゆう男性をあだ名で呼びたいのですが、 良いのが思いつかないのでなか案を下さい^^ お願いします。 この男性は、30代で、見た目はちょっと激しくタトゥーだらけで パンクの音楽が好きな明るくてノリが良い人です。

  • 友達からのあだ名呼びが酷い

    中2女子です。文章苦手なので時々おかしい時あります💦 私がすごく内気な性格のため、見ててイライラするかもしれません。 最近、学校でのあだ名が呼びがひどいです。 つけられた理由は、中1の6月頃の理科の実験中に試験管を落としてしまい、その時に陽キャ男子Tに「お前、バカだなw」と言われました。 そこからあだ名がカバ(バカを反対にしたらしいです。)にされました。 元々の言い返せないタイプの性格で、ここであだ名を否定したらノリ悪いと思われそうで、怖く何も言えませんでした。 ですが、最初の方はカバというあだ名で呼ばれるだけで何人か友達もでき、いじめられずノリを考え自虐ネタをしていました。(自分も楽しんでいました。) ですが、それからいじりがヒートアップして、Tに2万持ってこいだとか、お前ブスだから死ねなど言われました。(弱みを握られ、先生に相談できませんでした。) 他にも、Tの友達S(気が強い女子生徒)にも暴言を吐かれました。 こんなことが1年弱続き、中2へ上がる時Tとはクラスが離れましたが、SとY(Sの友達。Sと同じく気が強い。)と同じクラスになりました。 ここから、SとYのいじめが酷かったです。(SとYはいじめだと認識しておらず、「いじり」としてやっています。) S↓ ・私には宿題の答え見せてと言ってくるのに、私が見せて欲しいと言うと「カバは汚いから、どっか行け」と言われます。 ・男子の前で「腐女子はどっか行け」や送ってもいないLINEの話など作り話を大声でします。 ・口癖が「私、優秀」で、私より少しでも高い点数を取ると自慢してきます。本当にウザいです。 Y↓ ・集会で、2学年合同で集まった時の10分休み中に筆箱やネームを投げられたり、終いには物を取るため私を押し倒されました。(腕に怪我をしました。) ・好きでも無い男子に「カバがお前のこと好きって言ってたよw」とか作り話をばら撒きます。 SやYは完全にいじりだと思っていじめてきます。今では、クラスの1/4くらいの人達からあだ名で呼ばれます。 どうしてもこの状況を変えたいです。(できたら復讐もしたいです。) 対処法を考えてほしいです。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 母のことを呼べない

    昔は、普通にというか何も気にせず「お母さん」と呼んでいましたが中学の頃位に名前とかあだ名で呼ぶようになって。 今はもうそういうノリでもないのでそろそろ戻したいのですがもう意識してしまっているし今突然「お母さん」と呼んだら気づくだろうし恥ずかしいです。 最近はあだ名で呼ぶのもなんか意識してしまって呼べなくなっています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 語尾の「w」の使い方?

    こんにちは。 こちらの質問や回答を見ているとたまに語尾に「w」とつけている方がいます。文章自体はとてもよいのに最後の「w」をみるとすごく不快に感じてしまいます。 最近では気軽にフレンドリーなつもりで「w」を使う方が多いようですが、そもそもこれは2ちゃんねるで発生した「人を嘲笑するもの」です。 お子さん等は周りが使うから意味も分からず使う場合もあるようですが、簡単に文章のイメージを壊してしまう「w」が普及していくのがなんだか悲しいです。 私もオンラインゲーム等では「w」使いますが、こういった真面目な場では絶対使いません。 また、最近の子供は学校で描いた絵などにも2ちゃんねる用語や2ちゃんねるの猫キャラ描いたりしていて、ネット上と現実がごちゃごちゃになってる感じです。 ・皆さんは「w」使いますか? ・また、こういった場で「w」を見かけて不快になりますか? *最近こちらのサイトで良く見かけて、かなり気分が悪い状態なので中立の立場で質問を投げかけることが出来てないかもしれません。 この質問に不愉快な方がいらっしゃればどうぞご意見下さい。

  • 民謡・なんとか音頭系のノリの良い曲知りませんか?

    民謡・なんとか音頭系(語尾に音頭が付く)のノリの良い曲知りませんか? 昔っぽい?感じのノリの良い曲を集めていますが、なかなかありません…。誰かお奨めがあれば教えて下さい。 例えば「日本列島ふるさと音頭」などが自分はノリが良く、昔っぽくていいなと思いました。 宜しくお願い致します。

  • NIRVANA KURT COBAINについて

    カートの自殺についての本が 米で出る(出た?)らしい。 その本の内容は、他殺説についてらしい。 容疑はコートニーラブにむけられていて、、、 もしそうならどうゆうこと? と思った。 ふざけんなよって! あの有名な遺書は一体?? 僕にとって謎だらけです。 それはないだろと思ってます。 なにか決定的、信憑性のある 逸話、裏話、伝説、お話しはないでしょうか?

  • リン(燐)について

    最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。  性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。  簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。  また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。

  • コリン星って本当にありますか?(笑)

    最近、ゆうこりんが、コリン星の存在を否定しています。 きっと、秘密をばらし過ぎたのだと思います。本当はあるのではないでしょうか? ちなみに、真面目な質問も一つ。 これは、真剣なのでお願いします。 地球と全く同じ環境の惑星があるとします。 違いは、生命が1つもない点だけです。 さて、この惑星には、遠い将来、いつか生命が"わく"のでしょうか? 自然発生説は否定的なので、とても疑問です。

  • 危険物甲種の問題について

    危険物甲種の問題 教えてください。安全協会の問題集からです。 常温で水と反応すると、可燃性の気体を生じるものはいくつあるか。 硫黄、マグネシュウム、亜鉛粉、赤リン、ゴムのり、三硫化リン 解答は 2つなのですが テキスト見ると マグネシュウム =水とは徐々に反応し、熱水とは速やかに反応し水素を発生 亜鉛粉 =常温でも徐々に空気中の水分と酸、アルカリと反応し水素を発生 三硫化リン= 熱湯と作用して有毒で可燃性の硫化水素を発生する と記述がありどれが正解の2個なのかわかりません。教えていただければと思います。

  • 人魂の正体はリン(P)??

    墓場で人魂があらわれるのは、死体に含まれるリンが自然発火しているからだという話を昔から信じていました。しかし、最近調べたところ人間の体には主にリン酸カルシウムという物質が骨に存在しているのであって、その物質はすでに酸化しているためそれ以上酸化することはないそうなのです。しかも、自然発火するのは猛毒である黄リン(白リン)だけだとか。 私が調べられたのはここまでですが、人体のリン酸カルシウムと人魂について絡めて書かれている文献が少なく、決定的な回答はまだ得られていません。もしかしたら人間が死ぬとリン酸カルシウムは黄リンに変化するのかもしれないし、死体が腐乱すると黄リンが自然に発生するものなのかもしれない。とにかく正確な知識が不足しています。それに、上記の内容に間違いがあるのかもしれません。 本当のことが知りたくて困っています。どんな些細なことでも結構ですからお願いします!

Juno-DSの音が出ない
このQ&Aのポイント
  • JUNO-DSを使用している際に、ヘッドホンから音が出なくなりました。
  • ヘッドホンからはメトロノームの音は聞こえますが、他の音は聞こえません。
  • ヘッドホンの問題ではないと思われるため、対処法を知りたいです。
回答を見る