• ベストアンサー

ウッドデッキの素材について

gonnta222の回答

回答No.4

こんにちは、レッドシダーやウッドデッキの塗装に関して結構詳しく語ってるサイトがあります。参考になりますか?

参考URL:
http://www.cedar-mzc.com/
hanatan7
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 レッドシダーでも手入れ次第ということなのですね。 今後の予算、どんな使い方をするのか、メンテナンスをどうするのか なども考慮しながら、検討したいと思います。

関連するQ&A

  • ウッドデッキ束柱&根太の材料について

    現在、庭にウッドデッキを計画しています。 色々調べて、材料は全部『ウリン』にしようと決めていたのですが、ある外構業者さんが「束柱&根太はレッドシダーで十分」との回答がありました。なんでも束柱&根太は雨水が直ぐに滴り落ちるからとのことです。 それって本当でしょうか? 本やネットで調べても、そのような事は書かれていませんでした。私も手入れ(塗装)のしにくい土台こそウリンと考えていたのでちょっと・・・。 全部ウリンとレッドシダー複合では、トータル20万円くらい違うので、迷っています。 ☆ポイント☆ 『束柱&根太がレッドシダーでも下記の条件が本当に持つのか?』 地域:降雪地域 設置予定場所:南面(日当たりはかなり良い) 希望耐久年数:30年 メンテナンスフリー希望 直ぐにでも契約したいので、知っている方がいたら是非教えて下さい。

  • ウッドデッキのシロアリ対策

    ウッドデッキのシロアリ対策はキシラデコールのような防虫・防腐剤を塗装するだけで大丈夫ですか? それから現在6m×3mのウッドデッキを自分でメンテナンスしているのですが、もくネジが錆びてしまい、インパクトドライバーでもネジが回りません。レンチとネジきりで力づくで補修しているのですが、良い方法があれば教えてください。

  • ウッドデッキの材料について

    大工に施工してもらったウッドデッキが10年ほどでボロボロになりましたので、解体し自分で組もうと思います。材料について教えて頂きたいのですが、ホームセンターで売っているACG(ACQ)防腐材にオイルステインなどの塗装を行うか、ウエスタンレッドシダーにオイルステインの塗装を行うかで迷っております。この2点の方法ではどちらの方が良いでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。

  • ウッドデッキの木材 おすすめ

    ウッドデッキの木材 おすすめ この度新築を致します。6畳のウッドデッキを作る予定ですが、木樹脂・木材・洗い出しかで迷っています。ウリンは高価で、レッドシダーは安価だが耐久性に劣るといわれました。できれば木材を使いたいのですが、耐久性があり、比較的安価なお勧めの材はありませんか?

  • ウッドデッキに使用する木材について

    家の庭へウッドデッキ作成を検討しています。 既に自力で設計図は作成したのですが、 最後に使用木材で悩んでいます。 なるべく安く上げたいのですが、 ホームセンター等で売っている『ホワイトウッド』は 耐久性が非常に低く、防腐材を使用しても 3年~5年で駄目になるとネットや本に書いています。 かといって、ウリン等のハードウッドを購入するほどの 予算もありません。 そんな中私が今考えている案は次のようになります。     柱:ホームセンターで杉を購入(何の杉かはよくわかりません) (別途防腐材を塗る) フェンス:ホームセンターでホワイトウッドを購入       (別途防腐材を塗る) 上記以外の床板、根太等:ネットでウェスタンレッドシダーを購入 私としては、10年程もってくれればいいかなと考えています。 上の選択で10年もちますでしょうか? (10年後には違う形を作り直してもいいかなと・・・  また、フェンスも5年後には子供も少し大きくなるので  なくしてしまってもいいと考えています。) また、ウェスタンレッドシダーにも防腐材は塗った方がいいですか? どなたかご教示下さい。

  • 檜のウッドデッキ

    ある業者にウッドデッキ(2階部分)の建築を依頼しました。当初、レッドシーダーを使用して60万円という話でした。しかし後から持ち出されたプランは、人工の何かを使用するものでした。本物の木を希望していたので抗議し、次は「ウリンを使う」と言われました。価格はそのまま。ウリンを使って60万でいいの!?と思いましたが、赤字が出ても構わないとの事でした。完成してみると、素人が見ても判る違う木材が使われていました。近所で工事していた大工さんに聞いてみたら、それは檜でした。「檜は外用じゃないからねぇ」と大工さん。不安になりました。業者に連絡したら「ウッドデッキというのは、デッキ、つまり床部分の事です。床にはウリンを使用しています。全部レッドシーダーを使用しても60万ではできません」と言われました。打ち合わせで確認したら、全部ウリンを使うと言っていたのに。でも「言っていません」と言います。資材を記載した書面をもらっていないので、どうにもできません。その業者には、他にも疑問を抱く点が幾つかあったのでとても不安です。檜はウッドデッキに適していますか?強度も気になります。強度の検査はしてないそうです。また他から、見た感じ防腐剤が注入されていないとも言われたので確認したら、注入はしていないようですが、塗布はしてあるようです。注入と塗布では、持ち具合に差が出てきますか?自分で周期的に防腐剤を塗布すればいいのでしょうか?その場合の周期も教えてください。他にも長く使うためのアドバイスがあればいただきたいです。また、保証書を作るらしいのですが、保証期間を超えたら木が腐って倒れたとしても文句も言えませんよね...通常、2階部分のウッドデッキの保証期間はどれくらいですか?業者を表向きだけで信用してしまった自分が悪いとは思いますが、いい加減さに腹立ちもあり不安もいっぱいです。ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 一戸建て平屋の自宅の外壁 塗装→木張り?

    高齢の父親が数年に1度 屋根と外壁を塗装業者に頼み 35~40万円で塗り替えをし、定期的にメンテナンスしていました。父も高齢になり何もできなくなってしまったので 長男の自分が変わってメンテナンスを行っています。数年前には屋根の吹き替え(もう塗装では、雨どい近くは屋根が錆てボロボロのため)を行いました。 今度は外壁を塗装すべきか?張り直しするか?迷っていましたが、最近 ウリン・イペ・レッドシダー・檜などの板材を張り付けたら良いのではないかと思いつきました。外壁に 本物の木を張り付けるとしたら「何が」一番良いでしょうか?

  • ウッドフェンスの素材 杉・レッドシダー・樹脂?

    ただ今外構工事の打ち合わせ中です。 エクステリア会社の提案でリビング前に目隠しでウッドフェンス(H1800)を設置予定です。 素材は杉に防蟻防腐剤(無害)を加圧注入したものでリーズナブル。 その他にカタログでレッドシダー素材のフェンスをみつけました。 とても耐久性があるそうでそちらもひかれます。 実際、薬剤をほどこした杉のフェンスとレッドシダーではどちらがどのくらい長持ちするのでしょうか。 (どちらも1・2年に1回くらいメンテナンスをするとして)。 また、樹脂は高価ですがやはり長年経過するとそれなりに色あせや劣化があるのでしょうか。

  • ウッドデッキをつけようか悩んでいます・・・

    はじめまして。現在輸入住宅一戸建てを新築中です。庭にウッドデッキをつけようか今になって迷っています。一応契約時にオプション35万円でカナダからの輸入木材でウッドデッキをお願いしています。でも本当にカナダ製なのかは不明だし何の木材なのかも不明ですが(汗)メンテナンスとしては2、3年に一度防腐処理みたいなものを塗っていかなければいけないと聞きました。ウッドデッキをつければ、きっと素敵だとは思うのですが、後々のメンテナンスを考えると止めたほうがよいのかなぁとも思っています。防腐処理剤液は金額も高いと聞きましたが、どの程度なのでしょうか?現実、防腐処理をきちんと行っていけば長い年月を通して、ウッドデッキはもつのでしょうか?シロアリの話も耳にしますが、どうなのでしょうか?ウッドデッキ裏部分のメンテナンスもやはり必要なのでしょうか?でも、ウッドデッキの下って入れるほど高さあるのかしら??なんて思っていますが・・・なんだか質問攻めになってしまい恐縮ですm(_ _)m ウッドデッキにすれば洗濯物もリビングから直接干せるように、アールテラスも上につけるようにしていますが、ウッドデッキの上に張るため、景観を考えるとアールテラスを支える部分も木材でしましょうと、住宅メーカーさんが言っていました。アルミに比べると強度、腐りやすさが大変心配です。外観がとても素敵になる事は、女性としては大変嬉しいことですが、反面ローンをかかえ、これから住む長い年月、常にメンテナンスメンテナンスで高いお金がかかるのもどうかと思いますし・・・。最初は素敵だったけど、数年すると汚くて処分に困るって話も聞いたことがあります。どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 鉄骨でガレージデッキ

    一台分の駐車スペースの上をウッドデッキにしようと計画しています。 柱や梁は木だと耐久性に不安があるのでこの部分は鉄骨として、床や手摺は木製(レッドシダー、又はウリン等)で作りたいと思います。 埼玉近辺でこのような工事をしている業者をご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう