• ベストアンサー

道路のコンクリート工事について

こんにちは、下記についてご教示願います。 ある道路に50mm(深さ)×300mm(幅)×3000mm(長さ)の鉄枠が埋まっており、道路上ではその枠内だけ何も無い状態です。現在この道路は使用しておらず車両が通過しないので問題ないのですが、将来開通させる予定です。従いましてこの枠内にコンクリート等を流し込んで、路面と同一の高さにしたいのですが、そのままコンクリートを流し込むと深さが50mmしかないため、車両が通過して年月が経過すると、コンクリートがひび割れしたり、欠けたりする可能性があると思われます。このようなケースでの適切な施工方法をご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

>アスファルト混合物と言うのは初めて聞くのですが、定期的に補修をする必要があるのでしょうか?  一般の道路舗装に用いるアスファルト・コンクリート(通称アスコン)のことです。粒度などによりいろいろな種類がありますが、通常車道舗装に用いるのは密粒度アスファルト・コンクリート20と呼ばれるものです。  アスファルト舗装は、交通量にも依りますが、だいたい5年程度で打ち替えを行います。摩耗や長期間の直射日光などによる劣化があるためです。 >公式に相談できるようなところやHPのサイトをご存知無いでしょうか?  舗装に関しては、それぞれの自治体で独自の仕様を定めている場合(材料や構成について)がほとんどです。下水道などの工事の後の舗装復旧についても同様です。  従って公的な相談所というと、自治体の道路管理部署と云うことになるかと思います。  基本的には、周囲の舗装の仕様と同じ施工をするのが原則です。周りが(セメント)コンクリートならコンクリートで、アスファルトならアスファルトで施工します。  尚、アスファルト舗装の場合は、一部の補修専用アスファルトを除けば、路盤の上にプライムコートと呼ばれる乳剤を散布します。セメントコンクリートの場合では、路盤紙を敷いてからコンクリートを流し込みます。  正規の方法で施工するのであれば、きちんとした指針があるので、それにしたがって下さい。 http://www.road.or.jp/books/index.html#pave

bamatch
質問者

お礼

了解致しました。ご親切な回答深謝致します。

その他の回答 (1)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 施工厚が50mm程度なら、通常はアスファルト混合物を投入して転圧します。  コンクリートなら、最低でも100mm(車両通行を考慮するなら150~200mm)の厚さが必要で、尚かつ縦横の寸法が極端に違う場合は鉄網を入れなければならないでしょう。  ただし、いずれの場合でも路盤がきちんと施工されていることが前提です。路盤の厚さや材質は、その道路の交通量などにも依りますが、最低でもクラッシャランで200mmは必要でしょう(クラッシャランは、出来高の1.2倍の量が必要)。

bamatch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >コンクリートなら、最低でも100mm(車両通行を考慮するなら150~200mm)の厚さが必要で、尚かつ縦横の寸法が極端に違う場合は鉄網を入れなければならないでしょう。 アスファルト混合物と言うのは初めて聞くのですが、定期的に補修をする必要があるのでしょうか?1度施工すると、その後道路は長期間閉鎖が困難になる可能性があります。樹脂モルタルを流し込む方法は如何でしょうか? 追伸 最善の施工方法を、客先に説明して納得してもらう必要があるのですが、公式に相談できるようなところやHPのサイトをご存知無いでしょうか? せっかくいろいろとご教示頂いて申し訳ないのですが、客先は公式な見解でないと納得しない可能性があるからです。

関連するQ&A

  • コンクリートの工事の方法で

    お世話になります コンクリートで、 幅1m 長さ10m 厚さ 2~4cm で 塗ろうと思います 質問ですが 他の工事を見るとたまに、2mごとぐらいに 別の材料(たぶん緩衝材?)が2cmほど入っています コンクリートのひび割れを防ぐためには どんなことを、どんな材料で施工したら いいのでしょうか それとも、しなくてもいいのでしようか 宜しくお願い致します

  • コンクリートの地面のひび割れについて

    前回もコンクリートのひび割れについて質問をしましたが、少し説明不足がありましたの再度質問をしますのでどなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。 コンクリートで仕上げた地面(土間?)があります。そこは自動車を止めるスペースでおおよそ2台程止める事があります。 その箇所が全体的にひび割れ(クラック)してしまい箇所によっては、凹んでいるところもあり、とても見栄えが悪い状態です。 ひび割れの幅については、やはり様々で2mm程度の所もあれば、ひび割れの箇所のコンクリートが欠けてしまい1cmから2cmあるところもあります。 そこで、以下のような商品を検討はしたのですが、水性と言う事や自動車が乗り入れる、箇所によっては凹んでいるという事もあり、強度が心配で今だ実行しておりません。 http://item.rakuten.co.jp/maruki-e-shop/c/0000000160/ これからひび割れを極力防ぎ、見栄えを良くする為に凹んでいる箇所を平に、ひび割れの箇所を目立たなくしたいと考えております。 また、面積も意外とあるため、経済的な所も考えると、ひび割れの箇所を少しだけノミなどでハツリ、あえてひび割れの幅を広げてモルタルで埋めようとも考えたのですが、ひび割れの左右は当然コンクリートのために、モルタルで埋めても再度ひび割れしてしまうのではと思い、やはり実行しておりません。 コーキング材で埋めようか、モルタルで埋めようか・・・色々と検討していたら何が一番良い方法なのか分からなくなってしまいました。 また2液のエポキシ樹脂(業務用)で埋めようとも考えましたが圧力を掛ける専用のガンが必要なようですので事態しました。 現場の写真を添付しますのでよろしければ拝見してみてください。 どなた様かご教示の程宜しくお願いいたします。

  • コンクリートの平らな仕上げとひび割れ補修

    いつもお世話になっております。 コンクリートを平らに仕上げる場合、私の場合、枠を作りいろいろな種類のコテとレベラーを利用します。 水平にきれいに仕上がるように注意深く作業をするのですが、まっすぐになっていない場合があります。 コンクリートを引き最後の仕上げはモルタルを利用するようにしています。 小さい範囲と大きい範囲に分けてコンクリートを簡単に平らに仕上げる場合、どのようにするのがよろしいでしょうか? また、ガーデンにコンクリート(10cmx長い曲線)のラインがあるのですが、所々ひび割れがあります。ひび割れを補修するためにモルタルやノロを塗りこむのですが、外にあるせいか数日すると元のようにひびが入ります。シリコンを塗りこむという方法もありますが、見た目がよくありません。私が思いついた方法ですが、モルタル或いはノロで補修し(強度を強くするためにセメントを多め)防水スプレーを何度か振掛けるというのは正しいでしょうか? 見た目がよくひび割れを補修する方法があれば、ご教示いただけないでしょうか? 最後に新たに曲線のコンクリートのラインを作りたいのですが、方形の場合は枠をきちんと作れば簡単に作成できるのですが、曲線の枠はどのように作ればよろしいでしょうか? いろいろ聞いてすみません。ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 坂道のコンクリートの打ち方

    道路から敷地に入るのに高低差1.5mmほどあるため坂道になっています。今はコンクリートの垂れ流しで道になっているのですが、ただ流しただけで表面はでも凸凹だし、タイヤの跡もあるのでかっこ悪く、きちんと施工したいと思っています。 コンクリートの打ち方は過去の質問でわかったのですが、勾配があるためコンクリートが下に垂れてくるのではないか・・・ そういう場合はどういう風に施工するのかと思い質問しました。 坂の角度にもよるでしょうね・・・あした計ってみます。

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • 立上り基礎について

    現在、木造軸組・2階建の基礎(ベタ)の養生を終えたところです。 基礎は、幅150mm、立上600mm、シングル配筋です。 先日、枠が外されたようなので現場に行ってみると、立ち上がりの部分が直線ではなく、多少ジグザグになっています。 ジグザグになっている部分からして、立上り鉄枠の連結部分であろうと思いますが、幅が140mmの箇所が数カ所あり、反面160mmの箇所も数カ所あります。 特に140mmの箇所は基礎が合わさるT字部分に見られます。 ヒビ割れや豆粒大の穴はないようですが、このような状況で、耐久性や耐震性は十分にとれるでしょうか。

  • 仮設道路について

    住宅建築のために仮設道路を設置しようと思います。 幅4mの溝(川?)に道路幅6mの仮設の橋を、H鋼材で施工すると して、H鋼材のサイズと何本使用するのか、教えてください。 出入りの最大荷重は30tまでです。 よろしくお願いいたします。 追伸 溝の両端はコンクリートの擁壁があり、その上に H鋼を乗せてもまったく問題ないと、考えています。

  • 土間コンクリートのクラック

    皆さんいつもお世話になっています。土間コンクリートのひびについてお尋ねいたします。 竣工後2ヶ月の在来工法の平屋住宅なのですが、床下に潜ってみたところ、土間コンクリートに2カ所、ひびを見つけました。ひとつは、ほぼ中央の人通口の下面で人通口の幅45cm一杯に、幅1mmくらいのクラックが走っています。もうひとつはその近く、浴室の配水管が土間コンクリートに埋まる位置から、部屋と部屋の間の壁の下の基礎立ち上がり部まで、約1mに渡って幅0.5mm程度の細いクラックが走っています。いずれも、基礎立ち上がり部分にはクラックはありません。いずれのクラックからも、水の侵入の痕跡はありません。基礎断熱、床下暖房なので、当然ながら床下はカラリとしています。 仕様は、捨てコンクリート(レベルコンクリート)なしで布基礎を作り、土間に0.2mmの防湿シートを敷いた上にワイヤーメッシュと厚さ70mmの土間コンクリートを施工したということになっています。 床下の防湿という見地から、これらのクラックに何か対処をしておいた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 鉄道車両の検査票

    JRの鉄道車両の妻面(全てではない)に四角い枠があって、その中に全般検査を受けた年月・施工工場名が書かれていることは知っていますが、その横に小さな札入れのようなものがあって、そこにも年月・施工工場名らしきものが書かれています。これは何でしょうか。 また、その上部の「換算 積○○ 空○○」という表示の意味も分かりません。 くだらない質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • 土木工事狭いところでの擁壁工事

     お宮と道路の境界余裕が500mmしかないためL型擁壁1500×1000を入れる予定だったのが、その場所にNTT光ケーブルがあり工事不能との連絡があり困っています。  幅のいらない擁壁は無い物でしょうか。 建物←500→予定地(U字溝 歩道 道路 )       ←800→       ←400→光       ←1000   → L壁計画      ←基礎コンクリート→