• 締切済み

猫はなぜ魚が好き?

Ramses2ndの回答

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.9

やはり個体レベルでの好き嫌いはあるでしょうが魚を取るように出来てませんので魚好き?と言うことはないと思います。トリビアで検証した事があるそうですが魚よりも肉を選んだとか。 猫に人間の食事と同じ物を与えずに育てた猫はまったくいたずらしなくなりましたしね。匂いを嗅がせて見ても無視してカリカリの入れ物に頬擦りしてます。 たぶん人間の食事は猫にして見ればカッパ海老煎みたいな魔力があるのでしょう。

関連するQ&A

  • ネコの好物は?

    我が家の通いネコは、突然キャットフード(ドライ)を食べなくなり、 元々好物だったイリコしか食べなくなりましたが、 なぜなんでしょうか? イリコは、うまく頭だけ食べずに残すんですが、普通頭は食べませんか? 焼き魚(さんま)なんかもまったく食べないですが 一体ネコの好物はなんなのでしょう? しょうもない質問ですいません。

    • ベストアンサー
  • 偏食の猫について

    うちの猫は10数才(元ノラで複雑な経緯を経てうちに来たためあいまいなのです)になるのですが、とても偏食がひどいです。 口にするものといえば、 ・ドライのキャットフード(決まった銘柄) ・ホタテ貝柱 ・イカ(生) ・甘エビ ・カニ ・うに …ぐらいです。(これでも改善されました)どれも毎日は食べさせてやれませんが、喜ぶのならば与えられる機会があれば食べさせてあげたいです。イカはよくないと聞きましたが、本猫が喜んで食べるものがあまりないため、少量与えています。 このなかにほかに与えてはいけないものはあるでしょうか?なるべく長生きして欲しいため、あれば控えたいと考えております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫がキャットフードをなかなか食べてくれません。

    うちの猫がキャットフードをなかなか食べてくれません。 最初のころはキャットフードを食べてくれていたのですが、キャットフードを切らしたときに刺身などを与えたところおいしかったのか、キャットフードを食べてくれなくなりました。 また、キャットフードをエサ箱にいれても食べにこようとせず冷蔵庫の前で鳴くようになりました。 それで、餌にマタタビをかけてあげると良いと聞きやったところ食べてくれましたが やはりかけないと食べないようで効果がなかったです。 キャットフードを再び食べさせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? なにか良い策がある方ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の胃袋に溜まった毛玉を出すために・・・

    いつもお世話になっています! 我が家の猫の事なんですが、毛玉がよく胃に溜まるみたいなので、毛玉を吐き出させるための薬が入ったキャットフードを食べさせようと考えています。 しかし現在、排泄物の消臭効果がある薬の入ったキャットフードを食べさせていて、こちらも毛玉用のキャットフードと平行して使用していきたいと考えているのですが (1)この2つのキャットフードを同時に猫に与えてもよいものかどうか? (2)同時に与えてもよい場合は、どのようにおり混ぜていくのがよいか?(1日の朝と晩で分ける など) (3)なにか他に猫の溜まった毛玉を取るよい方法はないか? 以上で何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫(17歳)の食事

    私の家に17歳になる雌猫がいます 最近キャットフード(猫元気15歳に近づく頃から)が噛めなくなりました(食べる気はありキャットフードを口に含みますが噛めずに口からキャットフードが出ちゃいます) そのせいで最近急激に痩せました 食べやすいようにとそのキャットフードをお湯でふやかしてから与えても全く食べません 何も食べないのでかつお節や細かく切った刺身などをあげてますがそれはペロリと平らげます キャットフードって缶詰めと混ぜてふやかして食べさせるってことをしても大丈夫ですか? シニア用の食事の与え方が全く分からないので教えて下さい

    • ベストアンサー
  • うちのペットの「B級グルメ」

     我が家に遊びに来る近所の猫さんは、主食はキャットフードですが、「醤油味のおせんべい」と「あんこ」が大好物です!  「うちのコは、こんなモノが好き!」ってのがあったら、教えて下さい!  犬・猫のカテゴリですが、ペットの種類はなんでもオッケー!!

    • ベストアンサー
  • ずっと食べてないのに魚臭い?

    半野良の子なのですが。 もうかなり老猫で、いつもうちの庭でほとんど過ごしています。 数日前から元気も食欲もなくなり、どんどん弱っていくようで、それまでずっと家には入れなかったのですが見かねて2日ほど前から家の中でも寝かせるようになりました。 年齢的な衰弱かと思っていたし、野良なのでとても獣医さんに診せるのは無理だろうと思ってあきらめムードでしたが、それでも家の中でおとなしくしてくれているので、思い切って獣医さんに来て頂いて診てもらったところ、猫風邪ということで、注射(抗生物質と強心剤)を打ってもらいました。 年なのでどのくらいで薬が効いてくるかわからないけれど、食べたがりそうなものを与えてみてといわれているのですが、何日も前から好物であろうと一向に全く何も食べません。 ただ、不思議なんですが、何も食べてないはずなのに、口から魚系のキャットフードを食べたようなにおいがとても強くしています。 それで思ったのですが、 ひょっとして家以外のどこかで食べ物をもらっているのでしょうか? それともずっと以前食べたもののにおいがまだ残っているのでしょうか。 或いは病気のための口臭なのでしょうか? とにかく今は何も食べないで衰弱していくことがとても心配です。 どこかでおいしいキャットフードをもらっていて、それでうちでは食べないのであればそれでいいのですが、正確なことがわからず困っています。 昨日注射を打ってもらった後も何も食べてくれなかったので、 とりあえず今日、猫缶を買ってきて与えてみるつもりなのですが、 何日も食べてなくても魚臭いことも、ありうることなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 魚や肉のにおいで吐きそうになる猫

    うちの猫は、小さい頃から 普通の魚(焼き魚、刺身、魚肉ソーセージ)や 肉類(ハムなど)などのにおいを嗅ぐと 吐きそうになります(吐くこともあります)。 そのかわり、あんこや蒸しパン、 和菓子の練りきり、饅頭などに目がなく、 以前テーブルに赤福を置いておいたら あんこのところだけきれいに食べられていました。。。 キャットフードに含まれる魚や肉は平気なのですが、 普通の魚や肉で吐きそうになる猫っているんでしょうか?

    • 締切済み
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の抜け毛

    我が家の猫なのですが、今だに抜け毛がヒドイです。 そういう時期があるとおもうのですが、そろそろ終ってもいいですよね? あとトイレを1日のうちにそんなにしません。 キャットフードをあげているのですが・・・・。 何か問題はあるのでしょうか? いっそ、病院に行って健康診断みたなのものをしてもらったほうがよいでしょうか?

    • ベストアンサー