• 締切済み

結婚と子供と動物

04haruの回答

  • 04haru
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

私は結婚している一児の母です。 質問者さまとは立場や環境はまるで違いますが、でも私はdukuさんの考えも素敵だと思います。 結婚して、子供を生んで育てるのが一般的ですが、必ずしもそれだけがただしい人生ではないという気がします。 人が一人ひとり違うように、生きたい道も違って当然だと思います。 それに我が子は可愛いはずだと、安易な意見で生んでみたはいいけど、実際やはり愛せない・・と思ってしまっても、それはそれで親も子もどちらも不幸な気がします。 子供を生むにはちゃんとした覚悟が必要だと思うので・・。 なので将来的に自分が子供を生んで向き合っていけるかは、今やりたいことをして、それからゆっくり考えていけばいいことのように思います。 結婚願望に関していえば、まず同じように動物をボランティアするような活動をしている方と交流をもち、同じ夢を目指している方と出会う・・というのが理想のように思います。 ただ始めは「子供はいらない」との上で交際や結婚をしても、人は変わるかも知れないということを覚悟しておくべきだと思います。 同じように、質問者様も好きな男性ができたら、子供がほしいと変わるかも知れないのですから。 30代、まだまだこれからですよ。自分のペースで生きてほしいと思います。

duku
質問者

お礼

とても優しい回答ありがとうございます。 お子さんがいらっしゃる方がこんなこと言って下さって嬉しいです。 子供には、私達が育ったような時みたいに、外で夕方まで走り回ったり、田舎っぽい子が好きと思う所が私にはどうやらあるみたいです。小学生からおしゃれしたり、大人っぽいことを言ったりする子が苦手だけなのかもしれません。後はいろいろな犯罪があって私には無理って思ったりしてしまったり。動物をもらってくれた、ちゃっとぽちゃっとした昔の小学生みたいな女の子が抱いていてくれているのを見たらかわいいし嬉しいと思うのです。うーん難しいですね。 あまり考えすぎに、動物好きな方は譲れないのですが、、、、自分らしく生きていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のいない人生

    私は30台女性です この頃、思うようになりました。 子供を産んで、家庭をもちたい、と。 女性は、「好きな男性ができてこの人の子供が欲しい」と思って交際し結婚するのでしょうか? それとも、何となく身近な異性と生活していくうちに、子供ができるのでしょうか? 私は、母子家庭で育ったので、家庭のつくり方のわからない人間なのでしょうか? 男性と付き合ったことがありますが、その様な感情はおきません。 体の関係も持ちませんでした。 一方で、子供もいるのに離婚してしまう人もたくさんいて、不幸な子供もたくさんいると思います。 無理やり子供をつくっても、幸せにできないと思うのでただ、欲しいとは思いません。 やはり、異性との出会い→子供ということでしょうか。 縁が無かったと思って、諦めるしかないのでしょうか?

  • 結婚できない、子供もできない、苦しいです。

    結婚できない、子供もできない、苦しいです。 外国人の彼との結婚を、長年実家から反対されています。最初は、自分たちで幸せになるからそれでいいと思いました。でも、彼の連れ子を育てている間に考えが変わりました。夏休みになっても遊びにいく親戚の家もない、ちょっと子供を預かってくれる人もいない。ハーフで学校でいじめにあい、友達がいないのでテレビかゲームばかり。経済的にも苦労をかける。 もしももう一人作っても、同じような環境しか与えられないのなら、産めないと思うようになりました。 でも私は彼の子が欲しいです。数年前までは、まだまだ時間があると思っていたし、一緒に暮らすだけで楽しかったのですが、自分が30を越し、彼が50を越し、時間がない、という思いにかられています。今子供ができたとしても、子供が成人するころ、彼は70歳です。生活を立て直してから、実家の気持ちがほぐれてから、などと言っていたら、あっという間に時間は過ぎていきます。私の実家は、結婚して子供つくるなら関係ない遠くでしてくれ、と知らんぷりです。私は両親と冷戦を繰り広げたくないので、時々両親を訪ねますが、両親、兄弟の、彼への冷たい態度に傷つきます。彼は、「僕たちは僕たちで幸せになろう」と言って頑張ってくれてますが、そんな時間と力が私たちにあるんでしょうか。私は毎日、自分の大事な人の死について考えます。自分の赤ちゃんが、誰からも望まれていない、と感じ、涙が出ます。 自分は33なのだから、別の若い人と結婚をすればいいだけ、とも思います。でも、私は彼を愛しています。彼も私を愛しています。でも、このごろ、何も頑張れなくなってしまい、仕事も投げ出して家で絵を描いたりネットしたりです。彼は、私の気持ちを知っているので、いつも冗談を言って笑わしてくれ、「心配ないよ」と言って、そっとしてくれてます。元気づけるために、無理して旅行も連れていってくれました。彼には申し訳ないです。でも、もう子供作れないことがこんなにストレスになるなら、彼とはダメなのかなとも思います。遠くへ行ってしまおうかと悩んでいます。彼の赤ちゃん欲しいと思わずに済んだらそれが一番です。アドバイスください。

  • 猫ボランティア活動と家族の理解

    現在フランスに住んでおり、5歳と3歳のメス猫を飼っています。 20代後半から飼い始めたものの、もともと「隠れ」猫派だったので(実家では家族が猫嫌いでずっと犬を飼っていました)やっと手に入れた2匹の猫たちとの生活はすごく幸せです。そんな中、フランスにも虐待されたり捨てられたりする猫がいることを考えると、今は何も出来ていませんが、いつか不幸な境遇の猫たちを助けるボランティアに参加したいと思っています。 来年結婚を予定しているのですが、婚約者は私の猫たちを可愛がってはくれるものの、ボランティアをしたり里親探しをする動物愛護団体にお金を寄付したりするのは理解出来ない、と言います。 まだ何も始めていない状態ですが、1匹でも多くの猫に幸せになってほしいと思っています。これから結婚していつか出来る子供を育てていくのと同時に、自分の2匹の猫はもちろん、ボランティア活動を諦めるつもりはありません。 このような活動をするにあたって、家族の理解を得るのに何か良い方法があれば教えて下さい。 またこんなボランティアをしている、といった経験談もお聞かせいただければ幸いです。

    • 締切済み
  • 元彼女と結婚すべきか?

    20代後半のものです。 1年前に元彼女と別れました。 最近、彼女と再会し、彼女が僕と復縁したいそぶりを見せます。 彼女の年齢も考えると、彼女は結婚まで視野に入れていると思います。 僕の気持ちは・・・正直分からないのです。 たぶん、彼女を幸せにできるのは俺しかいないのでは?と思ってます。 彼女は、少々生い立ちが不幸でして、感受性が強いというか心が弱い部分があります。 そういう部分もしっかり受け止めて彼女を幸せにできる人がいるのか?と思うと、 なかなかいないような気がしてとても不安になります。 僕は彼女に幸せになってもらいたいです。 少々不幸な人生を歩んできたからこそ、つらい人生を歩んできたからこそ本当に幸せになってほしいです。 でも自分が彼女を好きなのかどうか区別がつかないです・・。 彼女は綺麗で人よりもとてもやさしい女性です。確かに、彼女とは一番気が合いました。 ただ、僕が学歴重視の過程で育ってきたので、 どれだけ賢い女性なのか?ってことを気にします。 自分の気持ちが分かりません。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供のこと。結婚のこと。

    以前、こちらで相談させてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q6900723.html その後、彼とは別れました。 私に体のこと等の現状も理解し「幸せにするし後悔させない」と言ってくれた男性がいたからです。 この男性は国家公務員で、職も安定しており性格もとてもしっかりしていて信頼できる人です。 この人と付き合おうと思い、私は彼に別れ話をしました。 でも別れ話をした後に彼は、彼は「自分が頑張れがいいだけのことだと気付いた。子供作ろう」と言ってくれました。 でも私はその言葉を別れる前にほしかったです。 彼と別れたのは子供を作れない結婚できないからではなく、私の気持ちを分かってもらえなかったのが悲しかったからです。 私が子供ができにくい体というのは、私が手術をしたからです。本当は子宮全摘の予定でした。 でもセカンドオピニオンを経て子宮を温存できる手術を受けることができ今に至ります。 医師からは、「病気は再発しないかもしれないししないかもしれない。でも再発する可能性があるから後悔しないよう、子供がほしいのであればできるだけ早くした方いい」と言われていました。 彼にはもちろん全部話していたし、子供がほしいという気持ちもずっと訴えていました。 でもけっきょくは、別れるまで分かってもらえなかった…。 彼と別れて付き合おうと思っていた男性ですが、彼のことが本当に大好きだったので気持ちがついていかずに付き合いに踏み切れずにいます。 どちらが自分にとって幸せなのか選べずにいます。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 結婚しても子供はいらないという女性の方いますか?

    結婚しても子供はいらないという女性の方いますか? そのような方にお聞きしたいのですが、もし、理想にピッタリの男性が現れて、相思相愛になれたとします。 そして、その男性が貴女に、 「君は素敵な女性で結婚も考えたいんだけど、子どもはいらないという所だけ、正直ちょっとひっかかるんだよな…。僕も子どもが絶対不可欠とは思っていないし、夫婦2人だけでも上手くやっていけるのかもしれないけど…。」 と言ってきた場合、貴女はどうしますか? 彼に少しでも子どもが欲しいという気持ちがあるなら、お互いの幸せのために即お別れしますか? それともしばらく彼と付き合い、話し合って、彼が「子どもは持てなくても君と一緒にいたい」と言ってくれたら結婚しますか? ちなみに彼が「子どもを欲しい気持ち」と、「こだわらない気持ち」は、8:2くらいだとします。 ※今現在、私が、この「子どもを望まない」女性の立場にいて、悩んでいます。   しかし、彼は「また遊ぼうね」と交際の継続を望んでくれていて、私もそれを嬉しく思っています。

  • 子供より動物が可愛く見えます。

    子供より動物が可愛く見えます。 と言っても、自分には子供はいません(^^;) よく友人などが赤ちゃんや幼稚園の子供を見て「可愛い~」と言っていますが、私は「え…そう?」という感じ。 確かに顔が可愛く行儀もよく、ニコニコしてる子供は可愛いと思いますが…。 しかし動物はどんな動物でも可愛いと感じます。 特に動物も赤ちゃんとなるとさらに可愛く、例えば子犬を散歩させているのを見ると先の友人のように「可愛い~」と言ってしまい、自然と顔が緩みます。 だから、自分の子供を産みたいという、よく言われる「人としての欲求」がありません。 結婚した今でも産みたいと思いません。 自分の周りには同じような人がおらず、たまに真剣に私は人としてちょっとおかしいのかな、と考えます。 私と同じような思いの方、いますか?いたら自分のことをどのように分析(?)してらっしゃいますか?

  • 多頭飼いと、里親募集について質問です。

    室内犬の多頭飼いについて質問です。 我が家は今年の11月で9歳になるMIXの小型犬がいます。女の子です。 家の中では甘えん坊で、溺愛しているためワガママです。 お散歩や動物病院などで他 のわんちゃんに出くわすと吠えてしまいます。 先日、里親募集の声を掛けられ、多頭飼いは無理かな?と考え始めました。 その仔は、推定5歳のチワワで女の子です。ブリーダーさんに捨てられたらしく、後ろ足が壊死しており、1本欠損しています。臆病で控えめな性格らしいのですが、ようやく人間にも慣れてきたようです。 迎いいれてあげることができればいいのですが、今いる仔にも、里親募集の仔にも、もちろん幸せになってもらいたいです。 このような状態で、里親になることは控えたほうがいいでしょうか? 家族は賛成していますが、今いる仔の気持ちを考えて行動したいと思っています。 ご意見、ご助言をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 結婚するときに子供は?

    未婚・既婚、男性・女性問わずに質問です。 質問タイトルが上手くかけませんでしたが、 あなたが結婚する時、「結婚」というものに、「子供を作る・育てる」は考えにありますか? 私はまだ未婚の男ですが、結婚したら必ず子供が欲しいのです。 女性の気持ちや体の状態などもありますが、「愛している相手なら、一緒にいるだけでいい」という考えではやはりどこか収まらないんです。 やはり、「夫婦・子」という形で幸せに暮らしたいのです。小さい頃からの夢でした。 一方的な考えとか言われそうですが、皆さんはどうですか? 結婚するとなると、相手との未来って考えますよね。 そのときに「子供」ってその中には含まれているのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 子どもができない人との結婚

    彼氏41歳(バツイチ)、私34歳です。 付き合って半年です。 付き合う前の段階で、彼氏から精子が少なく子供はできにくいと聞いていました。 彼は、体外受精すればできるかもよ、とその時は軽く言っていましたが・・・ 私なりにいろいろ調べたり考えた結果、私としては子供はたぶん無理だと思っています。 二人の年齢と経済状況からして、不妊治療もあまりできないと思いますし、 そもそも、彼の仕事が日曜日しか休みがないので病院にも行けそうにない状況なので。 (彼の仕事を代わりにできる人がいないとかで休めない) 私ももうすぐ高齢出産の年になりますし、 彼ではない人と結婚しても子供が必ず授かるわけではないと思います。 子供のいない人生が必ずしも不幸ではないと思います。 彼と二人の生活でも、それを幸せだと思えるかどうかは自分次第だと思います。 でも、今まで当たり前のように結婚して子供を産んで家庭を作って・・・と未来を想像してきて、 なかなか夫婦2人の人生・・・と切り替えられません。 周りは40くらいまでは諦めない雰囲気で、40代で自然妊娠・初産で出産した人もいて、 私の中でももう高齢だからと諦める気持ちにはまだなれないです。 時々、子供が欲しい!!という感情が溢れてきます。 なら、彼と別れるか・・・ 彼とは別れたくない・・・ でも、子供は欲しい・・・ 堂々巡りになってしまう時もありますし、 そんなことを考えている自分が腹立たしいし情けなくて泣けてきます。 彼と一緒にいる時は楽しくて幸せでそんな気持ちにはならないんですが、 平日、1人でいると時々こうゆう考えが頭の中でぐるぐるしてしまい、こんな最低な自分が嫌です。 例えばの話、彼が自分に不妊要因があることを知らなかったとしら、 私は悩むことなく彼と結婚すると思います。 結婚してから不妊を知ったとしたら、それで離婚しようとは思いません。 子供を産むためだけに結婚するわけじゃないから。 だったら、結婚の前に知ったとしても、それを理由に別れる選択はないはず・・・ なのに、気持ちが揺れてしまいます。 お互い年も年なので、彼も結婚を考えているとは思うんですが、 結婚とか子供の話とか、まったくしていません。 自分の気持ちが常に揺れていて、私がそうゆう話を避けてきました。 このままではいけないと思ってます。 彼と話をしなければ・・・と思うんですが、 ぐちゃぐちゃな気持ちのままで、冷静に話せる自信がありません。 悩んでいるまま話をして、最終的に別れることで話がまとまってしまったら・・・と思うと怖くて話せないのもあります。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか・・・ 前向きな気持ちで彼と付き合っていって結婚したいです。 彼ときちんと話をするために、なにかアドバイス頂けませんでしょうか。

専門家に質問してみよう