• ベストアンサー

中国語で受身と使役の区別で困りませんか?

kanako0335の回答

回答No.3

詳しいことは、can't to say.といあえず、同じです、とおもいます。 現在rang用得更多一点。jiao比較随便。

関連するQ&A

  • ”払う”という言葉を使役受身にすると何と言いますか

    日本語を習っている外国人に質問されましたが、 調べれば調べるほど、どれが正しいのか分からなくなってきました。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 ”使役”の使い方を習っているそうで、 ”使役受身”のところで、 ”払う”について調べてみると 1)払わさせられる 2)払わせられる 3)払わされる この3通りの回答が有りました。 3)の払わされるが自然かと私は思うのですが、 3つとも正しいのでしょうか? みなさんのご意見、お教えください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 使役・推量・受け身・推定の語源

    教えて欲しいのですが、 使役・推量・受け身・推定の語源を知りたいのですが、ご存知でしょうか? 意味は分かるのですが、語源が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 使役の受身について

    make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。

  • 目的語の部分が使役の受け身?

    I'd like to see them made to eat this. このmakeはどのような使い方になっているのでしょうか? They are made to eat this. という使役のmakeの受け身だと思うのですが、 この文のようにThey are made to eat this.の部分が目的語になって使われる場合は、 areが取れてこの文のような形になるのですか? 文全体の構造が良く理解できておりません。 目的語の部分が使役の受け身という形の例文も併せて教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 脅す、脅かすの使役は「おどさせる」「おどかさせる」?

    「脅す・脅かす」の使役の形はどうなるのでしょうか? えっと、五段活用なので、おどすの「す」を「さ」に変えて、「せる」をくっつける と 「おどさせる」となります。 「脅かす」も同じようにすると、 「おどかさせる」となります。 あっていますか? 普段あまり聞くことないんですが、、、 それから、この「脅す・脅かす」の使役受身形はどうなるのでしょうか? 「おどさせる」の「る」をとって、「られる」をつける 「おどさせられる」「おどかさせられる」 これでいいのでしょうか? かなりかんがえたのですが、こういう言い方ほとんど聞きませんが。。。 それぞれの形はまちがっていませんか? またつかわれていますか? おしえてください

  • 使役動詞の受身形を作り方について

    使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。

  • 韓国語の受動態、使役

    韓国語では受け身や使役をどのように表すのでしょうか? 詳しく説明してくれると嬉しいです。

  • 「味わう」の使役は

    こんにちは。なんだかすっきりしないことがありまして、質問します。 タイトルの「味わう」という動詞は、使役にすると「味わわせる/味わわす」 になりますが、ネットで「味あわせる」という書き方がされているのを しばしば見かけます。最近それがあまりに多いので、もしかして 「味わわせる」が間違ってるのかしらと思うようになってきました。 いったいどちらが正しいのでしょうか。それとも両方正しいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 知覚動詞と使役動詞の受身

    知覚動詞と使役動詞が入った文を受動態にすると原形不定詞だったところがto不定詞になりますよね。 なぜtoが入ってくるのか、知っていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。 例)Katsuo made Wakame clean his room. ⇒ Wakame was made to clean his room by Katsuo. 『知覚動詞や使役動詞は不定詞の部分と同時に事が起こっているので、「未来を志向する」toはつかない。』ということは、他の方の質問で理解することができたのですが、受身になるとなぜ、toがつくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「使役+もらう」、「使役+てもらう」、「使役+てほしい」のような構造で困っております……

     日本語を勉強中の中国人です。回答文に理解できない文法がありましたのでご解釈をお願い致します。 「『別のカテで意味が分からない発言が目に止まりましたので、お聞かせください』では何を聞かせて欲しいのかが不明確です。」 「解説をお聞かせ頂きたいのか、ご意見をお聞かせいただきたいのか、感想をお聞かせいただきたいのかはっきりしないのです。」 1.「聞かせて欲しい」 「聞かせて欲しい」とはどういう意味でしょうか。「使役+て欲しい」のような構造がとても苦手です。「誰が誰に」のように、対象の省略なしの完備した構造で教えていただければ非常に助かります。 2.「解説をお聞かせ頂きたいのか、ご意見をお聞かせいただきたいのか、感想をお聞かせいただきたいのか」 「解説をお聞かせ頂きたい」、「ご意見をお聞かせいただきたい」、「感想をお聞かせいただきたい」は尊敬語でしょうか。それとも謙譲語でしょうか。 「解説」と「感想」の前は、「ご」が抜けているのでしょうか。  敬語を使わないで、質問2の元の文はどのような文でしょうか。「解説を聞かせもらいたいのか、意見を聞かせもらいたいのか、感想を聞かせもらいたいのか」になるのでしょうか。「誰が誰に」のように、対象も補足していただければ有り難く思います。また、「使役+もらう」と「使役+てもらう」とは違う構造なのでしょうか。  重箱の隅をつつくような質問で本当に申し訳ありません。「使役+もらう」、「使役+てもらう」、「使役+てほしい」は外国人の私にとってはとても難しいです。日本語勉強の難関です。  また、自然な日本語の文章を書きたいと思っていますので、よろしければ質問文の添削もしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。