• 締切済み

小児の骨折→リハビリについて

miki_grの回答

  • miki_gr
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.2

私も、肘を骨折して針金で固定されました。 骨折した後も動かせていた肘が、手術後全く動かなくなっていました。 私は看護師に、動かなくなってしまったけど手術ミスじゃないのかと質問した記憶があります。 でも大丈夫ですよ、針金を骨の中に通し固定する時の手術で、神経、筋などを多少なりとも刺激されています。 骨と同じくらいの早さで修復されます。 術後は、指先も2、3日動きませんでした。 私の場合は、動かそうとすると筋肉に何か引っかかったような感じで痛みが走り少ししか動かせませんでした。 原因は、骨に通した針金の先が少し飛び出していてそれが筋肉にさわっていました。--同じように筋肉を刺激しているのかもしれませんね。 抜釘すれば間違いなく動くようになりますよ。 私は、左肘でしたが、背中が痒い時、今は右よりも左の方が良く届きます。 お大事に

taniQ
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も手術ミスかとも考えましたが、大丈夫そうですね。 お話が聞けて、安心しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 骨折後のリハビリ

    小学生の子供が大腿骨を骨折して 牽引やギプス固定などのあと、 結局手術で骨を直接プレート固定して 術後はしばらくギプスで固定しました。 ギプスでの固定期間は最初のギプスから 合わせて約5週間になりました。 その間、足をまっすぐしていたので ギプスは取れてリハビリを始めましたが 10日たっても膝の関節が80度までしか曲がりません。 骨は仮骨が出来て来たので、2/3の体重をかけて 歩いてもよくなっていますが、 膝の関節が90度以上にならないと退院出来ないそうです。 本人は骨折した後にも何度も痛い思いをしたので、 その怖さもあって、痛い膝を無理して曲げたくないようで リハビリの先生から見ると、頑張りが足りないと思われているようです。 骨折に詳しい方、膝関節はやはり無理にでも曲げないとでしょうか? その際、骨折部分は大丈夫なのでしょうか?

  • 骨折手術後の経過について教えてください。

    骨折手術後の経過について教えてください。 7月3日小学3年の息子が転んで腕(手首から5センチほど)の骨を2本とも骨折してしまいました。 針金を2本通す手術をして骨事態の回復も順調で、今現在はギプスも針金も外して生活しています。 ですがずっと気になっているのが、腕が折れた時の状態(手が下に曲がっている)とあまり変わらないほど歪んでいます。主治医の先生は成長とともにある程度まっすぐになってくるといい、とくにリハビリ等もしないようなのですが、歪んだ腕をとても気にして包帯やリストバンドを外さない息子を見ていると、元のまっすぐな右腕に少しでも早く戻れるようなリハビリが無いのかと思い悩んでいます。 何か良い方法がありましたら教えてください。宜しくお願い致します。 最後に一つ疑問があるのですが、骨をまっすぐ固定するために針金を通す手術をしたつもりでいたのですが、こんなに曲がった状態で何か意味があったのでしょうか?主治医の先生にはなかなか聞きにくいのでどなたか専門的な知識があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 骨折後のリハビリについて

    先週骨折しました 左手の人差し指の付け根で手の甲にあたるところです 手首に近かったせいで、手首から指までギプスで固定されてしまいました 1ヶ月でギプスを取る事が出来ると言われたのですが 関節を固定するとその後リハビリが必要と聞きました リハビリってどれくらいかかるんでしょうか? 私は剣道をやっているため、 左手の手首が動かせないと竹刀を振る事ができないんです 部活に参加できないだけで他のライバル達に追い抜かれそうで 怖いのに、リハビリでさらに完治までに時間がかかってしまうと 思うと、非常に不安です。 どなたか教えてください

  • 2才の前腕骨骨折

    2才の息子が左前腕骨骨折で鋼線で固定しギプスをしています。骨折してから4週間たち、経過も順調で15日にギプス除去しピン(鋼線)を抜く予定です。 保育園を休んでいるのですが、どれぐらいからいかせてもいいのでしょうか? とても活発な子で鉄棒にぶら下がったり、高いところも上ってしまい、じっとしていることが少ないぐらいです。 なるべく早く通園させたいのですが、集団生活はまだ無理でしょうか? 遊んでいる中で骨折したところを又骨折する事もあるのでしょうか?(骨折したところは再び骨折しやすいのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 手首骨折後のリハビリ

    80歳の母。出先で手首を骨折してしまい、運ばれた整形外科で、 本来なら手術するが高齢なので手術をしないでやります、と、 麻酔後手を引っ張って骨をもどしてからギプスで固定して半月たちました。このまま順調なら約一ヶ月でギプスは取れたあと、 「リハビリ」をすることになる、といわれていますが・・。 整形外科医院は通いやすい場所ではありますが、 とても古くあまり機器・設備も充実していないようですし、 先生もはっきり話をしてくれないタイプで、母は不安がっています。 高齢者が手首を骨折後、どういうリハビリをすることになるのか、 有効なリハビリというのはあるのか、 今の医院のままでいいのか、転院するならどういう点を重視して病院を選べばよいのか、色々迷います。どなたかご教授ください。

  • 骨折して埋め込まれた針金で皮膚に穴が開きました。

    5月末に8才の息子が右上腕骨内上顆骨折をしました。 手術で針金3本で骨を固定し、ギプスをしていました。 術後2週間でギプス巻き直しと抜糸をしました。その時には異常は無かったのです。 術後4週間でギプスを外すことになり、技師さんがギプスを外した際に傷口に巻いてある包帯に血がこびり付いていて、息子が泣いていたこともあり(後から考えると外して傷口を見る必要が医師にあったと思うのですが)、「お母さんが夜お風呂入れるときに包帯外して」と言われ、その日そのまま帰宅しました。 夜、包帯を外したところ、穴が開いていて奥に針金が見えました。穴の周りは膿んでいて膿みがじわっと出てきていました。 縫い口が開いたのかと思い、病院に連絡。泌尿器科の医師しかいないので明日受診してくださいと言われました。 それで、今日病院で診てもらったら、針金が皮膚に当たって穴が開いてしまっているとの事でした。 今、傷口を縫合してもまた開いてしまうので、とりあえず薬(軟膏っぽいもの)を塗って来週月曜日にまたみせる事になりました。 これって良くあることなんでしょうか? 針金を取る手術は半年後と言われていましたが、早めると言われました。(皮膚がこのままだと塞がらないので)

  • 足首骨折後のリハビリ

    先日交通事故で左足首を骨折し、4週間のギブス固定でした。 主治医には、ギブスが取れた後に「どんどん歩きなさい」と言われただけでリハビリは無いようなので、松葉づえを使いながら少しづつ体重をかけるように歩いてはいるんですが、歩くときにある痛みは慣れてくるんだろうなと我慢していますが、腫れがひどくなっているようで、不安です。 リハビリの方法や、マッサージなど腫れの抑え方を教えて頂けないでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 右手・中指骨折した後のリハビリ

    右手・中指骨折した後のリハビリ 長文になりますが、許してくださいm(_ _"m)ペコリ 去年の冬あたりに、なにかで右手の中指を骨折してたようなんです。 痛みがあまりないせいか、「ただの突き指だよなぁ・・・。」 と放置していました。 しかし、あまりに腫れがヒドイので保健室に行き、見てもらいました。 そしたら「全然問題ないよー、どこが腫れてるの?」と言ってきたので安心しきった私は2ヵ月も腫れて伸びきらない中指を放置していました。 放置している間、バスケやドッジ・・・球技もたくさんやりました。 そしてある日、親が指の腫れに気付いたらしく、病院に連れて行かれました。 見事に骨折していました。中指の第一関節の骨です。 単に固定しているだけじゃ直らないそうで、針金で固定するための手術をしました。 何回か針金がずれたりしましたが、再度手術して痛い思いをするのが怖くてそのままにしてもらいました。 100日程度かかって、やっと完治しました。 その後何日か黒いギブスもどきで固定し、その後リハビリのため何日か病院に通いました。 ある程度筋力はついてきたみたいで、「もう通わなくても大丈夫ですよ、家でのリハビリは忘れずに!」 と言われたので、風呂上りにちょいちょい指をマッサージしてみたりしました。 しかし、一週間くらいで「これって意味あるのかな・・・。」とリハビリをサボッてしまいました。 そして今、リハビリをサボり続けていたせいか今だに指が曲がりきらず、腫れも治りません。 結構前の事なので記憶が曖昧ですが・・・「もう通わなくていいですよ」と言われてから2,3ヵ月たったと思います。 指はもう治らないんでしょうか。

  • 手首骨折のリハビリ

    9月中頃に事故にあい、左手首の橈骨遠位端骨折、尺骨遠位端骨折と診断されました。 その後一ヶ月間のギブス固定、さらに一ヶ月間取り外し式のギブスで固定をしました。 診察を受けたのは、ちゃんとした整形外科です。 先日やっとギブスは取れたんですが、なぜかリハビリをやってくれません。 自宅でお風呂に入った時に、動かす練習をするようにと言われました。 また2週間後に診察を受けに行く予定です。 動かす練習はしてますが、痛いだけでひどい時はその後うずく時もあります。 自分だけではうまくやっていく自信がありません。 骨は順調にひっついているのになぜリハビリを開始してくれないのでしょうか? 皆さんのお力貸してください。

  • 足首骨折のリハビリ

    先日足をひねって、足首を骨折しました。4週間のギプス固定でしたが、松葉杖は使用していないです。  ギプスが取れて間が無いので、「歩くのはいいけど、まだ負担の少ない生活で」との指示です。  自分なりに、軽く歩いたり、プールで歩いたりとリハビリをしているのですが、足首の腫れがひどくなったり、痛みがきつくなってるように思うのですが、、、まもなく立ち仕事の職場で働く事になるのですが、復帰は大丈夫なのでしょうか?もう少し、仕事復帰は控えたほうが良いのでしょうか?痛みや腫れがいつまで続くのかが分からず、、、仕事復帰など不安を感じてしまいます。  もし、歩く以外に、リハビリがあるのなら、教えてください