• ベストアンサー

これからの米穀店は?

kirikuの回答

  • ベストアンサー
  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.1

先日TV(たしかガイアの夜明け)で商店街の復活の話題をやっていました。  その中で、高齢の方、妊婦や子どもの世話で買い物に出られない家庭に注目し、電話注文で買い物代行をするというサービスを米屋さんが行う例を紹介していました。 その手数料収入だけでは難しいようですが、そんな活動の成果で老人ホームに出張商店街を出せるようになるなど、新たなビジネスが生まれたそうです。 ショッピングセンターやネット通販を競合と想定した時に、商店街が特徴を出せるものは何か?という視点で考えてみてはいかがでしょう。

ggdayo
質問者

お礼

回答ありがとうございました 先輩が何事にも消極的な状態でくすぶっていました たとえわずかでも新しい可能性もあると分かっただけでも嬉しいことです 子育て層への着眼も気に入りました とにかく挑戦を重ねて見たいと思います たいへんありがとうございました

関連するQ&A

  • 市街地調整区域でできること

    市街地調整区域の400世帯の団地に住んでいます。(ただし地方ですが)20年ほど前に住宅供給公社が土地を買い取り土地・住宅を供給してできた団地です。私の家の隣は、地主が土地を公社を売らなかったため、800坪程の農園になっています。 今は農園ですが、近所の人の話では、借り手がいなくなったら駐車場になるのでは?との噂があります。市街地調整区域では、駐車場を経営したり何か商業活動ができるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • すずめを避ける方法

    住宅地で道路をはさんで家がたくさん並んでいるところに住んでいます。 近所の人が、すずめを呼ぶために1日1~2回、道路にお米をまいています。そのため家のまわりの電線に30~40羽のすずめが集まり、ふんをして困っています。 お米をまく人に注意しても、まったく聞く耳を持たれません。 お米をまかれている状態で、すずめを減らせる方法はありませんか? お願いいたします。

  • 家庭用花火を正式にやってもいい場所ってどこ?

    家庭用花火を正式にやってもいい場所ってどこなんでしょうか? 今は住宅地(市街地)に住んでいて、近所の公園や河川敷、広めの駐車場などなど、思いつく場所はありますが、厳密に言えば花火禁止となっている場所ばかり。 昔は花火ができる場所も多かったんですけどね。 消防署に聞けば堂々と花火ができる場所を紹介してくれるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

  • 都市計画の見直し

    都市計画法5条により都道府県は、都市計画区域について、都市計画に関する基礎調査として、人口規模、産業分類別の就業人口の規模、市街地の面積、土地利用、交通量その他国土交通省令で定める事項に関する現況及び将来の見通しについての調査を行うことを義務づけていますが、この調査結果により、例えば区域区分が見直されということも十分にありえるのでしょうか? といいますのは、知人がインターチェンジ付近の不動産を取得したのですが、現在市街化調整区域であるものの結構、付近に住宅(集合住宅もあり)が建並び道路もそれなりに整備されているいものですから、逆に市街化調整区域と言われてびっくりしたくらいです。

  • 農地の相続

    農地を相続することになりました。兄弟は多いのですがいずれも遠方におり、実際農業はできません。ただし、その農地は近所に住む親族が長年お米を作ってくれており、今後も続けてもよいと言ってくれています。農地で相続しないと宅地並み課税がかかると聞いておりますし、誰か一人が農地として相続し、相続後転用を考えようかとも考えております。 かなり市街地に近い部分でもあり、広さも300坪あるので宅地並みではかなりの税額となってしまいそうです。どのような方法があり、それぞれのメリットとデメリットをお教えいただければありがたいです。

  • 岩手県陸前高田市小友町の友人の安否確認です

     秋田県大館市から投稿しています。壊滅状態とのニュースと市街地の写真ばかりで、小友町の詳しい様子が全くわかりません。  小友町字衣地に住む石材店「石秀苑」経営の遠藤さんご家族の安否情報を求めています。ご近所の方で何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご回答をお願い致します。

  • 地元のお好み焼き屋さん 観月橋 オカダ

    地元のお好み焼き屋さんで 気にはなるけど入りにくいお好み焼き屋さんがあります 食べログなどには料理の写真はありますが メニューの価格帯がわかりません… 入ってみたら?って思うのは確かなのですが 入れない理由があるんです… 同じく近所のお店なんですが その店 ランチが1000円なんです… 洒落てもなく 高級でもなく 住宅地の中にある長屋みたいな古汚い感じの店で市街地の人気イタリアンレストランみたいな価格設定のランチがあるので 近所のお店にもう5年住んでいますが入れないんです。正直治安もよろしくない地域なので余計にぼったくりも怖いので…行ったことある方やメニュー表など有れば見たいし知りたいです

  • いわくつき物件の価値はどのくらい下がりますか?

    不動産の処分を検討中です。 一戸建て住宅です。 物騒な話ですが、十数年前にこの家で心中事件があって 人が数人亡くなっています。 新聞沙汰にもなっていて近所の人も知っています。 誰も住んでいないので処分したいのですがいったいどの程度 価値が下がるのでしょうか? また良い処分方法はない物でしょうか? 不動産屋さんは正直お金をもらっても ちょっとね~と言うところもありました いわゆる住宅地にあるのですが、近所の手前管理しないと苦情があるので 管理していますが、これももう大変なので処分検討中です。 家を崩して更地にしても 売りにくい物件になるのでしょうか 貸し駐車場とかにしても近所の人は借りてくれないだろうし そう思うと売却(お金に変える)事は難しいかなと思っています また 土地そのものは市街化調整区域にもなっているので そう言う意味では更地にしたらさらに売りにくい事も聞きました 付近の土地の価格が坪当たり10万円~15万円の場合 通常の不動産の買取価格はそれよりどのくらい下がるのでしょうか またそこから、事件性を考慮した場合さらにどの程度下がるのでしょうか それらを元に 解体するかしないか、売却損がどの程度になるか など考えようと思います。

  • 土地について教えて下さい

    現在検討している土地が、市街化区域・第一種中高層住居専用地域です。 生活環境がとても良くご近所の方も良い方なのでそこに決めたいのですが、用途地域が気になってしまいます。 現在周りは戸建てばかりの住宅地になっており、マンションや空き地などありません。 やめた方が無難ですか? 回答宜しくお願い致します。

  • ホームページ他の活用方法について

    わたしはペンションのオーナーです。実はホームページも持っていて経営しているのですが近所の理事会よりここは住宅地なのでホームページを消せといわれました。致し方なく消そうとも思うのですがせっかく費用をだして作成したもので内緒で活かしたく思うのですが、近隣に気づかれずにホームページを活用する方法ってあるのでしょうか?どなたかから良い回答をお待ちしています。