• ベストアンサー

嫌い

父親のことが嫌いで嫌いで仕方ありません。 私は実家に住んでいますが、実家に父親と私しかおらず、いつもけんかになります。しかもそのけんかがとても暴力的です。実家にいても、父親と会わない、会話をせずに暮らすことは可能でしょうか? 父親の存在をまったく無視して、実家で暮らすことはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horus-xxx
  • ベストアンサー率37% (88/235)
回答No.4

そんなに嫌いなのに、一緒に住まわれていることに矛盾を感じます。 ご質問とは違った回答になるかもしれませんが、そんなに嫌いなのなら、一度実家を離れて一人暮らしされてみては? 嫌いなのにはいろんな理由があると思います。「けんかが暴力的」とのことですが、父親から暴力を振るわれることはありますか?もしそうなのなら余計に離れたほうがいいかと思います。それに、近くにいては気づけないことも、一度離れてみると客観的に捉えることができることもあります。 また、年齢や生活状況が書かれていませんが、生活費を稼いで実家でも食費などをご自分で出されているなら「嫌い」と言うこともできると思いますが、もし生活費などを父親に頼っているのなら、「嫌い」と言ってもしょうがないように思います。 「嫌い、嫌い」と思うのは、実はすごくエネルギーを使うのです(私も嫌いなものいっぱいあります!)。そのエネルギーを一人暮らしを始める準備をすることに費やしてみられたら?そういう風に前向きなことにエネルギーを使うと精神衛生上とても良いですし、父親の存在もあまり気にならなくなるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

人はいつしか「別れ」を経験します。いろんな「別れ」があります。お父さんとあなたのことをとっても「実家を出る」「結婚して別の家庭を築く」「死別する」などです。 「縁起でも無い」と言われるかもしれないけど、あることです。 また人間は「経験の生き物」です。やってないことは分かりづらいですね。 あなたはとりあえず「離れた」ほうが良いのかもしれませんね。そうすることで「経験」を積み、新しい「考え方」や「捉え方」を学んだほうが良いのでしょう。 適当な時期を見計らって・・でも「計画的に」ね!。 これは考えといて損は無いですよ!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.2

私も親とは仲良く行ってないな~ 嫌いって言うよりも信用出来ないって言うか、理解出来ないって言うか、 まあ、それが原因で今では一人暮らしです。。。 って私の話は置いといて >父親と会わない、会話をせずに暮らすことは可能でしょうか? 夜勤の仕事でもしない限りは難しいと思います。 質問者様もどうにか一人暮らしを始められるような方向で 考えてみては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hama88
  • ベストアンサー率14% (36/246)
回答No.1

改築して2世帯にすれば可能です。 出入りには注意を払いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親 嫌い

    中1女子です。私は父親が大嫌いです。この世で一番嫌いです・・・ 理由は、なんでも自分の思い通りにならないと怒鳴ったり(過去には暴力を振るったり母親の首を絞めたり)、 仕事をせず、父親は自営業と言っているけれどいつも寝ているだけだったり、 外に出たり人と関わるのが嫌いでコンビニすら1人で行けなかったり、 金遣いが荒く家族に何も言わずなんでも通販で買ったり、 母親には悪口しか言わないのに娘の私をすごく甘やかしたりするからです。 私は今無理に父親嫌いを直さなくてもいずれはそんな気持ちなくなるんじゃないかな・・・と考えていますが、その父親嫌いがなくなるまで私はずっとこの辛い気持ちのままでいなければならないんでしょうか。 母も私も、大嫌いな父親とこれからも一緒に生活しなければいけないんでしょうか。 ちなみに、父親は本当に怒ると私にも何をするか分からないので、 怖くて「こういうところを改善して欲しい」などは言えません。 話しかけられて無視、とかも私にはできません。

  • 旦那のことが嫌いになりました。

    旦那のことが嫌いになりました。 原因はいろいろとあるのですが、浮気などではなく、おもに生活態度です。 家事や育児には文句を言いながら協力的ですが、最近喧嘩が多く 「死ねばいい。」などといわれたり、喧嘩の時に暴力をふるわれ(私自身も暴力をふるっているのでこれはいいのですが。)完全に冷めてしまいました。結婚して7年目です。 しかし、去年に待望の男の子が生まれたため、この子自身の幸せを考え、この子が成人するまでは離婚はしないことに決めました。 旦那はどっちでもいいようです。 これから先、私はどのように旦那に接していくべきだと思いますか? とても手のかかる男の子なので、旦那の援助は必須ですし、跡取り息子でもあるため旦那側の実家ともよく接点があります(農家)。 気持ち的には完全無視で過ごしたいのですが、そうもいかなくて・・・・。 第一に子供の前では絶対に喧嘩はしないと決めているのですが、相手がふっかけてくることもあります。 とにかく自分本位にしか考えることが出来ず、今まではそれでもやさしかったため、我慢していたのですが、とうとう情すらなくなってしまいました。 顔を見るのもいびきを聞くのも嫌で嫌で仕方がありません。

  • 父親が嫌い

    父親が嫌いで仕方ありません。 僕が父親の思い通りにならないとすぐ怒ります 父親は母親にはとても優しいのですが、僕には怒ってばっかです 会社は休んでばかり、8月は半月以上も休みました。 いつも家に父親がいて、胸が苦しくなります どうすればいいですか?

  • 父親が嫌いで仕方ありません(29歳・主婦)

    どう考えても、自分の父親(59歳)の好きな所や、尊敬出来る所が全くなく、 父と同じ部屋にいるだけで、イライラしてしまいます。 仕事は真面目だし、浮気や借金、暴力も一切ありませんが、 神経が図太く、人の気持ちを考えません。 母が作った味噌汁も、「こんなしょっぱいの飲めない」と平気で言うし、 母が作った料理も、自分が好きなのだけ食べ、嫌いな物や味付けが自分好みではない物は、 残したり、平気で捨てたりします。 昨日も、母が、買い物に行く時に持って行くエコバッグをうっかり床に置いておいただけで、 「・・・ったく、邪魔だな!」と吐き捨てる様に言ってバッグを足で蹴りました。 私が、里帰りしていて、子供が2時間近くも泣きやまなかった時も、 「母乳が足りないから泣きやまないんだ!」と、えらそうに上から目線で言われて、 産後間もない育児でクタクタだった私は、怒りが頂点に達して 父と大喧嘩になりました。 大喧嘩といっても、私が父に不満や文句を言っている間、父は特に動揺するわけでもなく、 「俺は別に悪くない」といわんばかりに、涼しい顔をしていて、 そんな父を見ていると、よけい怒りがこみあげてきました。 私が「謝ってよ!」と言っても、知らん顔をしていて、絶対に謝ってきません。 私や母には、そんな態度なくせに、孫(私の子供)は可愛くて仕方ないみたいで、 たまに実家に帰ると、子供にべったりで、ミルクを作ったり、ご飯をあげたり、 一緒に遊んだり、嘘みたいにデレデレしています。 でも、正直、父に子供を触らせたくありません。 デレデレした態度を見ていると、よけい、「こんな時だけ・・・」と頭にきます。 こんな父と結婚した母が、理解出来ません。 母は、人と言い争ったり揉めるのが嫌いな人なので、 父がカチンとくるような言動をしても、いつも言い返しません。 なのでいつも私が、母の代わりに父に文句を言っている状態で、 実家に帰る度に父と喧嘩になり、その度に母に 「言っても無駄なんだから、もうやめなさい」と止められます。 「なんで言い返さないの!?言い返しなよ!」と母に言っても、いつも、 「ああいう性格なんだから」とか、「言っても無駄」と言われてしまいます。 私から見ると、母が言い返さないから、よけい父がつけあがるのではと思います。 私は、母の事は好きなので、たまに実家に帰り、子供を見せてあげたいと思うのですが 父もいると思うと、考えただけでイライラしてしまいます。 今まで何度も、「離婚すればいいのに・・・」と母に言ってきましたが、 母は週3日パートのせいか、 「離婚したら生活出来ないし」とか「この年になって離婚なんて面倒」と言われるだけです。 でも、私だったら、せっかく作った料理を平気で捨てる様な人と、 いくら生活のためだからといって一緒に暮らしたくありません。 母は、「今時の50~60代の男なんて、皆こうだよ」と言いますが、 そんな事ないですよね? 正直、なんでこんなのが父親なんだろうって思ってしまいます。 実家に帰っても、父の存在をひたすら無視すればいいのだと思いますが、 必ず、カチンとくるような余計なひと言を言ってくるので、 私も言い返せずにいられず、毎回喧嘩になってしまいます。 実家に帰らなければ、顔を見ずにすむので、もう今後一切帰らないでおこうかとも 考えているのですが・・・。 何でも良いので、アドバイスお願いします

  • 嫌いだから避けられてるの?

    こんな早朝に失礼します。 僕には同じ部活に好きな人がいます。 二日に一回程度メールをしています。相手も返信してくれます。 そしてもっと良くなりたいと思い、その人に話しかけているのですがいつも無視されてしまいます。元々男子と話すのは苦手とメールで言っていた彼女ですが、なぜか他の男子とは普通に会話するんです。 …二ヶ月前から話しかけていたのですがそのほとんどを無視されてきました。更に、彼女と他の人との会話に入ると無口になるんです。 メールではちゃんと返信してくれるのに、直接では会話してくれない。 これって一体どういうことなのでしょうか? 彼女は僕が嫌いだから直接の会話を避けるのでしょうか? またはその逆なのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 回答をよろしくお願いします。

  • 父親のことが人として嫌いです

    自分の考えを全て正しいと思っている性格、 子供をすべて自分の管理下に置き 暴力を躾と訴える父が、嫌いです。 私が子供の頃、父は叱る際に怒鳴り暴力を振るう人でした。 (暴力といっても、私と兄の腕や背中を蹴る・殴る、突き飛ばすというようなものですが) それは、兄妹げんかをしたり騒いだり、言うことを聞かない私たちが悪いと父に言われてきました。 もう暴力はなくなりましたが、すぐに怒鳴ることは変わりません。 口が悪いし詰め寄ってくるのでとても怖いです。 子供たち(時には祖父母)の態度や発言が少しでも気に食わないというだけで、怒鳴り散らします。 私はそんな父が子供の頃から嫌いです。 いくら怖くても、そんな人間に従いたくなくて反抗的な態度ばかりとってしまいます。 私が幼稚なために、父と会話をするだけで大喧嘩になってしまいます。 どんなに反抗しないように頑張っても、いつも喧嘩腰にくる父に苛立ってしまいます。 それに対して父は凄まじいほどに怒ります。 父が言うことは、私を"クズ"としか見ていないようで、喧嘩したあとは涙は止まりません。 でも、喧嘩をしても必ず「嫌い」とは言わないように決めていました。 その言葉を単純なものと捉えられないために。 けれど、高校生になり父と口論になった際、耐え切れず私は「嫌い」と言ってしまいました。 それを聞いた母は、"思春期だから嫌っている"と思ったらしく「お父さんって可哀想…」と言いました。 母までも、私の気持ちには気付いてくれてなかったんだとショックを受けました。 実際に暴力振るわれているところも、散々怒鳴られているところも見ていたのに。 後日、気持ちに整理できてから父に「人として嫌い」だと、理由も話しました。 そこで謝罪があればもういいや、と。 しかし、父は謝罪以前に暴力の件を否定しました。 子どもには手をあげるようなことは一切していないとも言いました。 兄にはやったかもしれないがお前にはやっていない 記憶をすり替えてるなどと言われました。 私の父は、"他人に信用してもらうには何でも記録に残せ"という人間なので 私は父にされたこと、思ったことを日付をつけてノートに綴っていました。 決して見せれるようなものではないのですが、それを話したら「そんな思いをさせてたなら、申し訳ないと思う」と言われました。 けれど、父はそれに加えて「痣にならなければ暴力に含まれない」と言いました。 そのあと「頭は絶対に叩かないようにした」「俺がしたことは躾だからな?」といった色んな言い訳や謎理論を散々聞かされました。 吐きそうになって私は父の部屋を出て、 この話は終わりました。 私は、心の底から父親を侮蔑しました。 話したことを、本当に後悔しています。 このことがあってから、私の毎日は空虚のようです。 何も気にしないようにしていても、気を抜くと涙が溢れます。 今は普通に接していますが、顔を見ると吐きそうになります。 こんなことを言っても、父にはご飯を作ってもらっているし、学費も払ってもらっています。 結局は甘えている、そんな自分も大嫌いです。 母は、執拗に私と父の仲を良くさせようとしてきます。 一緒に出かけることを勧めたり、家族全員の外食時席を隣にさせてきたり。 家にいても、何かと二人にさせようとしてきます。 今はそれが、私のストレスになっていて苦しいです。 でも、どうしてもそれを母に言えません。 母とまで距離を置くようになってしまったら、私の心の拠り所は本当になくなってしまいます。 私は父と向き合う努力をするべきなのでしょうか。 これまでのことは全て私のわがままですか? 私は今、高校三年生で進路のことを考えなければならないのに、心に空いた穴のようなものを塞ぎたいという気持ちが邪魔をします。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。

  • 友達が嫌いになりそう

    自分のブログに、父親の暴力があまりにもひどくなっていて辛い。悲しい。できることなら離婚してほしいと愚痴をこぼしました すると、高校の友達からコメントが来ていて、読んでみると、 『あんたが離婚してほしいとかいう理由がわからない。本当に見てて腹立たしいんだけど。』 と書いてありました 相手にしなければよかったんですが、内容があまりにも腹立たしかったので、友達になんであんなコメントしたの?と聞いて見たところ、 『考えが甘いのよ。どうせ誰かに励ましてほしいからあんなこと書いたんでしょ?もし離婚したらお母さんにつくんだろうけど、お母さんもあんたみたいな子供持って可哀想だね。』 と言われてしまい、喧嘩してしまいました。 というか、相手は私を可哀想な人という目で見ていたらしいです 私は、確かにその子の言うとおり、誰かに聞いてほしくて書いたという気持ちもあります でも、その友達にそんなこと言われて本当にショックです その子は、親が離婚しているので、話を聞いていて、なるほどと思ったのですが… あとから、メールの内容が説教になって、私はそっとしてほしかったのに、 『もうあんたは子供じゃないでしょ?』 『あんたはかまってちゃんなの?』 『自分のことしか考えてないんだね!』 とか言われて、気分がますますブルーになりました 私は幼い時から父親の暴力を受けていたので、その気持ちをわかって言ってるんだろうか?とも、思いました 喧嘩になりたくなかったので、私の方から考えてみる。と送って、今はやり取りしていませんが、 その友達が嫌いになりそうです しょうもない質問だとは思いますが、 ブログに書いた私が甘かったのでしょうか…(私の考えも) あと、ブログ以外で父親の暴力について吐くにはどこがいいですか? 友達は、無神経な子だと思うのですが、どう思いますか 言いすぎだと思いますか 友達と距離を置きたいのですが、部活が同じで、来週から一緒に活動しなければなりません どう距離を置けばいいのでしょうか…

  • 父親を嫌いになってしまった…

    20代♀です。 ついに肉親に殺意を覚えてしまいました。私が体調不良の為退職したのが気に食わない様で、態度は一変話しかけてもほとんど無視、私の作った料理は食べない、私がいないかの様に一切視線も合わせず会話にも入れず他の家族と話す(私が口を挟んでも無視)…… 我慢してきましたがついに今日、私のいた部屋のドアをバン!と思いきり閉められ隔離みたいな状態に出されました。(普段は絶対閉めない事にしているドア) さすがに母もそれを見て「何でそんな事するの!」と言ってくれましたが、悪いような素振りは無くついに限界が来て外に出ようとしたら「ほかっとけ!出ていけばいい!」と罵られました。 「育ててくれたんだから感謝すべきでしょ?」「親だって完璧じゃないよ」「虫の居所が悪かったのよ」と言う事とは別に、そう言う行動をする「人」として、父親を嫌いになってしまいました。 殺意を覚えてしまいました。今夜は母屋で過ごすつもりです。 肉親に殺意を抱くなどあるのですね……。血縁の情は何をも越えると思っていたのに、「人として」無理と思うともう嫌で仕方ありません。 今後どうしたらいいのか分かりません。正直に「私は父親がやはり嫌いだ……」と言う思いだけ今、心にはっきりしています。

  • 嫌いな人に嫌いな人と言ってしまっていいか

    嫌いな人に「嫌い」であることを直接自分で伝えることは良いでしょうか。それとも悪いでしょうか。別に喧嘩をふっかけるようなのではなく、会話にぽつんと入れ込もうとする場合。

  • 父親が嫌いで家を出た方いますか?

    私の父親は自己中で意思が通らないと暴力をふるって、押さえつけようとします。反論をして、父が間違っているところを指摘すると、さらに増します。ただDVではありませんが、こんな父にほとほと嫌気がさし、存在すらイヤです。 私は社会人で実家暮らしをしています。家を出ようかと思案中なのですが、手取りが10万で一人でやっていくには厳しい状況です。

MP560 サポート
このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11でMP560を接続する方法について教えてください
  • MP560をウインドウズ11に接続する手順を教えてください
  • キヤノン製品MP560をウインドウズ11に接続する方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう