• ベストアンサー

5W-30のエンジンオイルはいいですか?

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.5

 詳しい話は他の回答者がご親切にしていますので、基本中の基本だけちょっと。  オイルの粘度は、特性であって性能ではありません。レースでもするのでしたら別ですが、通常はちゃんとメーカーの推奨粘度のオイルを使用しましょう。整備手帳か取扱説明書に記載されているはずです。推奨粘度に幅があったら、夏場は固め、冬場は柔らかめがいいのではないでしょうか。#3、4さんがおっしゃってるとおり固すぎても柔らかすぎてもいいことはありません。  また、一言で5W-30、10W-30と言っても幅があります。固めの5W-30もあれば、柔らかめの10W-30もあります。体感できる差の大きさはオイルによって違います。

gcat
質問者

お礼

同じ規格のなかでもバラツキがあるのですか。メーカーによって使ってみないとわからないということですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンオイルを交換すべきでしょうか?

    H6式ミニカトッポSOHC4気筒、NAエンジンです。3ヵ月前にスタンドでモービルのSLの鉱物油でエンジンオイル交換をしました。格安でしたのですが、入れたあとでもエンジン音が「ゴー」という感じでサラサラという感じではないので、オートアールズのエコプロテクトというオイル添加剤を入れたら静かになりました。でも、2ヶ月過ぎたあたりからまた「ゴー」という感じになりました。化学合成とか入れていたときはこんな音はしなかったので、やはりSLの鉱物油というのはこんな性能なのでしょうか?燃費が悪くなければメーカー推奨の15000kmまでこの状態で粘ってもだいじょうぶでしょうか?それとも交換後、走行距離は3000km過ぎてもいるので、再度別のオイルに交換してしまったほうがいいでしょうか?キャップを外してエンジンの中をのぞいてもスラッジとかはなくきれいです。

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • セルシオ 20後期のエンジンオイルの選び方について

    よろしくお願いします。 今まで鉱物油の油種で5w30を入れてきて17年たちました。 走行は9万キロです。 交換は5000キロ毎です。 最近、少しばかり低速トルクが落ちてきてるように感じます。 なんせ17年も乗ったからかですかね 0w20のオイル鉱物油しかない? にすると低速トルクが良くなりますでしょうか? 5w30の合成油だと低速トルクは0w20の鉱物油と比べてどの様に違いがでるでしょうか? 比較対象が合成油同士や鉱物油同士なら分かりやすいのでしょうけど それと合成油のオイル滲みがないかも検討の材料にもなります。 オイルシールへの攻撃性もあるみたいですし、生半可な知識しかなく アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油

    低粘度エンジンオイル0w20、5w20の鉱物油ってどうなのでしょうか? エステル配合のものやPAO配合のものに比べ、油膜性能が悪そうな気がしますが。。。 VHVIならそうでもないのでしょうか?

  • エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?

     ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか?  ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。  全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか?  それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。  ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。  どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 複数のエンジンオイルを混ぜて使うのはどうですか

    例えば国産の古い0W-20の指定車があり、0W-20だけだと少し柔らかすぎて抜けが激しい場合、そこに粘度の高い5W-30のエンジンオイルを半分足して25W-25を作り出し使用しても大丈夫なのでしょうか? また化学合成油100%(PAO配合など)のオイルに鉱物油や部分合成油などを足して使っても問題ないでしょうか?

  • 10W-40のオイルは10W-30と性能が違いますか?

    H6式、ミニカトッポです。NAエンジンです。先日チューニングショップで相談したら、「年式のある軽自動車なら逆に10W-40ぐらいのオイルにしたほうが圧縮高くなるからいいんですよ」と言われました。 10W-30、5W-30は経験がありますが、10W-40はまだなので、もしお使いの方の感想や違いがはっきりわかることなど、教えてください。

  • スバル純正 0w-20オイルについて

    スバル純正 0w-20オイルは 鉱物油でしょうか?部分科学合成油?化学合成油? 教えて下さい。

  • シグマというメーカーのエンジンオイルについて

    ホームセンターで売られているエンジンオイルで「シグマ」というメーカーのものがあります。 値段は  10W-30 SJ 865円 鉱物油  5W-30 SL 1200円 鉱物油  5W-30 SL 1450円 部分合成油  5W-40 SL 1980円 完全合成油 でした。 純正品やカストロールと比べ、安いですが、使用感は如何でしょうか? 使ったことのある方がいらっしゃいましたら感想をお願いします!

  • 以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。

    以下のエンジンオイルの中で、お勧めを教えてください。 ・カストロール・フォーミュラRS(10W-50) ・アジップ・レーシングスペシャル(10W-50) ・日産・エンデュランス(10W-50) 車は日産のシルビア(S15・スペックR)で、週に1回程度スポーツ走行をします。 月に3000キロ近く走るため、ほぼ毎月のようにオイル交換をしています。 オイル代は抑えたいのですが、それなりの性能を持ったオイルを入れたいと考えています。 なので「化学合成油でありながら低価格」という基準で、上記の3つのオイルが候補です。 どれもホームセンターで安く買えるので、悩んでいます。 カストロールRSは「全合成油」、アジップ・レーシングスペシャルは「シンセティック油」、日産エンデュランスは「100%化学合成油」という表記です。 しかし最近、グループIIIの高度精製鉱物油(VHVIなど)も「化学合成油」の表記が認められましたよね。 それによってカストロールをはじめ、他社もこれまで鉱物油だったオイルを「化学合成油」として売り出したみたいです。 カストロールに関して、「最近のEDGE化したRSは、以前のRSと比べて質が落ちた」と友人が言ってました。 これらのオイルは全て、PAOやエステルではなくグループIIIがベースのオイルでしょうか? もしそうだとすれば、どのオイルが最も高性能なオイルですか? 同じような価格ならば、より高性能なオイルを入れたいと思っています。 どれがおすすめか、皆さんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。