• 締切済み

公園の管理責任はどこまで?

himawari223の回答

回答No.4

No.3です。 もうひとつの訴え方として、子供が落ちて怪我をしたり、打ちどころが悪くて、植物人間にでもなったら、お金をいくら積んでも、一生恨まれます。 公園も閉鎖になってしまいます。 とボランティアさんと、話をしてみたらどうでしょうか? ボランティアの人達は公園がなくなるのが、辛いので、動くかと思います。 また、ボランティアに登録し、お掃除等に参加して、実績をつけ、半年ぐらいしてから、会議をするといいと思います。

yuki_1010
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい、すみません。 今回は公園の外で起こる事柄に対して、どこまで管理責任が問えるのか、もし法的な根拠があればそれを元に交渉できるのではないかと思い『法律』のカテゴリで質問させていただきました。 法的なものについてはあまり回答がなかったところをみるとそこまで規定したものはないようですね。残念ですが、いろいろと具体的な案を教えていただきましたので、対処していきたいと思います。 みなさまありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣接してる公園の除草

    最近、公園に隣接してる家を購入しました。 その公園はブランコ・滑り台・砂場があります。 とても静かで日当たりの良い、小さい子供が遊ぶには もってこいの公園です。 ですが、雑草がぼうぼうなんです。 区で管理してるので、刈ってもらうようにお願いすれば刈ってくれるのですが、一週間もすれば元通り。 雑草は子供(一歳半)の背丈くらいになり、遊ぶにも 遊べません。 そこで、区の管理してる人に除草をしてダストとか砂にしてほしいと言ったのですが除草剤は公園には使えないと言われだめでした。 私個人で少しでも子供が遊びやすいように、滑り台の周りだけとか、ブランコの周りだけでも草が生えないようにしたいのですが、何か良い方法がありましたら教えてください。 ちなみに、草を刈ってから土を上からトントンして 硬くすれば生えてこなくなりますか?

  • 市公園課管理地域の大木が倒れ、車がペチャンコに!

    市(の公園課)が所有・管理している場所に立っていた大木の根本部分が腐食して倒れ、隣接した駐車場に停めていたうちの会社の車が3台、ペチャンコになりました。10年ほど前に新車で購入した車輌です。 取りあえず、レンタカーを確保してくださったのですが、その後どうなるのでしょうか? 古い車だからということで少ない額しか補償されないのでしょうか?まだまだ乗るつもりで、買い換える予定もありませんでしたので、3台買い換えるのは当社としては財政的に厳しいものがあるのですが…。 市が保険に加入しているということは伺いましたが、保険会社の提示額に市が補填(?)することはあるのでしょうか? 補償に関する話し合いはこれからですが、気になるものですから、どなたかお話しを聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 室外機の 風をよけるためのフェンス?!

    はじめまして 隣の家の室外機が我が家の物置の前にあって 夏は暑く冬は寒いです(汗) 隣人に許可をもらって なにか風除けをつけようと考えています。(すでに許可はいただいています) わりと見栄えがよくつけるにはどのようなものがいいでしょうか?ご意見おきかせください。 よろしくお願いします。 隣とのフェンスは 細い棒のフェンスです。

  • 公園の倉庫の設置場所(法律問題です)

    お世話になります。 今年一年間、親が町内会長をしているのですが、 今とても困った問題が生じています。 町内の敷地内に小さな公園(市の公園)があるのですが、今現在 その片隅に倉庫(はば約1.7m、高さ約2m、奥行き約1.5m)が設置してあります。 (設置されたのは昨年で、つまり昨年度の会長さんのときで 市の許可は得ていないらしい) 先日、公園に隣接している家の方(別の町内に属する方)から このようなことを言われてしまいました。 「近々、家を建てなおすにあたり玄関の位置を公園側に変えるので 公園の倉庫を動かしてほしい!(玄関の前に倉庫があると 日あたりや風通しも悪く見苦しいから)。 公園のそんな位置に倉庫を設置するなら、もともと私はここには 引っ越して来なかった! それに、昨年倉庫の設置にあたり、私の家は何の相談も受けていない! そもそも公園は市のものなのに、勝手にそちらの町内が 倉庫を設置するなんてどういうことだ!!」 倉庫を動かすには多少の費用がかかります。 町内会の会議にかけて(予算の問題などもあるので) 早急に倉庫を移動(場合によっては除去)すべきでしょうか? それとも、まずは市に相談すべきでしょうか? やはり市の許可を得ず倉庫を設置したことそのものに問題が あるのでしょうか? または、その家の方に倉庫移動に要る費用の負担をお願いすることなんて できるのでしょうか? 私ではさっぱり解らないので、できれば法律に詳しい方 そのあたりについての適切なアドバイスをお願いします。

  • 公園内の道路で、住民間トラブル

    ある一戸建て団地で、自治会の役員をしています。 近所の公園内に道路があります。(公園内の途中で行き止まりです) 当初その道路は、公園の中を突っ切り道路延長する予定でしたが、 今はその計画は無くなりました。 また道路と言っても、公園の中にありますので、自動車は入れません。 (公園の中と言えども、管理上は「道路」のようです) このような状況の中、隣接するマンションのある女性が、 「道路でボール遊びをすると、音がウルサイ」と市に苦情を言い続け、 困った市もとうとう下記の看板を設置してしまいました。 【ここは道路です。近くの公園で遊びましょう ○○市道路課】 この看板の意味を道路課に問いただすと、 「道路なので'遊んでいいとは言えない'、逆に'遊ぶなとも言えない' しかしあまりに苦情が多いので、看板を設置した」との事でした。 この看板を拡大解釈した女性は、その道路で遊ぶ子供たちを注意するようになったのです。かなり強気に注意して、子供達は怖がっています。 このため最近は、子供たちが公園で遊ばなくなりました。 その女性が住んでいるマンションの管理組合に話しを持っていったところ、 「管理組合なので対外的な折衝はしない」との回答で、つまり話し合いもさせて貰えませんでした。 後で聞く所によると、管理組合はその女性の身勝手た行動に、困り果てていたようです。(困り果てて、関知しないという対応にしたようです) このような個人に対し、我々自治会はどのように対応すればよいのでしょうか? 行政は住民間とトラブルには対応してくれません。 以前のように「子供達が遊ぶ公園」に戻したいです。

  • 目の前の公園に巨大な遊具が。景観がわるくなりました。

    家の前の公園(市の管理)に遊具が追加されました。今までも追加されることはあったのですが、今回は家の目の前にどこかの公園のお古と思われる巨大なプラスチック製の遊具が追加になりました。公園は家の南側で、外をみれば必ず目に入る位置にあります。子供達が遊べることはいいことですが、あまりに汚らしい遊具で折角の公園の景観が損なわれてしまいます。個人的にも見るのも気持ちが悪いので、撤去して欲しいのですが、可能なことでしょうか?まずは市役所への苦情をしてみようと思いますが、絶対に撤去または位置変更をして欲しいと思います。いいお知恵ありましたら、ご教授願いたいと思います。ちなみに遊具設置の案内等は事前にありませんでした。

  • 公園の樹木を剪定してくれない

    公園の樹木を剪定してくれない マンションの前に市の公園があり、ユリノキという高木が10本くらい境界に植えられています。 そのうちの2本くらいが最上階の7階の我が家のベランダに到達する高さに育ち、眺望を遮るようになりました。 このマンションが建った20年前以上に植えられたものだそうですが、一度も剪定をしている所を見たことがありません。 市に剪定をお願いしたのですが、市の担当者が言うことには、「市で委託している管理会社に聞いたら、剪定しないで自然のままにしているそうだ。ある程度伸びたらそれ以上伸びなくなる。剪定しないでほしいと思っている人もいると思うので、あなた一人の要望では剪定できない、住んでいるマンションの理事会の要望として出せば剪定する」と。 200世帯のマンションで、公園に面していない棟の人は無関心ですので、理事会の要望として出すのは無理だと思います。 問題なのは、市民税には公園の樹木の剪定等の管理費用も入っているのに、管理会社に任せっきりでチェックもしないし現場を見にも来ない市の担当者の怠慢です。私への回答も1か月近くかかって、盛んに「回答遅れてすみません」と電話で言ってました。 樹木を伸ばし放題にして管理していると言えるのでしょうか。その公園内のその他の樹木も手をいれているのを見たことがありません。 「手入れのチェックしているんですか」「30メートル以上になる高木なんですから上限まで木に任せていたらマンションが隠れてしまいますけど」と質問しても、その担当者はしどろもどろの訳のわからない回答をしていました。 落雷や倒木の危険もあり、公園内の様子が樹木で全く見えないので防犯上問題だ、と言ったら、「落雷や倒木はめったに起きない」「上からじゃなくて横から公園が見えれば大丈夫」とやる気のない返事ばかりでした。 目の前に日々成長する樹木に視界が隠れてしまうのを我慢しなければならないでしょうか。眺望の良さから最上階を選んだのに悔しいです。

  • 公園建設による私有地について

    家の分譲地に隣接するところに公園ができるみたいです。 公園の入口が私たち分譲地10軒で所有している道路(私有地)側になるようです。 建設は町でいまは区長さん、土地の所有者と相談段階のようで、道路(私有地)の所有者には話がきていません。 公園の目の前になるお宅は公園建設じたい反対で、もしどうしても作るなら自分のお宅の外構工事(フェンス)を希望すると言っています。 それは自分の敷地だからダメだとは思うのですが・・・ その他の家は公園には賛成で、道路(私有地)が売れるなら売りたいと思っているようです。 私有地だと電灯をつけるにも道路を直すにも自分たちなので・・ お聞きしたいのは・・ (1)この道路がもし買取になった場合、町の買取だと一般の不動産より安くなるのでしょうか? 買取は10軒全部が応じないとできませんか? (2)公園の建設自体に反対することはできるのか、視線がイヤだからと自分の家の外構(フェンス)など求められるのか (3)仮に買取にならなかった場合、この道路から公園に入れないようフェンスをするなど希望できるのか・・ まだ建物が建ってない部分もあり車が多く出入りするのがイヤです。 いまは行き止まりなので分譲地の人しか入ってきません。 役場から話があった時にどう対応していいのか分からないし、反対してるお宅も含め相談するときにも困るので、このようなことに詳しい方や同じ経験をされた方おしえてください。

  • 公園のイベントの悪臭で困っています

    公園のイベントの悪臭で困っています 都内の下町の公園の近くに住んでいます。 この公園は日中だけ解放していて解放時間内はスタッフがいます。 大きさは50m四方くらいの小さな公園です。 下町なので道路も狭く住宅地に隣接しています。 この公園では年に何度か、籾殻を燃やしたりどんど焼きやバーベキューなど なにかを燃やすイベントを行います。 そのたびに公園の周辺は白い煙が立ちこめて、 強い燻製臭や油の匂いがして窓も開けていられず、 閉め切った家の中にも匂いが充満することが多く、 衣類にも匂いがついてしまい不快でなりません。 公園のスタッフに苦情を言いましたがその場しのぎ的な言葉しか出てこず、 区の意見要望にも書き込みましたが「こどもたちのために行っている」 という返事がかえってきただけでした。 実際のイベントは「こどもたちのため」というよりは 「スタッフのため」ではないのか?という疑問を抱くほど はしゃいで楽しんでいる大人たちを目にします。 昨年までは、禁煙条例の推進区でありこどもたちの集まる公園なのに タバコをふかしてウロウロしているスタッフもいました。 こぢんまりとして緑の多いよい公園なのに管理とイベント企画は本当に残念な公園です。 今後、悪臭を発するイベントをやめてもらうように働きかけるには どのようなことが有効だと思いますか? ぜひともみなさんのお知恵をお願いいたします。

  • ゴミ箱のない公園

    マンションの管理員をしています。 マンションに隣接した公園(キャッチボール・サッカーボール遊びが出来て、遊具3種類 結構広い)があります。 その公園にはゴミ箱がありません。 環境局公園課に問い合わせましたところ、生ゴミの投棄が有って近隣住民からのクレームで撤去したそうです。 近所には駄菓子屋さんがあって、そこで購入した駄菓子のパッケージが毎日散乱している有様です。 当然駄菓子屋さんにクレームをつければいいのでしょうが、素性もわからないので今まで近隣を含め何の処置もしていないようです。 神戸市は財政難とのことで、月1回の清掃がやっとです。 マンションの子供さんが捨てる場合も考えられ、毎朝清掃の都度掃除をさせて頂いています。(毎週ゴミ袋一杯) しかし、子供の教育上も決して良いものではないと思います。 「ゴミは持ち帰るとかの看板もないし、ゴミ箱もない」今後どのように対処すべきか心を痛めています。 また、犬の糞こそ有りませんが、オシッコをさせてそのまま立ち去ります。夏場など臭いで大変です。さすが砂場にはない様ですがそれも判りません。 何か良きアドバイスが有りましたら、お教え願いませんでしょうか? よろしくお願いします。