• ベストアンサー

犬走りにヒビが

築1年の家に住んでいますが、半年ほど前に犬走りに0.5mm位のクラックが基礎との付け根から犬走りの先端まで入ってるのに気がつきました。 HMに連絡したところ「この程度は問題ない」と言い割れ目にセメントか何かを塗っていきました。 半年たってその割れ目のセメントが取れてきたのでまた連絡して塗り直してもらおうと考えていますが、 本当にこの程度なら問題ないのでしょうか? いろいろと家の不具合が多く見つかったのでイマイチHMが信用できなくて・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■まず基本的にご理解いただきたいのは、犬走りはたとえコンクリートがつながっているように見えても基礎とは一体になっておらず「家周囲の土の上にコンクリートを敷いただけ」なのです。ヒビが犬走りだけのものでしたら、問題は全くありません。今の段階で補修の必要もありません。数年様子を見たほうがよいです。割れ目から草が生えてこないようにだけはしてください。 ■家の基礎を造った時に、周囲の土を掘っていますから家の周りの土はやわらかくなっています。そのため部分的に沈下して犬走りにはヒビができます。 ■それをふせぐには、犬走りを造る時にお金をかけて鉄筋を入れたり、基礎の施工時に掘り返したより深くコンクリートを敷くか、なのですがいずれもただの犬走りにはお金がかなりかかるため、オプションで注文しない限りはそのようなことはしません。 ■よって、場合によってはヒビが入ります。でもそれはただの犬走りのヒビであって家の構造には全く関係ありません。今後もっとヒビは増えてくるかもしれませんから、ある程度数年放っておいて、おちついたところで塗りなおす、のが最も良い方法です。 ■「じゃあHMの保証などはどうなるの?」とお思いでしょう。よく契約書や保証書をご覧ください。HMや工務店では犬走りは家本体とは別ものであること、上記のような原因でヒビはよく生じること、なので保証書には基礎に関しての部分近くに「犬走りなど家周囲のコンクリートのヒビは含まれない」というような内容が書かれていませんか? ■セメントを塗りにきてくれただけでも良心的というものです。全く問題はありません。もちろん、基礎本体にクラックが増えてくれば問題です。 ■犬走りのヒビは地盤沈下や基礎工事の不具合の指標、というようなことを言う素人がいますが、これはさも本当のようなウソです。

otawashi
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 大変参考になりました。 基礎工事の不具合があるのではと思っていましたが、安心できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 屋根瓦のヒビの対策を考えています。

    屋根瓦(陶器瓦)に1mm×100mmくらいのクラックが入っており、本来であれば代わりの瓦に抜き替えをやるのですが、瓦シール材で固定してあり面倒な作業で少量であっても結構な費用が掛かるようです。家は築40年であと10年も持てばいいと考えております。適当な用材がありましたら自分で手直しして済まそうと思いお尋ねします。 クラック部に(割れ目含侵接着防水材)のような用材があれば塗り込んでみるか、或いはセメント瓦用ペイントを塗布してコーティングしてみるか 専門の修理屋さんにお伺いしてよい方法がありましたら是非ご指導を仰ぎたく思います。よろしくお願い致します。

  • 犬走りについて

    犬走りについて 隣家との間に7、80cmほどのコンクリート舗装した小道があり、 その横に水道のメーターが2個並んでいます(1個は裏の祖母の家のもの) そのすぐ横に接して家があったのですが、今回50cmほどずらして改築 しました。小道より30cmほど高い地盤です で、その小道に接した側の犬走りの施工についてなんですが 普通に犬走り(50cm)を施工し、犬走りの下がった部分から小道に 擦り付けるものと思っていましたが 今日できたのを見たら外壁の下の基礎部分から直接、小道に向かって 擦り付けてありました 見た目、何か変だなと思っていますし、他の犬走り部分のように歩くのも 大変そうだし(歩かなければ良いとかの問題でなく) 自転車も置けないし この件で施工業者にやり直しをお願いするのは無理でしょうか よろしくお願いします

  • 犬走りと白蟻対策

    自宅を建設中ですが、外構工事を予定していて、「犬走り」で悩んでいます。家の周囲50センチ厚さ10センチ程度のコンクリートを打コンクリートしようと思いますがネット見ると、犬走りは白蟻を発生しやすいこと、ベタ基礎と隙間を造らないため一体にする必要があるなどの記述があります。 ・ベタ基礎完成後の追加工事による犬走りは良くないのでしょうか? ・むしろ砂利や小石程度の方が良いのでしょうか? 私としては泥がはねることや見栄えから犬走りがいいかなと思っているのですが、白蟻問題があると躊躇します。

  • 家の犬走りと庭造りについて

    新築住宅を建設するため用地を購入し、住宅メーカーと打ち合わせ中です。 教えていただきたいのは以下の項目です。 (1)住宅の基礎と犬走りは一緒に施工するものですか。 住宅メーカーは、住宅の基礎を打ち、住宅を建設してから、犬走りは外構として施工する考えのようです。同じコンクリート作業だと思うのですが、その方がよい理由があるのでしょうか。 一緒にすることも可能だと言っています。どちらが良いでしょうか。 (2)そもそも犬走りは必要でしょうか。犬走りを止めて、ほかに経費が安く良い方法はありますか。 石をまく等であればどのような石(仕様・厚さ・名称)を指示すればよいのでしょうか。 (3)土地は約60坪あり、現況は畑です。真砂土を30センチ程度入れてあります。 家は約30坪の土地で建設します。家の敷地は土壌改良するようです。 残り半分は庭(自分たちで木を数本植え、芝生をはる予定)と駐車場にする予定です。 庭や駐車場にする場所は、どのような土をいれるよう業者に言えばよいでしょうか。深さや土の名称、駐車場は土や石の名称等を教えてください。 費用が限られているため、コンクリート施工は難しいです。 よい方法をアドバイス願います。 以上、よろしくお願いします。

  • 狭い犬走りに下水、雨水、エアコン

    築30年余の住宅とブロック塀の間にせまい、50cmくらいのいぬばしりがあります。そこにトイレの下水が流れています。溝は無く、かいしょの蓋に穴をあけ、雨水の排水も兼ねています。その上、そこは、エアコンの室外機が何台かならんでいます。 最近下水管の取替え工事をしてもらいました。せまいのにひきうけてもらい感謝しています。 仕上げはみたところきれいだったのですが、 室外機のプラスチックの足台下にブロックがうめこんであり、まさに床下通風孔が2箇所選んだように、ふさがれておりました。元あったところだと業者はいうのですが、私が電気屋さんに頼んでおいてもらったのではっきりちがうといいました。さらに壁際のすきまにに3、4センチのころころしたセメント石が露出しており、当初の話では。もともとそうだったように5cm厚のセメントをはるというはずで、しかも室外機からの霜取りの水が、まさにかべぎわのそのすきまに流れ込みそうになっています。下水管に排水されていくどころか、すべてここに流れ込んで行くと思いました。私は、ブロックをとって下さい。やってもらえないならこちらでします。といいました。まきこんでできないので、わってけずって、うえからセメントを塗ると言いました。 それでいいでしょうか、ブロックは水を吸うし、時間がたつとセメントとブロックの間にクラックが走ってすきまから、ブロックの中の空間に水が入ると下水管の底の土が下がるとか、ベタ基礎ではないので湿気るとか心配したんでそういったのですが、わたしはいったいどう頼めばいいでしょう。家にとってどうすればよいのか。どうぞ教えて下さい。

  • 基礎のクラック

    築2年目の木造住宅2階建です。 一週間ほど前に築2年目の点検があり、その際に基礎にひびがあることが分かりました。 メンテナンス会社(HMのグループ会社)の担当の方が私の家を建てた下請け工務店の方に連絡をとり 改めて翌々日ぐらいに再度の確認が行われました。 妻が対応し、その際にはコンクリートの収縮によるクラックで軽微なものなので構造上は問題がないとの事でした。 ひび割れは全部で5~6箇所ぐらいあります。 問題ないとの事だったのですが、気になったので昨日床下にもぐりました。 外にひび割れがあった5箇所のうち3箇所で内側でも同様のひびが確認できました。 その内の一箇所でクラックの途中から白っぽい筋が下へ向いてあり、底面で白く円形になっていました。 よくよく考えてみたのですが、もしかするとその筋とは雨水が流れた後なのではないかと疑っています。 家の外で確認できたクラックは、内側まで到達していると思います。 クラックスケールを持っていないので(近くのホームセンターに行きましたが売ってませんでした(T-T))、 ひび割れの大きさが正確には分かりませんが、0.3mmは超えていると思います。 過去の質問の中で、0.3mm以上のクラックで内外まで貫通しているものは放置できないとの回答を読みました。 今朝、メンテナンスの担当の方に連絡を入れましたが、構造上は問題ないと言うので、もう一度見に来いと言いました。 今週末辺りに再度担当の方が来ることになると思います。 そこで質問なのですが、補修をすると言う方向に話が進むと思われるのですが(もしかすると、大丈夫の一点張りでくるかもしれません)、 補修方法など具体的な対応はどのようにすれば良いでしょうか。 素人相手だからと補修まで適当にされて誤魔化されてしまうのは非常に困ります。 長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。

  • コンクリのヒビがどんどん広くなっていく?

    7月末にHMから引渡しを受けた新築です。 外溝工事はコンクリを流してもらったのですが、最近、いくつかヒビが入ってきました。 最初はくもの巣のような細いヒビだったので、HMに連絡したら、今度、モルタル?で軽く撫でて補修しますということでした。 今日そのヒビをみたら、その内の2箇所がヒビの幅が広がっていました。(長さ2mくらいの外溝コンクリ部分を横断する感じです) ものさししかないので1mm以下は計れないのですがそれでも0.5mm以上はある感じです。 何箇所か、欠けも発見できました。 こういった広がってきたヒビも簡単な補修で問題ないものでしょうか?

  • 真砂土+セメントついて

    実家の家の周りに犬走りを作ろうと思うのですが、 本来なら10cmくらいの厚さを打つべきなのでしょうが、 もちろんプロ程の仕上がりは求めないので、ある程度手抜きをして妥協したいと思います。 モルタルの厚さ5cmくらい打とうかと考えてますが、(奥行は1400mm前後、幅6Mを3回に分けて) これだけの量となると手ねりでは大変なので、 邪道だとは思いますがすき取りで余った真砂土を利用して 5cmのうち2cm下側を真砂土+セメントを練ったセメントで粗で仕上げて 残り3cmくらい上面、側面など見える部分は左官砂+センメント(3mmメッシュ筋も入れて) で仕上げたいと思うのですが 真砂土+セメントなど固まりにくい+強度の問題などあるようですが このような方法でやらない方が無難でしょうか? また生コン屋さんに頼む場合、1400mm×2000mmくらいの量、少量でも頼むことはできるのでしょうか? 少量でも頼める場合、値段などどのくらいの金額がかかるかわかればと思います。

  • 一戸建て サイディングにヒビ

    一戸建てを購入して1年半が経ちます、先日ベランダにヒビがあるのを発見し、建築会社に連絡、すぐに見てもらうとこれは、塗膜クラックで外壁自体が乾燥などにより起きたものでセメントでできてる物なので仕方がないと説明されました。またこれはメーカーが初めからこうなる可能性があると、うたってる物なので免責になります。と言われました。 しかし家全体を見ると数百か所になると思われます。大きいものでは10cm近くになるものもあり、これは異常ではないかと話すと、メーカーに問い合わせて後日メーカーが確認にくるのでそちらと、補修等については相談して下さいと言われました。 ヒビ自体に規則性はなく、板の継ぎ目や真ん中やハジなど色々な部位に小さいものから大きいものまで全て縦にはいってます、また釘を打った所からのヒビもありませんでした、建築会社はそういったところを見て施工上の問題ではないと話していました。 後日、サイディングのメーカーが来る予定ですが、どういった対応をすればよいか困っております。 どなたか、どう対応するのが適切であるのか教えてください。

  • 基礎?の部分のクラックについて

    はじめまして。いつもお世話になっております。 現在、中古住宅の購入を検討しています。某有名住宅メーカーの立てた築7年です。 前に不動産屋さんに内覧をさせていただき、建物について説明を受けました。不動産屋さんは、○○さん(某有名住宅メーカー)の建てたのだから間違いないの一点張りで、問題ないといわれました。 先日、晴れた日に建物の外回りをざっと見たところ画像のようなクラックがありました。 かなり大きなクラックです。(深さは測っていませんが、見た目で2~3mmぐらい。) 窓枠から、下にす~と入っていました。また、その2~3m程度横にも、1mm幅ぐらいのクラックがありました。 いろいろ調べると、1mm以上のクラックは、構造の欠陥が多いとありますが、やはり構造上の問題が大きいのでしょうか? 画像だけでは、判断できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。、