• ベストアンサー

建築家の設計する家 階段と外壁

kobayashiktの回答

回答No.3

大手メーカーで建てましたが階段はオープン階段にしました。 標準は壁付きのタイプでしたが、開放感とかっこよさからスケルトンタイプにしたのですが、プラス30万円かかりました。 誤解されているようですが、壁付の階段の方が安いです。 ガルバリウム外壁は私も安っぽくて好きではないので何とも言えませんが。。

kokobi
質問者

お礼

高いのですね!! 私の中では、予想外の答えでびっくりでした。 部材がかからないので、安いのかと思ってました。 この質問をした後に夫と話していて知ったのですが、夫は、スケルトンタイプが好みのようで、やはり好みの問題なのですね。

関連するQ&A

  • 黒の外壁についてアドバイスをお願いします。

    家を建てようと決めた時から、黒い外壁に憧れ、耐久性と価格(安いのだと思い込んでいますが)で 黒のガルバリウムにしようと決めていました。 だけど、調べていたら、暑さや雨音がうるさい等不安な点が出てきました。 ガルバのような耐久性と価格帯で、何かお勧めの黒い外壁はありますでしょうか? あと、黒い外壁についての意見や、ガルバの良し悪しなど教えていただけたら幸いです。 ちなみに家は「ヘ」の字のシンプルな形です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガルバリウム外壁・屋根の近隣への音など

    初めて質問させていただきます。 現在、新居建築の打ち合わせ中で、11月に着工予定です。 外壁材・屋根材について悩んでおります。 現在候補に挙っている外壁材は ・ガルスパン15(アイジー工業) ・ガルスパン25(アイジー工業) ・Danサイディング スパンサイディング(旭トステム) ・ヘーベルパワーボード(旭化成) です。工務店からはヘーベルパワーボードを勧められているのですが、 デザイン性、耐久性、メンテナンス性などの点から、 自分としてはガルバ系サイディングを貼りたいと思っています。 こちらのQ&Aを色々と拝見したのですが、 上記に挙げたガルバ系サイディングやガルバリウムの屋根を使用した場合、 近隣への雨音はそんなにうるさいのでしょうか? 建築場所はそれなりに静かな住宅街でして、すぐ隣に家も建っています。 ずっと住む家ですから、近隣の方とトラブル等は避けたいです。 実際に閑静な住宅密集地にガルバ系サイディングの家に住んでいる方など、 教えていただけると嬉しいです。 もちろん『音』ですので、個人差はあると思いますが……。 また、それとは別なのですが、 ガルバ系サイディング、ガルバリウム屋根を使用するにあたり、 「これはやっておいたほうが良い」ということはありますか? (例えば、断熱材とか防音処理、通気工法(?)など) 宜しくお願いいたします。

  • ガルバの外壁にアンテナポール

     家を建築するにあたり、打ち合わせ段階です。  家の屋根形状が片流れで、屋根にアンテナを乗せることが出来ません。 引き込みポールを利用すればいいのですが、予算的な問題とアンテナのメンテナンス(ポールに登れない)を考えると、躯体に取り付けた方が良いようですので、外壁に取り付けようと考えています。  ところが、外壁がトステムのスパンサイディング(ガルバリウム鋼板のサイディング)で、外壁材を挟み込むようにして、柱等にアンテナの支持部材をねじ止めしたら、ガルバが変形してしまいますよね? だからといって、外壁材をくり抜くなんてことしないですよね?  (物干しの金具も同様です)  なにか良い方法ご存知のかたお教えください。     

  • ガルバリウムのさびについて。ガルバリウム(外壁・屋根)で家を建築中で、

    ガルバリウムのさびについて。ガルバリウム(外壁・屋根)で家を建築中で、ガルバリウムの部分は完了したと伝えられました。素人なので板金屋さんの腕の良し悪しはよくわからなかったのですが、片付け等いろいろ雑な所が目につく人で大丈夫なのかなという印象を受けてしまいました。こっそり近づいて仕上がりを良く見てみると、浮いている釘・釘を打ったあとに抜いたままで穴になっている箇所がそれぞれ3・4箇所ありました。ひっかき傷が多いのも気になったのですが、将来的にひっかき傷がさびにつながることはあるのでしょうか?またガルバリウムとサッシのつぎ目にはコーキングしてある箇所としていない箇所があります。ガルバリウムは切断面からさびやすいと聞きました。全部にコーキングすべきと思うのですがどうなのでしょうか?近々足場が外されてしまうので、早めに教えてくださいますと助かります。

  • 外壁がガルバリウム

    こんにちは。 ガルバリウムの外壁について質問させてください。 現在のプランでは、外壁はすべてガルバリウム。 上下2色の貼り分けで、どちらが上か下かは決まっていませんが、シルバーともう1色(ネイビー、ブラック、ダークグリーン)で考えています。 一つ目の質問は、西日がきつく玄関のドアが高温になる・・・という質問トピを見て、ガルバリウムの壁は大丈夫なんだろうか???と素朴な疑問がわきました。 断熱どうこうの話ではなく、外壁を手で触って「熱っ!」とならないか?という疑問です。 もう一つは、屋根にシルバーのガルバを使って近隣から眩しいとクレームが出たというのを見て、外壁は大丈夫なのか?という疑問です。 ガルバの壁にするなら、シルバーははずせないと思っているのですが、ご近所の迷惑になるようだと考え直さなければなりません。 また、これはデザイン的な質問にもかかわってくるのですが、上下の貼り分けの場合、シルバーを上、下どちらにしたほうが良いのでしょうか? ちなみに屋根は黒(カラーベスト)です。 近所は、東はギリギリで家が建つ予定です。 西は車1台が通れるほどの進入路を挟んだところに家が建っています。 南は6m道路を挟んで家が建っています。 北はギリギリ、あるいは少し(180cmくらい?)離れて家が建つ予定です。 うちも近隣住宅もすべて2階建てです。 近くに大きなマンション等はありません。 アドバイスお願い致します。

  • 外壁のガルバリウム

    外壁にガルバリウムを使って家を建てたのですが、外壁の表面に無数のビスのような物で外壁をとめています。そのような施工の仕方なのかどうかわかりません。近所のガルバリウムの家をみてもそのような施工の壁はありません。また、雨等がそのビスの隙間から入ってこないのか心配です。このような施工の仕方があるのでしょうか?

  • 外壁材の選択について

    家を新築する計画を進めています。 外壁材をセメント中空押出形成板のラムダ(素板)にするかガルバリウム鋼板にするか迷っています。迷っているポイントは ラムダは遮音性、断熱性などかなり優れていますが、住宅に使ったときのイメージが安定していないように感じます(「箱の家」なども参考にしました)とてもシャープな感じですっきりした作りになる場合とのっぺりした感じになる時があって不安です。 ガルバ鋼板は、実際に使用した例をオープンハウスなどで数例見ていますので、出来上がりのイメージが分かり安心できます。しかし、性能的にはラムダに少々劣るような感じがあります。また、現在割りと流行っているので、廃れ具合も心配です。 家を建てようとしている地域は、どちらかというと高温多湿で飛行機の騒音があるところです。 コスト的には総合的にどちらも同じぐらいかかると言われました。 どちらがいいと思われますか?教えてください。

  • 耐火建築のかいだんについて

    都内の防火地域に家を購入、ただ今耐火建築で一戸建てを建ててもらっています。 階段も耐火建築のため、木などが使えないと言われ、クッションフロア材から選ぶように言われましたが、どうしても好きではありません。耐火建築で、階段に使える部材を教えて下さい。 外壁はちなみにやはりサイディングしかだめなのでしょうか。。。 また、今はどこにもnatureなものが使えない状態ですが、木の素材をどこかに使えたりしませんか? ベランダにもエクステリア等もダメなのですか?知らなくてごめんなさい。。。是非教えて下さい。

  • ガルバの外壁の費用は?

     現在 設計事務所を通し工務店で一戸建てを建築中の者です。 外観、メンテナンスの面から外壁はガルバリウムにしたいと考えているのですが、予算的に厳しくサイディングに、という話になっています。工務店さんの話によると「サッシ周りの処理の見た目、雨漏りなどを考えると、ガルバにする場合でも、まずサイディングをはりその上からの施工になる為。」とのこと。 やはり、上記を考慮するなら直接ガルバを貼るというのは問題があるのでしょうか? また、見た目もきれいにはならないのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • ガルバリウム外壁の横張りについて

    新築にあたり、外壁すべてをガルバリウムの横張りにしようとしたのですが、基礎が始まった今頃になって、住宅会社から「横張りは雨じまいが悪いので、縦張りにしてくれ。」と言われ困っています。 木造で横張りだと、雨がしみ込んで来て柱が傷むような話をされました。 横張りのお宅をまれに見かけるのですが、本当に雨が染みてくるようなことがあるのでしょうか?ガルバの総横張りにこだわっているので何とかしたいのですが、何か良い手段はないのでしょうか? ご存知の方、また実際にお住まいの方、どうぞご回答お願いします。