• ベストアンサー

全身管理できる医者になりたい。

Luminaraの回答

  • Luminara
  • ベストアンサー率64% (42/65)
回答No.2

ネットは文字だけの世界なので、出来るだけ、細かく書いた方が相手に伝わりやすいですね。 「全身管理」といっても、どの程度のことでしょうか。よっぽどのことがない限り、内科系でも、外科系でも、最終的には全身管理していないとならないと思いますが、、、、、それとも、CCUや、CCMなどのことを期待していますか? 麻酔科でも、術中は少なくとも全身管理ですよね? しがない放射線科医からでした。

freshman2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 漫画の「モンスター」の主人公は脳外科医で、殺人という濡れ衣を着せられ逃亡中ですが、その間にたくさんの人の怪我や病気の治療をしています。例えば眼科なら眼だけしか診れない?と思いますが、骨折や裂傷や発熱など全身に起こる怪我や病気に対応できるような事を言ったつもりです、いいたい事が違っていたかもしれません。 説明不足すいません、アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 医者は病死しにくいのでしょうか。

    特に全身管理の出来る医者は病気で死ぬ事が他の職業の人達に比べて少ないのでしょうか? 脳外科は早死にだとか重労働なゆえストレスからなんらかの病気を患うという事は聞いた事がありますが… ご回答お待ちしておりますm(__)m

  • 0歳児の全身麻酔について

    9ヶ月の子供がとある小児外科の処置で入院することになりました。 大人だったら局部麻酔で数十分、日帰りできる簡単な処置なのですが、まだ動いてしまう赤ちゃんということで全身麻酔での処置だということです。 手術前に入院し、検査及び麻酔科を受診予定ですが、私を含め身内に全身麻酔を経験した者がいず、不安ばかりが募っています。 どんなことに注意すべきか(確認すべきか)アドバイスいただけたらと思います。 又、全身麻酔に関しての情報もお待ちしています。 (個人差はあるでしょうが、どのくらいで目覚めるとか・・) 宜しくお願い致します。

  • 「科別」の医者の年収

    医者について二つ質問があります。 一つ目。 自分は以前、精神科医について、(記憶があいまいですが) 「精神科医は仕事内容など楽なので、医者の中では『負け組』のようなイメージがある。」 というようなことを教えてgooの他人のQ&Aで目にしたことがあります。 自分は高校生で、少し精神科医に興味があったので少しショックでした。 それは事実なのでしょうか? 最近は鬱などの人が増えてますし、精神科は需要があがったりしないんでしょうか? 二つ目。 それと、最近医者になる人達が、激務な外科や小児科などを避け、眼科等の簡単な科に流れる事が多いと聞きます。 ここで気になったんですが、精神科、外科、内科、小児科、などなど、「科別」にお医者さんを分けたとき、平均収入に違いってあるんでしょうか? 例えば、「外科医は内科医より給料がいい。」とか。 まず、そのまま、(あくまで平均額や一般論で)収入に差があるのか。あるのだとしたら具体的にはどのような感じか。 それと上に書いたように、医者でも科によって若干忙しさというか、大変さは違うのだと思うのですが、「割の良さ」、つまり「収入÷勤務時間」で言うとどうでしょうか? 「今はこうだけど、10年後にはこうなりそうだ。」 みたいなことがもしあったらそれもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 過剰な医者・病院叩きと医療崩壊

    情熱を持って医学部に入るも、周囲や親の猛烈な反対により 産婦人科・小児科・外科などの進路を断念する学生が増えています。 自分の家族までもがふっとぶほどのリスクを抱えてまで、 他人のために働く必要はないという理論です。 医療関係者でない人には、このような現象はどのように映るのでしょうか。 やはり病院や医者のせいなのでしょうか。

  • 医者はなぜ専門医になるのか?

    どうして医者は麻酔科以外のすべての診療科目をかかげることができるのに、小児科とか外科、内科とか専門におこなうのですか?やはり機材とか能力があっても一人で全部できないとか許容量の問題ですか?

  • 全身をトータルで見てくれるというお医者様を探しています

     長い質問になります。  激務から3カ月の休職をし、半年ほど前復帰しました。病名はうつ病。復帰後配置転換があり、現在の上司もそれを知っています。また、上司は医療関係者で、大変知識のある方です。  配慮もいただいて無理のない範囲での仕事をさせていただいています。うつ病の治療は続行中です。  しかし、どうしても朝方調子を崩して月に1・2度午前中のお休みをいただいたり、遅刻したりする事があり、周囲に迷惑をかけていることも重々感じています。  また、必ず同じ症状で調子を崩すわけでもないので精神科以外にも専門の開業医にかかっています。自分自身にはそれぐらいしか方法がないと思っていたのでそうしていたのですが…  先日、上司から「あなたから病気を直そうという気持ちが感じられない。あちこち不調なんだから、全身をトータルに診てくれる医者を探してかかってきなさい」と言われ、いろいろ調べてみたのですが、大きな病院(施設)は専門科がそれぞれあるし、開業医も専門外の事についてはどうしても判断を出来かねるので診る事は出来ないという回答でした。  全身をトータルで見てくれるお医者さんを探すのには限界を感じ、新年早々困っています。関西で出来れば兵庫県内でそう言ったお医者様がいらっしゃらないか、御存じの方があれば教えてください。  また、出来れば医療関係者の方から専門的な見地からのご意見を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。  

  • 全身麻酔してくれる病院

    私は歯医者に行くだけで嘔吐してしまいます、口を開けてる事もできません。現在、左右共に2本ずつ歯が無く、さらに左2本被せてあったのが取れてしまっています。この状態が何年も続いていましたが、1ヶ月程前から左の歯に痛みが出始め、ここ1週間では顔の左側(頭から肩まで)痛みが増してきました。口の中も腫れてきました。大きな病院などで口腔外科がある所だったら全身麻酔で治療してくれるのでしょうか?

  • 歯医者で全身麻酔

    歯医者で全身麻酔をして治療してくださるところは、ありませんか。 アメリカでは、よくあるみたいですけど、日本では無理でしょうか。 私の場合、体の具合いが悪い日が多く、治療をして詰め物をして、被せ物を 作ってもらっても、行けなくなる時が多くて、結局同じ事ばかり繰り返され、 その都度お金がかかってしまいます。 とても困っていますので、教えて下さい。お願いします。

  • 歯科の全身麻酔

    こんばんは。このほど口腔外科にて顎にある、嚢胞かエナメル上皮腫の手術を、全身麻酔で行うことになりました。歯科の全身麻酔って、どのようにするのですか?

  • お医者さんの数

    日本で今現在、お医者さんが何人くらいいるかわかりますか?(大体の数)その中でも特に皮膚科医、形成外科医、美容整形外科医がそれぞれ何人ぐらいいるのか知りたいのですが・・・。もし具体的な人数がわからなくても、それを調べる方法があったらそれでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。