• 締切済み

人を馬鹿にしたり否定する癖を直したい

mtbycの回答

  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.1

あなたがもし若い方なら、仕方がない面もあると思います。若いうちはある程度、「俺ならもっとうまくできる」というぐらいの覇気は必要な面もあるのです。その反面、周りが馬鹿に見えるのはやむをえないかもしれません。 ただ、ある程度年齢がいっても、そういう凝り固まったわがままな考えでいると、社会に害毒を流す存在になることもあるので、中堅以降の年齢でいらっしゃるのであれば、切り替える必要はあると思います。 人が馬鹿に見える原因ですが、これはあなたも気づいておられるように、確かに自分に自信がないときですね。自分に自信がないときに、他の人を批判すると、なんとなく自分が偉くなったような気持ちになります。この変な快感で自分のプライドを守ろうとしているのです。ただ、人の評価を下げることで、相対的に自分が高くなるだけのことで、決して本物の自信ではありません。だから落ち込むのです。 どうすれば、そういう傾向が直るかというと、教養を身につけて、いろんなことを勉強するのが一番なのです。教養が深くていろんなことを知っている人ほど、視野が広くなってかえって謙虚になるのです。 学校の勉強だけではなく、いろんな本を読めば読むほど、世の中には自分の知らないことがたくさんあるというのがわかるようになります。また、自分以上に立派な人がたくさん生きていることがわかるようになります。 すると多面的なものの見方ができるようになるので、他人を馬鹿にできなくなるのです。「この人にも必ず何か自分よりも優れたところがあるに違いない」と自然に思えるようになるのです。 ところが、すぐ人を馬鹿にする人は、たいていものさしが一つしかありません。それは学歴自慢だったり、車自慢だったり、ルックス自慢だったり、家柄自慢だったり、いろいろあるのですが、とにかく一つのものさしだけで、「自分は優れている」と考えがちなのです。いわゆる専門バカとか職人肌の人にも多いです。ここから抜けるためには、幅広くいろんな知識を身につける以外にないのです。千冊くらいまともな本を読んでみれば、謙虚になれると思います。 昔、ギリシャ時代の哲人ソクラテスに、「お前こそ、ギリシャ一の知者である」というダイモン(神様)の神託が下りました。ところがソクラテスは「自分は何も知らないし、そんなバカなことがあるはずがない。自分よりももっと賢い人がいるに違いない」と思いました。そこで、知者と呼ばれる人たちに次々に会いに行きました。確かに彼らはいろんなことを知っていましたが、ソクラテスが「なぜそうなるのか」と、どんどん突っ込んで質問をしていくと、答えに窮してごまかしてしまう人ばかりでした。 そのなかでソクラテスは気づくのです。「世間に知者と呼ばれる人たちはたくさんいるが、彼らは自分が無知であることに気づいていない。しかし、私は自分が無知であること知っている。だから自分はギリシャ一の知者なのだ」と。 これを、ソクラテスは「無知の知」と呼びました。 あなたの心境の変化は、もしかしたら、これからあなたが真の知者になろうとしている前触れかもしれません。あまり落ち込まずに、自分が成長するような方向でがんばってみてください。

niko33
質問者

お礼

自分以上に立派な人がたくさん生きていることを認めたいですね。 誤解されやすい質問をしましたが、私はこの質問をしてよかったと思っています。仕事をしていてわからない事が重なると、何をすればいいのかわからなくなりました。それで混乱していたようです。みなさんの答えを読んでみて、自分の心がどんな状態なのかをあらためてわかりました。 落ち着いて、仕事をやる。ほかのことは気にしないでいる、ということでそれがほぼ正当な姿勢だと理解できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人に否定されるとすぐ自信をなくしてしまう

    よろしくお願いします。人に一部を否定されると自分のすべてを否定されたように感じ自信を失ってしまいます。もちろん相手も人間、間違いだらけの存在だし、人は無責任に発言する事も理解しているのですが。どうしたものでしょうか?心の建て直し方や人の言動に左右されない自然な生き方のコツ等ご教授いただけたら幸いです

  • 否定されたことについて

    至急】めっちゃ落ち込んでいます。 かなり仲がいい好きな人と話してた時のことです。その好きな人とは、職場でも話すことが多く、向こうからも話しかけてくることが多いです。 その子は、「彼氏が欲しい。」と友達に言っていて、友達は、「◯◯君(質問者のこと)が、いるじゃん。」と言ったら、「嫌だ。」と否定されました。 内心、めっちゃ落ち込んでます。すごく否定されたような気持ちです。 それなのに、自分に話しかけてきたり、「私、きれい?」と質問してきたりします。 彼氏になるのが嫌なくせに、話しかけてくる神経が理解できません。なんかバカにされているように感じます。 友達に相談したら、「そこで否定しないとマズイからでしょ。」とフォローしてくれますが、本当にそうなんでしょうか?一度、「自分に関わってくるな。」と本気で怒ったほうがいいのでしょうか?仲がいいと思っているのは、自分だけで実は嫌われているのでしょうか? ネガティブな発言になって申し訳ないのですが、皆様何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • 私より馬鹿な人はいるのでしょうか

    31歳男性です。タイトル通りです。私より馬鹿な人はいるのでしょうか?人間的にという意味ではありません。人間的にみても、私は相当馬鹿なほうですが、それとはどっこいです。私は昔勉強してて、そこそこの国立を卒業することができました。しかし自分では勉強の仕方も相当悪かったなと思い返しています。また、他の学生に比べてもレベルは劣っていたなとも思ったりもします。そこで質問です。私は自分のことを人間性はさておいといて、勉強面においてもかなり馬鹿だなーと思っていますが私より馬鹿な人は普通にいるのでしょうか?もしいるのでしたら、具体的にどんな感じなのでしょう。ふと頭によぎったことを質問に書き連ねてしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 人と比べる癖について。

    一般企業に勤める20代男性です。(家庭持ちです) 学生時代から、他人と比べる癖が治りません。 自分に自信をつける為、 様々なスポーツやサークル活動、人脈作りなど、色々な活動を行いました。 ただ、 スポーツ、その他活動において、 自分より輝いてそうに見える人を目にする度に、「どうせ自分よりレベルが高いよね」 「彼らの方が仕事ができそう」 「彼らは自分より素行が良いから」 等卑屈になってしまいます。 ここ1年くらいは特にその傾向が強く、ほんの些細な事で卑屈になります。 例えばこんな感じです。 ・事例1 息子のお宮参りに行った時、周りのお父さんは自分よりスーツを着こなしてるように見えました。それと同時に「自分は簡単な仕事しかしてないから」、「社会人としてのキャリアが足りないから」、「このお父さんの中で一番ダメに見えてそう」なんて発想に。 ・事例2 自分は少しダンス系のスポーツを趣味にしていました。 チームでパフォーマンスに向けたムーブを作る時、自分だけ物覚えが悪かったり、意見が受け入れられない時に、 「どうせ自分は頭も運動神経も悪いから」、「皆んなは頭がキレたりセンスがあって良いな」なんて発想にかられる。また、街中で楽しそうに踊ってる人を見ると嫉妬してしまう。(自分もダンス系をかじっているのに、何でいつまで経っても心が張れないの?なんて) ・事例3 職場で自分以外のメンバーに仕事の依頼が来た時、「自分には能力が無いから仕事を振られないんだろう」と思ってしまう。 人と比べる事がタブーな事、自己肯定感を高く持たなきゃいけない事、重々承知しております。 むしろ、これが出来ないと何も始まらない事も分かっています。 頭では分かっている為、一生懸命自分をコントロールし、 人と比べたり自己否定をしない努力をしていました。 出来ていた時期もあります。 が、ここ1年くらいは自分をコントロールできません。 まるでブレーキが効かなくなった車のように。 コントロールしようとすると、身体中が痒くなり物に当たったりもします。 こういうケースの場合、 他人と比較しないようになるのは無理でしょうか? 何か方法があれば教えて下さい。 もう、苦しみたく無いので…。 ※補足1. 当方、発達障害のグレーゾーンと診断された過去があります。 グレーゾーン故に自分に自信が持てず、 他人と比較してしまいがちなのかれません。 本来であれば「グレーゾーンだから、自分にできる事をやっていく」と気持ちを切り替えるべきなのですが、割り切れません。 ※補足2 こういう質問をすると、 「怠けてるだけ」、「悩むべき事では無い」、「たいしたことじゃない」、「努力が足りない」等のコメントを頂きますが、 悩むべき事では無い事、自信が甘えている事、もよく理解しています。 理解した上で根本的な治し方が知りたくて、藁にもすがる思いで質問を投稿しております。 どうかご理解下さい。 ※補足3 当方、人間関係で苦労した経験があります。 ・小中学時代にいじめに会った ・学生時代に人間不信になり、友達が出来にくかった ・社会人に入り、毎日のように怒られる(周りの人には、言ってる事が意味不明とまで言われた) ※補足4 当方、周りの人と比べて興味の対象物の癖が強いです。ごく一般的に支持される漫画アニメ、芸能、ゲームには目もくらず、皆があまり興味を持たない事に興味を持ちます。

  • 広い心を持つには??

    広い心を持つには?? 私は器の小さい人間です。 小さなことでも、人にバカにされるとムカついてしまいます。特に見下しているやつからバカにされると非常に腹が立ちます。 こういう時、こんなやつに馬鹿にされてムカついて、自分はなんて弱いんだ、と感じます。 更には、頭の中でそいつをボコボコにする想像までしてしまいます。 実際に怒った時はそこまでの事はしませんが、ちょっと異常だと思います。 器が大きく、心の広い人間になるにはどうすれば良いでしょうか。 日頃からこういうことを気をつける、等ありましたら教えてください。

  • 自殺する人は馬鹿

    自殺する人は馬鹿だと思うのですが反対意見ありますでしょうか? 自分で死にたい人は死ねばいいと思います。まったく同情の余地はありません。たとえ身内や友人でもそう思います。  私これから死ぬからと言われたら じゃ死ねば?と普通に言います。 それによって死んだとしても全く後悔はありません。ああ死んだんだなくらいにしか思いません。 むしろ馬鹿にします。弱い人間だったんだなくらいに思います。 仕事が無くなったからとかいじめられてるだとか恋人に振られたとかそのくらいで死ぬなんていうのは本当に心底最低だと思います。 生きていれば、命さえあれば人間這い上がれます。どうにでもなると思います。 なんとかそこを乗り越えれば違う展開が待っているものを死んで全て終わりにしてしまうなんてもったいないしただのバカとしか思えません。 同情どころか蔑むくらいです。 こんな私は冷徹すぎますでしょうか? この意見に反論したいと思うやさしい心の持ち主はいますか? (例外として余命後僅かとか統合失調症を煩ったり突発的なものは別とします。)

  • 人を蔑むクセ

    質問させて下さい。 私には1年半付き合い、半年前から同棲している彼がいるのですが、最近になって度々目立つ、彼の悪いクセに悩んでます…。 普段は、真面目で責任感も強いのですが、ふとした瞬間、自分とは全く関係のない見ず知らずの人を非難したり蔑む発言をするんです。 例えば、電車の中で向かいに座ってる面識のない男性を見て、『アイツ風俗行きまくってそうな顔しとんな』とか、街で見掛けた派手目なファッションの女の子を見て、『アイツ、ケツ軽そうやな』とか… 私は、知りもしない相手を外見だけで蔑む彼が理解できません。しかも、その言い方も相当バカにした感じで、隣にいる私が凹みます。 付き合った当初は、全くそんな人じゃなかったのに、同棲するようになってから徐々に明るみになったように思います。 私に対しては、誠実な態度で接してくれますが、その、他人を中傷する悪いクセだけがどうしても理解できないし、悲しくもなります。と同時に、彼に対して『貴方は人を批判できるほど出来た人間か?』と言いたくなる憤りもあります。 私が『知らん人やねんから、憶測で話すのは良くないよ?』と言っても、なかなか治りません。 私の頭が固すぎるのでしょうか?なんだか、彼のそんな部分に頭を悩ませる日々でしんどいです。 今更、彼に変わってもらうのは無理でしょうか? むやみやたらに人を中傷するような人は、あまり信用できないと思いませんか? 彼に変わって欲しいです。 彼を変える、何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 否定しかしない親

    私の母親はいわゆる毒親だと思います。 常に否定とけなすことしかしません。 何も知らないのに『絶対違う』と何でも決めつけて言うわりには自分がいつも間違っています。 自分が気に入らない相手が買ってきたものも絶対美味しいとか嬉しいとか言いません。 みんなが美味しいって言うと『これより○○の方がいい』と必ず否定します。 逆に自分が気に入ってる相手が買ってきて口に合わなくても“買ってきてくれただけ偉いよねぇ”って言います。 『○○が美味しいお店行ってみたいね』って他の家族と話しただけで『それくらい家で作ればいい』と言ってきます。 他にもちょっと何か言っただけで『それあんたに何関係あんの?』と言うくせに自分は 他人の子供のことを否定したりそっちの方がどうでもいいって思う話とか何でも好き放題言います。 最近私は仕事が決まりました。 それを言ったら『その職場は人数が足りないんだねぇ』って言われました。 遠回しに“あんたみたいな人間を雇うなんて…”って言いたかったんだと思います。 私は引きこもっていた経験があり自分なりに頑張って仕事を見つけたつもりです。 それを褒めてほしいわけではないけど、馬鹿にしたり見下した言い方がムカつきます。 いつも遠回しにやる気が失せるような言い方ばかりします。 常に否定され見下されるので、何をするにも自信がなくなりました。 誰と話すにも親ならなんて言うか気にしてばっかりだし、他の家族と話す時も話に入って来るので言いたいことも言えなくて楽しく会話も出来ません。 全部親のせいとは思わないけど、もっと普通の親だったらこんなに自信がなくなったりしなかったって思います。 こんな親に何も言い返せず後になってからイライラしてる自分も嫌いです。 こんな親に話しかけてしまう自分も嫌いです。 こうゆう時、家を出るとか縁を切ると言う人もいますが、一人暮らしをすることはあっても疎遠になるつもりはありません。 兄弟とは普通の仲なので、全員と全く会わないというのは嫌だなって思います。 こうゆう場合は我慢して耐えるしかないんでしょうか?自分が傷付かないようにするにはどうすればいんでしょうか? 同じような親を持っている方いますか?

  • 無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。

    無意識に人を馬鹿にする発言をしてしまいました。 現在受験生です。 第一志望が国立大学で、滑り止めはすでに合格しました。 塾の先生に 「滑り止めの大学なんか行きたくないよー。だったら、指定校推薦の私立の方が偏差値高いし、頑張ってきた意味ないじゃんー。」 「受験の問題だってさぁ、偏差値50の滑り止め大学なんて、試験時間30分以上余ったくらい簡単だったし、逆に、みんななにを悩んであんな時間使ってたわけ?って感じ」 と昨日塾で言ってしまいました。 先生には 「そういう風に人を馬鹿にしちゃだめだよ。自分に返ってきちゃうよ。トップの頭いい人に、言われたとしたら仕方ないって思えるけど、君は違うでしょ」と言われました。 その通りだと思います。 今、すごく不安で仕方なくて、無意識のうちに言ってしまいました。 昨日から自己嫌悪しています。 多分、トップの頭いい人は、こんな人を馬鹿にする発言はしないんだと思います。自分に自信と余裕がある人間はそんなことしないと思います。 それなのに私は、そんなに勉強できる訳でもないくせにそんなこといってしまって、後悔しています。 特待生としての合格も出来ませんでしたし、そんなレベルの人間なんです。 どうしたら、人を馬鹿にする発言をしなくなりますか? もう2度度、そんな発言はしたくないです。

  • 小馬鹿にしてしまう

    私の悪い癖は、人を小馬鹿にしてしまうことです。 友達にまで指摘され、直したいと思ってもつい悪い癖が出てきてしまいます。 人を小馬鹿にして、自分が優位に立ったような気持ちになれるからついやってしまうんだと思います。 この悪い癖は父親譲りで、他人から指摘されるまで、不快なことだと全く知りませんでした。 父親はどうやら学歴コンプレックスのようで、私の友達で賢い子に対してはめちゃくちゃ誉めるのですが、賢くない子に対しては、冷たいというか、馬鹿にしたような感じでけなします。昔からこのような父親の姿を見てきたので、真似する気持ちは全然なかったのですが、染み付いてしまったという感じです。 どうしたらこの悪い癖が直るか教えて下さい。