• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きてちゃダメな人。)

生きてちゃダメな人。私の事だと思った。

count-downの回答

回答No.8

1.死は完全な無なので、いつ死んでも同じ。  早いことはあっても、遅いことは決して無い。  焦る必要は無い。 これ、一番忘れがちです。 辛いことは早く過ぎ去って欲しい、と誰でも思うもの。 そんな一時の気持ちで自殺してしまう人がたくさんいます。 まるでゲームの電源を切るように。劇場から立ち去るように。 ベッドに入って天井の明かりをパチン、と消すように。 でも、ちょっと待って。良く考えてみて下さい。 上にあげた3つのたとえは、実は全く正しくありません。 何故なら、どれも「今の状況を終らせて、次の状況に 早く移るためにすること」の例だからです。 でも、死だけは違う。「生」を早く終らせても、次に 残っていることは何もありません。虚無です。 死は完全な無です。人生で、死ぬことに似ている行為は、何も無い。 世の中の全てのことには、始まりがあって終わりがあります。 でも死は、始まりがあっても終わりは無いんです。 2.生きてると辛いこともあるが、良いこともある 幸せのレベルが高すぎる人は、なかなか楽しくなれず、 辛い人生を送ったりします。 でも、普段は気付かないだけで、身の回りにささいな 「良いこと」はたくさんあります。 美味しいものを食べること。綺麗な夕焼けを見ること。 子猫をなでること。面白いマンガや本やゲームに触れること。 そして、面白いことは日々新しく生まれて行きます。 まあ、もったいないよね。 3.人間、死ぬ気でやれば、何でも出来る、と言うのは嘘。  だから、やる気は多少でも残ってるうちに出しといた方がいい。  でも、やる気が無くなってしまったら、ひたすらの~んびり  休んで充電しましょう。焦る必要は無し。  だって、さっきまで死ぬ気だったんだから。  充電する時のポイントは、下記の5つ。 ・休むと決めたら、徹底的に休む。嫌になるまで休む。  中途半端に「役に立つこと」を一切しないこと。 ・ただし、食事と睡眠と運動はしっかりすること。 ・何をやってもいいが、朝起きて、昼出掛けて、夜寝ること。 ・充電期間は3ヶ月。その後のリハビリ期間が3ヶ月。  これが最大の長さ。これより長く休むと復帰出来なくなる。 ・最低3日に1度は必ず人と話すこと。店員でも家族でもいい。 とにかく、期限付きで徹底的に休むといいです。 その間は、就職のことは一切考えない。将来のことも考えない。 健康に、金をかけずに、のんびりと休んで生きる。 こんなに贅沢な権利があるのに、使わないのはもったいない。 休んでから考えたらいいと思いますよ。 お金がなくなったら、しばらく働いてから、また休んでもいいし。

関連するQ&A

  • 会計事務所への再就職

    会計事務所への再就職を目指しています。 前職が大手税理士法人のパートタイマーで8ヶ月勤務。 前々職が個人の会計事務所の正社員1年3ヶ月勤務。 なのですが、前職と前々職の無職期間が大きく開いてしまったため、前々職の勤務期間を半年ほど延ばして(詐称して)履歴書に記載しています。事実だと無職期間が8ヶ月にもなってしまいます。 この場合、前職はもとより、前々職にまで電話で問い合わせが行くのでしょうか。 会計事務所の横のつながりは強く、世界は狭いと聞きます。この詐称のせいで落とされているのでしょうか? やはり正々堂々と事実に基づいた職歴を記載したほうがいいのでしょうか? 前職はパートタイマーで違う職種の採用ということもあり、自分のやりたいこと(税務申告業務等)と違っていたため離職しました。 前々職は所長との仲が悪くなってしまい、出社拒否になりつつあり、一旦療養したほうがいいと言われ、ほぼ一方的にやめざるを得ませんでした。 私はパニック障害とうつ病を罹患しています。現在は薬で闘病しており症状はほとんどありません。 専門卒25歳男、日商2級、経験年数2年ちょっと・・・これでは雇ってくれる事務所は少ないのでしょうか。もういい年なので我慢強く、次こそは長く勤め上げたいです。 長くなりましたが、質問点は三つです。 ・詐称はばれるのでしょうか。(電話などで「この人はどんな人だった?」とか聞かれますか。) ・前職と前々職の無職期間が8ヶ月あっても詐称しないほうがいいのでしょうか。 ・上記のような条件でも、会計事務所でまた働けるのでしょうか。 皆さんの意見お待ちしております。

  • 短期職歴について

    新卒で3年、前々職で2ヶ月、前職で5年勤めて、先月退職して今は無職の34歳です。 就職活動をするにあたって、前々職の2ヶ月の職歴は、書きたくないなら書かなくてよい、とハローワークで言われました。 しかし、人材紹介会社では、職歴はすべて記載してくださいと、どんなに短くても必要です、と言われました。 この短期職歴を履歴書に記載するか、悩んでいます。 2ヶ月の職歴は理由がわりとはっきりとしておりまして、入社前の仕事内容と入社後の仕事内容が違う内容で、自分の力では全く会社に貢献できないと判断して退職しました。 これは、書かないほうがよいとかと最初は思いましたが、やっぱりどこかすっきりしません。 やましいところもないし、いっそ職歴を明確にして、堂々と面接に望むほうがいいのか、悩んでいます。

  • 人を信じられません!

    自分は24才の男です。前の彼女にひどい振られ方をして以来、人が信用できないし好きになれません。正直今でもその彼女のことが大好きですがもういくら思っても叶わない願いなのがわかりました。もう8ヶ月たつけど好きって気持ちが消えてくれません・・・。気が付けば彼女と過ごした日々を思いだして心がとても苦しいです。一層消えてしまいたいです。 こちらが信用してもどうせいつかは裏切られる!最近はそういう風にしか思えなくなっています。こんな自分はもう人を好きになっちゃだめですよね・・・?これから先もずっと一人なんだなって思うと地獄です。。。生きていくのが辛いです。今思えば本当に何も良いことなんてない24年間だなぁって思います。これから先どうすればいいのかどなたかいいアドバイスを下さい。 本当に人生に疲れたんでお願いします。

  • 失業保険給付について

    私は、前々職で7年間雇用保険に加入して、前職で1年ちょっと個人事業主契約で働いていて、この期間は加入しておりませんでした。 雇用保険の加入が一年以上空くと無効になると聞いたのですが なんとか、受給してもらう方法はないものでしょうか? 現在は無職で働いていなく、失業保険をもらえないので非常に 困っております(ToT) アドバイスお願いします。

  • 前職を働いていなかったことにして、再就職先するには?

    前職を働いていなかったことにして、再就職先するには? 私は、前々職は10年間郵便局で正社員、前職は民間企業で2ヶ月正社員でした。郵便局を3月31日に退職し、4月1日から民間で働いていましたが、5月31日で退職します。ともに自己都合による退職です。 6月10日から民間の正社員として内定を頂いていますが、前職のことは、履歴書に記載しておらず、働いていたことも伝えていません。前々職から、転職先を時間をかけて探すために、無職であると伝えています。 6月10日の初出勤時に、雇用保険被保険者証と年金手帳の提出を求められています。 前職を5月31日に退職することにより、国民年金に6月1日~6月9日まで加入を考えていますが、その手続きの際、年金手帳に前職の厚生年金の記録も記載されてしまうのでしょうか? 雇用保険被保険者証は、前々職のものを提出して何の問題も無いことをネットで色々調べてわかったのですが、年金手帳に厚生年金の記録が記載されてしまうとばれてしまうので、何かいいアイデアがあれば、宜しくお願いいたします。 前々職が共済年金のため年金手帳には記載なし、前職で厚生年金に加入しましたが、年金手帳には退職2日前の現在は何の記載もなく、厚生年金の記録はまっさらです。

  • 前職の職歴について

    この度転職をすることになり、 次の会社より内定をいただきました。 前職を1ヶ月未満で退職しており、 履歴書には記載しませんでした。 前々職の職歴は正しく記載しています。 【前職】 ●4月中旬に入社 4月中はアルバイト、5月からは正社員 (前々職の2週間の有給消化中に 両社の了解を得てアルバイトで入社) ●5月中旬に退職 ●正社員の半月間だけ社会保険に加入 ●5月中旬から末までは無職の状態 (失業保険は受給せず) 雇用保険被保険者証は前々職のものがあり、 年金手帳にも職歴の記載はありません。 源泉徴収票は前々職のものと合わせて 「短期のアルバイトをした」として 前職のものを提出しようと思って いましたが、社会保険料の記載がある為 「短期のアルバイト」との言い訳が 難しいのではないかと悩んでいます。 前職の職歴はどうしても次の会社に わかってしまうでしょうか。 年齢的にも転職は難しく、 なんとか次の会社で頑張っていきたいと 思っています。

  • 職歴がアルバイトだけの場合

    初めまして、宜しくお願いします。 学校を卒業後4年間アルバイトを転々としてきました。 内訳は、1年働いて、その後半年無職。 2年弱働いて、現在3ヵ月無職です。 家庭の事情で前職を辞めたので3ヶ月無職の理由はつけられるのですが、半年間無職だったのには特に理由はありません。 しかも、2年弱働いた仕事は通勤の出会い系サイトのメールレディでした。 そろそろ落ち着いたので職探しをしようと思うのですが、職歴の欄はどうするのが的確なのでしょうか? 正直言うとメールレディなんて職歴に書きたくないのですが…。 お力を貸してください。宜しくお願いします。

  • 人生を楽しくできる人になりたいです。

    人生を楽しくできる人になりたいです。 20代半ばの男です。 彼女と別れてからトラブルは無くなりましたが一気に人生がつまらなくなりました。 学生時代に4年間連れ添った彼女とは1年前に別れてしまいました。 私自身は元々自分の中でこれやりたい!とかが強いわけではないのですが彼女は私と真逆で自由奔放だし自分の中であれやりたいこれやりたいが強かったのでそれに合わせていれば楽しかったです。 しかし彼女がいなくなった今、どうすれば自分の人生が楽しくなるか分からなくなってしまいました。 自分の力で人生を楽しくするにはどうすればいいでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の提出

    転職先企業に雇用保険被保険者証の提出を求められておりますが、前職は二ヶ月程働いた会社で、履歴書に記載しておらず、その間は前々職の会社に勤めている事にして記載してしまいました。前職のものを提出すると事業所名が記載されているのでその場で履歴書詐称を問われる恐れがある為に前々職の被保険者証を提出しようと考えているのですが、転職先企業が役所へ雇用保険の手続きする際に役所側からこれは前々職のものと指摘され、手続き不可になり、転職先側に知られて、履歴書詐称に問われてしまうものなのでしょうか? 被保険者番号は前職も前々職も同じなのですが、心配でなりません。自分のやった事に後悔しきりですが、ささいな事でも結構なので回答よろしく願い致します。

  • 試用期間4ヶ月と正社員(?)10日間は職務経歴書にかくべきでしょうか?

     前職は人間関係が合わなかったり、仕事の教え方がひどかったりと…いろいろな事情があり、辞めました。  試用期間中からずっと辞めたいと思っていたのですが、なかなか勇気が出ずやっと辞意を伝えた時は、試用期間(4ヶ月)+正社員10日間という半端な日数働く事になりました。  今までの疲れが溜まっていた上に辞める時に上司二人から脅し・嫌味・説教を言われ、一時的に鬱っぽい感じになり通院しました。  最近やっと立ち直り(通院もしなくてもよくなりました)、再就職しようとハロワに通ったりしてます。  そこで聞きたい事があるのですが。 (1)試用期間4ヶ月と正社員10日間は職務経歴書に書いた方がいいのでしょうか?  試用期間中健康保険と国民年金を給料から引かれていました。 (2)前職を辞めた後、精神的に不安定になり、立ち直るのに数ヶ月かかった事は面接時に話した方がいいのでしょうか?  ちなみ。  前々職A社に8年勤務  約1年間無職  今年春前職B社に採用 試用期間4ヶ月と10日で退社  数ヶ月無職  現在に至る という感じです。   これから再び仕事をしたいと考えています。いろいろご意見を聞かせて下さい、参考にしたいと思っております。

専門家に質問してみよう