• ベストアンサー

柴犬って小型犬?中型犬?

riboboboの回答

  • ribobobo
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

多分大まかに見た目と先入観(個体差が大きい犬種のシェルティは中型犬など・・・)ホテルの人など分けてると思います。 家のボーダーコリーは小さめなのですが、 本では中型犬なのに、動物病院から来るはがきには小型犬できます(^^;) なのでけっこう適当なのかもしれませんね。

noname#258159
質問者

お礼

回答ありがとうございます♪ 【先入観】っていうのはあるかもしれませんね^^ 動物病院ではフィラリアやノミの薬は体重別ですし、犬種 より体重が重要!な気がします☆ ウチの柴は7キロ台ですが、8キロになったらノミの薬が 100円UPするので太らせないよう気をつけていますw

関連するQ&A

  • 猫には小型猫みたいに区別されているか

    猫は犬みたいに小型犬中型犬大型犬と区別無いのはどうしてでしょうか?なぜならペットショップで猫用首輪探してみましたら、猫専用と記載されておりましたから質問しました。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンが小型犬と相性が悪いです

    ゴールデンレトリバーの雌、三歳です。ドッグランなどで小型犬にまとわりつかれたり、吠えられると逆上し、逆に追っかけまわしたり、噛み付いたりします。(怪我をさせるほどではありません)飼い主の制止がききません。大型犬にかまわれても平気ですし、知らん顔をしている小型犬を追ったりはしません。大型犬とじゃれあうのは大好きです。一歳の頃は平気でしたが、何度もかまわれているうちに、凶暴になってしまいました。飼い主に服従できない犬はドッグランに来るなといわれればそうなのでしょうが、何とか安心してドッグランで走らせたいのです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のフード選びに関して教えてください。

    こんにちは。 フード選びについて教えてください。 我が家には10ヶ月の柴犬(メス・8.2キロ)がいます。 今まで食べていたフードをやめて、『ニュートロ シュプレモ』に 切り替えようと思いました。 そこでふと疑問が…。 シュプレモは【超小型犬~小型犬】と【中・大型犬】に 分かれているのですが柴犬はどちらに当てはまる のでしょうか? 柴犬は小型犬に分類されてるので、超小型犬~小型犬の方が 良いのでしょうか? でも柴犬は小型犬っていう程小さくないと思うのですが。 どちらを与えるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中型犬以上でのドッグラン

    中型犬以上を飼ってる方はドッグランでの小型犬への対応をどうされていますか? 先日、都内某所のショッピングモールに併設された有料ドッグランへ遊びに行きました。 普段は小型兼用と全犬種用と別れてるとのことでしたが諸事情により一箇所のみで全犬種となっていました。 流行りのせいかほとんどが小型犬ばかりで躊躇しましたが、ひさしぶりにドッグランで遊ばせてあげたく とりあえず伸縮リードをつけてドッグランの中に入り、他の犬を巻き込ませないように常に一定の距離をたもちつつ真後ろに立つようにしました。 伸縮にした理由は通常リードでは思い切り走ることがさせられない為それなりの距離をとれる事と 他の犬(特に小型犬)と喧嘩になりそうになったらすぐに引けるようにするためです。 うちの犬はまだ2歳ちょっとで遊びたい盛 小型犬同士がじゃれあってるように同じ事をしているだけなのに 体格差や力の差があり同じようにとはいきません。 ましてや小型犬(トイプーやチワワなど)を飼ってる人の多くが過保護の傾向が強いので 人一倍気を使ってるようにしています。 小型犬に比べて割高な料金を払っているにもかかわらず 小型犬は入ってすぐノーリードで自由に遊ばせているのにです。 今回はそんななかでもなんとか変な喧嘩になりそうになく落ち着いて遊ばせられていたのですが (もちろんリードはつけたまま) 後から入ってきた小型犬がうちのにちょっかいをだし軽く喧嘩になりそうになったので すぐさまリードを引き静止させ、落ち着いたところでまたリードを伸ばして遊ばせていたところ またその小型犬がちょっかいをだしてきたところうちのが反撃 その小型犬に馬乗りのようになったところで小型犬の飼い主がすっとんできて 「リードを伸ばさないで!」 と、すごい剣幕で怒られました。 つまり常に横にいさせていろということなのです 常に横にいさせて(多少なりとも)自由に走り回らせられないのにお金を払ってドッグランに いる意味はあるのでしょうか? それでは散歩と変わらない 気分を害したのでそそくさと退出しましたが そんなにこっちが悪いことしたのでしょうか? 小型犬がいるドッグランには入るべきではないのでしょうか?? ただでさえ小型犬がいるドッグランには入ることを遠慮しているのに なぜこんなに小型犬が優先されているのか理解できません。 体が大きければ大きいほど運動量は必要ですし 日々の散歩では補えないものもあるのでドッグランを利用したいのに こういったドッグランでは小型犬のほうが偉いみたいな風潮があり 非常に肩身の狭いを強いられています。 今回のこと、自分たちがそんなに悪かったのか? 中型犬以上の飼い主さんたちはドッグランでの小型犬への対応をどうされているのか ご意見をいただきたいと思い質問させていただきました。 怒りに身を任せて書いている為、文章をよくわからないものになってしまっているかもしれませんが 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 幸手のドッグパークに行ってみたいと思っています。

    幸手のドッグパークに行ってみたいと思っています。 ドッグパークに来ている犬種はどのような犬種が多いでしょうか? うちの犬は中型の柴犬なのですが、大型犬に異様にしつこくなつく癖がありまして、大型犬との遭遇率がどれ位かなと…

  • ゴールデンレトリーバーのような小型犬か中型犬

    3歳くらいの雌猫がいる家庭です。 一戸建てで、庭はあまり広くはありませんがあります。 犬を飼った経験はありません。 1年くらい前から犬が飼ってみたくてずっと思案中です。 実はゴールデンレトリバーがとても好きなのですが、犬が高齢になって介護が必要となったり、病気になったりしたときに、自分の年齢からいって大型犬を抱きかかえて運んだりする自信がありません。(例えば10年後、15年後) ゴールデンレトリバーのような気質の小型犬か中型犬といったらどんなワンちゃんがいるでしょうか。 もし飼うことになったら一生幸せな犬生を送ってほしいので、じっくり考えています。

    • ベストアンサー
  • 中型犬と小型犬の違い(やや長文)

    家人が、早期定年退職を期に、犬も飼いたいと言い出しました。 私自身は猫派ですが犬も好きです。とはいえ、飼育した経験がないので、どのような犬なら飼えそうなのか、 そもそも本当に飼えるのかどうか?を判断つきかねております。 とりあえず、飼えるとしても半年は先のことなので、まず判断材料を増やそうと考え、質問を投稿させていただきました。 今回聞きたいのは、中型犬と小型犬の飼育に必要な体力の違いです(大型犬は無理と思いますので選択肢から除外)。 散歩の長さ、思いっきり運動させる機会はどのくらいの頻度で持てばいいのか、暴れた時に押さえ込めるかどうかなど、 ちょっと体感でイメージしづらいところがありまして。 小型と中型、両方のサイズの飼育経験のある方の体験談をお待ちしています。 その際、お歳や性別など体力的状況を簡単にでも書き添えていただければ、より参考になります。 犬種、個体の気性によって大きく違うのは前提として、「私はこれこれな犬を飼ったが、こんな事があってね…」 的なお話で充分なので、気軽に書き込んでいただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • いま屋外にいる柴犬が室内で飼えますか?

    身内(母)のことですが、いまは一軒家で柴犬(20kg近くあります)を外で飼っていますが、事情があって1年以内には引っ越す予定です。一人暮らしになるので、できればマンションがいいのですが、今、外で飼っている柴犬を室内犬にすることはできるのでしょうか?とてもおとなしくほとんどほえない犬で、車や家の玄関にいるのは大好きですが、室内犬にするのは、かわいそうでしょうか? また、柴犬といっても大きめになるので、ペット可マンションでいう小型・中型犬には入らないでしょうか?20kgくらいの柴犬と一緒に住むには一軒家でないと無理でしょうか・・・?家賃、光熱費、維持等、いろいろな面で、一軒家で一人暮らしは経済的にも負担になるので、犬を手放すことも考えなければいけないと思いますが、昨年父が亡くなったあと、犬がいるからなんとか頑張っている母なので、一緒に引っ越せる方法はないかと思っております。一時期、引き取り手を探したこともありましたが、大きな柴犬をもらってくれる人もなかなか見つからないのです・・・。何かご意見お聞かせいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬(中型)が小型犬に傷を負わせてしまった場合の慰謝料と治療費

    知り合いの方からの相談なのですが、詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 飼い犬(中型の♂)を、お子さん(小学生高学年)がお散歩に連れて行ったそうです。 いつもよく行く公園だし、いつも何事もなく他の犬とも仲良く遊ぶ犬だということで、 何の心配もせずに送り出したのだと思いますが、 飼い犬が、たまたまそこに居た小型愛玩犬に突然飛び掛ってしまったらしいのです。 ("らしい"、というのは小学生のお子さんの話が要領を得ないらしく、その場にいた他の 方々がそう言っていた、とのこと) 攻撃だったのか遊びだったのかは分かりませんが、運悪く飼い犬の歯が小型犬の目に 当たってしまい、小型犬の目は内出血で真っ赤になってしまった、とのこと。 知り合いはすぐに謝罪に行き、治療費も全額払い続けているそうです。 で、その愛玩犬の飼い主さんから 「どこかで区切りはつけなければいけないが、治療費は、病院に通う限り払ってもらいたい」 というお話があったらしいのですが、愛玩犬の目は完全には治らないようなのです。 ======= 今までの治療費を全額払って、幾らになるかまだ分からないが慰謝料を払って、 なおかつ何度でも再発する限り、ずっと払い続けて行かなければならないものなのでしょうか? そしてまた、その愛玩犬がいつか亡くなった時に、うちの犬に噛まれた時のキズが原因だという 診断書が出たりしたら、また何か慰謝料を払わなければならないのでしょうか? ======= ということなのですが、どうなのでしょうか。。。 その場の状況(どちらが悪いのか)、ノーリードだったのか、向こうが悪い部分もあるのか、 分からないのですが、もし仮に『こちらが全面的に悪い』状況だった場合、 やはり、相手の方の希望通りに慰謝料、治療費を今後ずっと払いつづけなければならない ものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ドッグランで戸惑う時

    こんにちは 日本スピッツ(7.2kg)を飼っています。 昭和30年代のスピッツブームが起こった時期、世間で『キャンキャンうるさい犬』というイメージが定着するほど無駄吠えの目立つ犬で、次第に敬遠されたそうです。現在に至ってはその問題が改善され、無駄に吠える事はありません。 家の子の性格は大人しく、犬の社会化には問題がないと判断しているので、色々な犬用施設を利用しています。 そこで、ドッグランの利用をする際に気になる事があります。 私がよく利用するドッグランでは、体重表記はなく【小型犬】と【中型犬・大型犬】の2つに仕切られています。 お店(一部ドッグランやトリミングサロンなど)では、スピッツは小型犬(体重10kg未満)になるそうなので、普段は小型犬側のランを利用しているのですが、毛がモコモコしているのもあり、見た目は中型犬より一回り小さい位です。 スピッツがいるだけで不満を感じる飼い主の方がいても直接は言ってくれませんし、迷惑ではないか『複雑な気持ち』になることが度々あります。 スピッツがいたら極小型犬の飼い主の方はどう感じられるんでしょうか。 また、同じような状況で悩んでいる方はいらっしゃいますか。 よろしければ御意見をください。

    • 締切済み