• ベストアンサー

洋書

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私がこちらに来た当時、この二人が残した言葉の強さ、に「英語と言う言葉の強さ」を感じました。 口先だけで奇麗な事を言ってもただ口先の言葉としか感じないものではなく、心が響く「言葉」とは実存するのだと感じるものが彼らの言葉にはあるのですね。 I may not get there with you. But I want you to know tonight that we, as a people, will get to the Promised Land. これは、私にとって、私の名前の上に乗って「私はGから習いました、だから、私は教える事ができます」では決して「私の弟子として指導させるわけには行かない」と言い続けてきた元となる文章です。 教えるのであれば「自分の有無を言わせない実力を持て」と。 I may not get there with you but you will carry out our dream for the true Karate and Self-Defense. と。(私のもっている空手と護身術についてはスポーツのカテで書いてきましたが多くの考えには彼らの考え方が入っています。) 死ぬときは一人、しかし、生きている以上おのおのの能力を最大に使う事でもっと多くの人たちがそれらの人たちの夢をかなえる事ができるはず、と言う空手の教えでもあるわけですね。 だからこそ、試合だけにしか使わない空手ではどんな夢の実現しないと言う事になり、モチベーションにもつながる事になるわけです。 私もafter8さんのアドバイスは大変いいものだと思います。 子供のための本だからと言って見下げるのではなく、子供がこれからどういう世界に生きていくべきか、そしてその世界とはこれらの人が築き上げた土台に基づいて世界に広がっていっている「本当の意味での平和」を作る世代のための本だからなんです。 I may not get there with you.なのです。 でも、彼らの言葉は生き続けていますね。 一緒には着けないかもしれないけど、と言う言葉はすなわちこれからもより長く生きていくはずの若い世代に期待していると言う事でもあるわけです。 今ワシントンに気づけ上げようとしているMartin Luther King Jr. MemorialのホームページのURLを下に張っておきました。 Resourceの中のリンクにもっと出版物(DVDも含めて)を紹介していますし、本人のスピーチも彼の声で聞くことができます。 ぜひ、なぜ、I have a dreamと言うたった4つの単語がアメリカの社会を変えたのか、彼の声から感じ取ってください。 命を懸けて自分の夢を追うことのすばらしさをこの二人は私に教えてくれました。 命を懸けるからこそ、I may not get there with you.の持つ「決心の重み」を感じることができるわけですね。 口先だけの奇麗な言葉は結局意味を持たない「詐欺師」の言葉と同じなわけです。 ちょっと自己主張に走った感がありますが、今彼らの夢があなたにも伝わっていく事の興奮を私は持ちました。 なお、本でなくともネットのサイトも結構「読みでがあるもの」があると思いますのでMartin Luther King Jr.で検索してみてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

参考URL:
http://www.mlkmemorial.org/

関連するQ&A

  • 洋書を訳すこと

    こんばんわ。男子高校生です。 自分は最近、趣味で洋書(ハリーポッターなど)を訳しながら読んでるのですが、それ以来英語の成績があがってきたんです。 特に勉強方法は変えていません。 やはり洋書を訳すことは英語力の向上に結びつくのでしょうか?そして試験結果がよくなることに結びつくのでしょうか? 皆さんの経験談をお聞かせください。 また、おすすめの洋書があれば教えてください。 映画化されているような感動的な物語を読んでみたいと思っています。 漠然とした質問で申し訳ないです。

  • お薦めの洋書を教えてください

    中学生ではないんですが今中学英語を再学習しています 英語の勉強の一環として洋書を読んでみようと思うんですが何かお勧めはありますか? ハリーポッターなどファンタジーな物語?の洋書でお薦めがあれば教えてください できれば中学レベルの英語力で理解できるものがあれば助かります よろしくお願いします

  • おすすめ洋書

    英語力を上げるために洋書を読みたいと思っています。 おすすめの本を教えてください。 私の英語力は、TOEIC700、英検2級です。 古典的なものよりは、日常会話で使用できるようなイディオムなどを勉強したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • おすすめの洋書教えてください!

    英語を勉強するために、何か洋書を読もうかと思っています。初心者が読みやすくて、お勧めは何でしょうか?  TOEIC等は受けたことないのですが、高校時代の英語の偏差値は60近くだったような気がします・・・。 また、洋書の難易度がわかるサイト等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 映画『マルコムX』について

     先日、映画『マルコムX』をDVDで見ました。アメリカの黒人開放運動の指導者として有名な方だと知っていたので、映画を見て改めて勉強になりました。  私はこの映画にマルコムXだけではなく、てっきり、キング牧師のことも出てくると思っていました。ですが、出ていなかった気がします。キング牧師のことに関するちょっとしたキーワードでもこの映画の中で拾えた人がいたら教えてください。マルコムXとキング牧師の関連性も知りたいのですが、そもそも運動した時代がずれているのでしょうか?二人は会ったのでしょうか?ご存知の方はその辺りの詳細を教えていただけると嬉しいです。  また、キング牧師に関する映画がDVD化されて、借りられるものがあったら教えてください。他にも、魔女狩りの話とか、外国でも日本でも差別問題に関する映画を見たいのでお勧めのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 洋書の歴史書

    高2の男です。 もうすぐ夏休みなので、英語の勉強もかねて洋書を読もうと思います。 最近洋書の小説を一冊読んだので自信が付き、今度は歴史書を読もうと思いました。 世界史の勉強もかねてルネサンスを扱っているものがいいのですが… どなたかそういった良い本を知りませんでしょうか? ちなみに英語力は「並」です。

  • 微分積分学の洋書

    大学院(数学科)受験のため,英語を勉強したいと思ってます。なにかおすすめの勉強法はないでしょうか?今のところ,高校,大学レベルの標準的な微分積分の洋書で勉強したいと思っています。みなさんのおすすめの洋書を教えてください。

  • 洋書を取り扱っている書店 東京

    こんにちは。 現在アメリカで広く使われている英語で書かれた心理学のテキストを探しています。 東京で,そういった洋書の専門書を取り扱っている書店でお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 読みやすくて面白い洋書をおしえてください。

    こんにちは! 洋書で、さらりと読めておもしろいもの、お勧めはありませんか?シドニーシェルダンなどは簡単なのでよみましたが、やっぱりストーリーがあまり好みではありません。 みんなが簡単だというダニエルスティールもよみましたが、ロマンスは好きではないし。最近大好きなのはニックホーンビーですが、彼はイギリスの作家なのでときどきわかりにくいことがありました。スティーブンキングとかジョンアービング長すぎるし、、。 説教くさくなくて、読みやすくて、楽しくて、ファンタジーとかSFじゃなくて、エッチなシーンがないものがいいのですが、、。(注文多いなー)

  • 洋書を読みながら、その洋書に対応したCDを聞きながらの勉強をしたいのですが

    英語の本を読む、その文章を聞くという勉強をしたいのですが、 英語で書かれた「洋書」とその洋書のオーディオブック(CD)の両方が売られているお勧めの本はありますでしょうか。 ビジネス書や自己啓発があればベストですが、ジャンルは問いません。 さらに日本語翻訳本があればうれしいです。よろしくおねがいします!!