• ベストアンサー

ヒヤリングの問題(特訓)

 日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの問題についてお伺いします。 A:ケンさん、日本語の特訓の成果が出たわね。 B:__ (1)そうだね。以前にもまして上手になったよね。 (2)そうだね。以前にひきかえ上手になったよね。 (3)そうだね。以前につけても上手になったよね。 模範解答:(1) 1.Bさんはケンさんですか。AさんはBさんの日本語の能力を誉めているのでしょうか。なぜBさんは謙虚に答えないのでしょうか(たとえば、「まだまだです」、「下手です」とか)。上手になったのはいったい誰でしょうか。Aさん? Bさん? ケンさん? 何かこの会話のシチュエーションがいまひとつよくわかりません。説明していただけないでしょうか。 2.「にまして」と「にもまして」は同じでしょうか。 3.「にひきかえ」はフレーズですか。もう少し例文をいただけないでしょうか。 4.「につけても」はフレーズですか。もう少し例文をいただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ケンさんがBさんである場合と、第三者である場合と両方が考えられます。 例えばAさんもBさんも日本語を学んでいるとします。 会話の様子をテープか何かに収録して二人で聴いていると思ってください。 A:ねえ、ケンさん、(とケンさんに向って)ケンさんの日本語ずいぶん上手くなったよね。日頃の特訓の成果が出ているね。 【Bさんが自分の会話のテープを聴きながら】 自分でも以前より上手くなったと実感したのでしょう。 B:そうだね、こうして聴いてみると、以前にもまして上手くなったと我ながら思うよ。 このような会話はきわめて自然です。 そしてこの場合、何も謙遜しなくてもいいのです。 だって、上手くなるためにお互いに勉強しているのですから。 もう一つの方は、友人のケンさんの語学力の上達を認めたAさんが、Bさんにそのことを話しながら、Bさんに同意を求めている場面です。 2.「にまして」と「にもまして」は、後者の方がよりその度合いを強調することになると思います。 3.「にひきかえ」は「それにひきかえ」という言い方が一般的で、「それ」はその前に出てきている「フレーズ」全体を指す場合が多いと思います。 ⇒兄貴のほうは頭脳明晰で成績はいつもトップクラスだ。それにひきかえ弟の方は遊んでばかりで、進級できるかどうかもわからない。 ⇒今度オープンした店の商品は全部ブランド物で、高価なものばかりだ。それにひきかえこっちの店のものは、中古で安物ばかりだね。 ★このように前のフレーズと正反対のものを書きたいときに「それにひきかえ」を挿入します。 *「しかし」とか「それとは逆に」「一方」などが、「それにひきかえ」と置換え可能な言葉になるのではないでしょうか。 4.「につけても」 ⇒「以前につけても」という表現は無いと思います。 ⇒「につけても」は、様々な意味合いを表現できる言葉ですが、それだけに非常に使い方の難しい言葉です。 一般的には「○○するといつも」、「○○すると決まって」とか、「○○するといつの間にか」、「○○すると自然に」などの意味合いを表現します。 ★真っ赤に夕日で染まる西の空を見るにつけても、思い出されるのは故郷の両親のことだ。 「につけても」は、「それにつけても」という使い方をすることがあります。 ⇒この場合は、【前に出てきたフレーズはさておき】【それはそうとして】という感じで、そのフレーズとは何の関係も無いようなフレーズを持ってくることが多いのです。 ★今日も一日終わったし、一杯飲んでいくか。それにつけても何とかならないのかね、この寒さは。 ★さっきから遠くで吠えている犬はうるさいね。それにつけても金が欲しいな~。

awayuki_ch
質問者

お礼

 shigure136さん、こんばんは。ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。とても理解しやすいと思いました。わかるようになりました。大変助かりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

1.私は誤って(2)を選んでしまいました。だめの理由を考えてみましたが、shigure136のご意見はいかがでしょうか。 ア.辞書によって、「特訓」の意味は『〔「特別訓練」の略〕特に能力を向上させようとする人に対して、短期間に平素の量や内容を超えて行う特別の訓練』だそうです。普通技術が優れる人のために、行った訓練のような気がします。 イ.「AにひきかえBは~だ」という構造の中で、「~」の部分は普通マイナス意味の文が来るような気がします。 ウ.以前はどういう様子なのか、書いてありません。 2.汚い言葉で申し訳ありません。「それにつけても」は「(あ)っていうかー」のような感じでしょうか。「それにつけても」は「につけても」とは別々に考えたほうがよろしいでしょうか。

その他の回答 (25)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

1. AさんとBさんとが、ケンさんの噂話をしているシーンのようです。 クラスメートのケンさんが日本語でのスピーチを終え、隣席同士のAさんとBさんが、その感想を述べ合っているというような風景ではないでしょうか。 2. この場合は、同じと考えてもかまわないと思います。 しかし、人によっては使い分けをしている場合もあります。 「~にまして」の場合、増加や上達振りが確認、指摘できる場合に使い、「~にもまして」は、具体的には指摘できないが、直感的に、増加や上達が感じられる場合に使います。 も http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=7&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%E2&sv=KO&lp=0 4)極端な事物を提示し、強調する。…さえも。 「聞いたこと―ない話」「太っ腹の社長―、今度はまいったようだ」 「強調」とありますが、私は、比較対象とする時期を「曖昧」にする為の「も」だと思います。(いつだかはっきりとはいえないが、着実に上達している。という意味表現) にも http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=1&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%CB%A4%E2&sv=KO&lp=0 時・場所・対象・比較の基準など、格助詞「に」の意味に、添加や許容など、助詞「も」の意味が加えられる。 「仕事の合間―雑誌を読む」「アパート―住んだことがある」「君―見せてやろう」「親―できないことをする」

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  細かいニュアンスまでもご親切に教えていただき誠にありがとうございます。難しいですね。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

1、まともな日本語の使い方をしているという前提で言えば、 AさんとBさんがケンさんの日本語について感想を交わしている、という状況以外には考えられません。 どんな状況であれ、自分自身に対して「以前にもまして上手になったよね」という言い方をする人はいないでしょう。 2、「にまして」と「にもまして」は同じでしょうか :「~以上に」という意味で同じですが、後者は【も】で強調が意図されています。 3、「~にひきかえ」(~とは反対に) ・しっかり者の姉にひきかえ、弟のほうはどこか頼りない。 ・私の運転にひきかえ、彼の運転はとても乱暴だ。 『それにひきかえ』を慣用句として覚えたほうが良いでしょう。良く使われます。 ・「彼女はあんなに頑張っている。それにひきかえ、この私はすっかりやる気をなくしている。」 ・「あのリンゴはとても小さい。それにひきかえ、このりんごは同じ値段なのにとても大きい。」 4、「~につけても」(~に関連して) ・あの姿を見るにつけても、彼の没落ぶりは明らかだ。 ・どこへいくにつけても、携帯電話は必ず持っていくようにしている。 ・彼は何事につけても、すぐに文句を言ってくる。 ・何につけても、彼女は我々のチームには必要不可欠の存在だ。 慣用句としては『それにつけても』が良く使われます。 ・「それにつけても金の欲しさよ」というような諧謔的な言い回しは有名です。 「それ」は、どんな状況でも良いのですが、「どんな状況に関連したとしても、金が欲しいことに変わりはない」というような意味です。 短歌形式の表現で内容が滑稽味を帯びているものを「狂歌」と呼びますが、その前半に五七五の言葉を連ね、その後にこの言葉を入れるとどんな内容でも狂歌として成立するため、前半を真面目な五七五にすると後半とのギャップが楽しめます。 試しに即席で作ってみます。 ・夕焼けの 空を飛び行く 赤とんぼ それにつけても 金の欲しさよ ・久々に 読書に耽る 秋夜長 それにつけても 金の欲しさよ どうもあまり上品とは言えない内容になってしまうのは止むを得ませんが、「~につけても」の意味解釈に多少なりとも貢献できたでしょうか。 却ってわからなくなりましたか? (^^;) お気が向きましたら何かお作りになってみてください。 その他一般的な例では、 ・それにつけても、この部屋の寒いことといったら冷蔵庫みたいだ。 ・それにつけても、彼女は努力家だと思う。 など。 5、今回の質問文は非常に正確で、ネイティブ以上にネイティブらしい表現で一貫しています。 特に1の項目内容は秀逸です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。1と2はわかりました。3と4はまだすっきりしていないような気がします。「狂歌」を紹介していただき感謝いたします。リズムなどのセンスがぜんぜんないのですが、面白そうなので試してみました。  励ましていただきありがとうございました。精一杯頑張ります!

awayuki_ch
質問者

補足

1.このヒヤリング問題の私の答えは(2)でした。だめの理由を考えてみましたが、hakobuluさんはどう思われますか。 ア.「特訓」の辞書の解釈は『〔「特別訓練」の略〕特に能力を向上させようとする人に対して、短期間に平素の量や内容を超えて行う特別の訓練』だそうです。普通技術が優れる人のために、行った訓練のような気がします。 イ.「AにひきかえBは~だ」という構造の中で、「~」の部分は普通マイナス意味の文が来るような気がします。 2.>あの姿を見るにつけても、彼の没落ぶりは明らかだ。  この文はどんな時に使うのでしょうか。彼は現在没落中です。彼に会うたびに、その時の彼の姿を見て、没落中が判明できるということでしょうか。普通は一回会って姿を見て没落中であることがわかることができるでしょう。そんなに毎回毎回彼と会って判断するのでしょうか。何かシチュエーションはぴんときません。 3.慣用句としての「それにつけても」は難しいですね。「それにつけても」の「につけても」は単独の「につけても」の使い方は違うような気がします。 >それにつけても、この部屋の寒いことといったら冷蔵庫みたいだ。 >それにつけても、彼女は努力家だと思う。  上の「それにつけても」はいきなり1つの新しい文を始めますか。前にほかの文はいらないのでしょうか。 4.>お気が向きましたら何かお作りになってみてください。    hakobuluさんはやはり読書の秋ですね。こちらの秋をお届けします(^-^)。こんな詩を作ったことがないので、お許しください。次のようなことを表現したかったのです。電車を下りてから、もくせいは見かけないのですが、乗り場でもくせいのいい匂いをしました。最近、道端で焼き芋を買って食べる人が増えたような気がします。街路樹の色は緑の中に、赤、黄色いなどが混入されています。 ・風の使者 届けてくれた 秋の薫り それにつけても 金の欲しさよ ・秋空の 下湯気が上が る焼き芋 それにつけても 金の欲しさよ ・五彩ころ もを羽織る秋 の街路樹 それにつけても 金の欲しさよ

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.3

1:について。 (a)淡雪さんに、Bさんが日本人だという情報が与えられている場合 ケンさんは、第三者ということになります。 (b)Bさんが外国人で、且つ、日本語がひどく下手だという情報が与えられている場合 選択肢(2)が却下されている理由がわかるので、同じくケンさんは第三者となります。 ケンさんやBさんが日本人なのに、日本語が下手だという設定は考慮に入れる必要がないと思い、勘案していません。 なんかマニアックな回答ですみません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 再びありがとうございます。ほかの情報はありません。この2文しかありません。たぶん、一番一般的なパタンはA、Bは日本人で、ケンさんは外国人でしょうか。

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.2

1:真相は闇の中ですね。 Bさんの発言は、自分自身のことを言うにはよそよそしい感じはします。たぶん第三者だと思います。 理由はよくわかりませんが、「そうだね。」や「なったよね。」の「ね」からくるニュアンスかなあ。ちょっと改変して「うん。以前にもまして上手になったよ。」だとBさん=ケンさんっぽくなるかなあと思ったりします。 しかし、まあ、Bさん自身の発言とすることもできます。 ちなみに、Bさん=ケンさんのときに、ケンさんがわざわざ謙虚になる必要はないと思いますよ。 いずれにしても断定できないです。 それに模範解答が(1)となってますが、別に(2)でもかまわないと思いますよ。なんで(2)が却下されるのか、理由がわからない。 (2)だと、ケンさんの日本語は以前はひどいもんだった、という意味になります。事前情報として、ケンさんは「日本語が上手である」というのが与えられてないかぎり不可とはならないと思います。そういう事前情報は与えられていましたか? あと、ケンさんは外国人だと思いますが、そんな事前情報は与えられていますか? 2:同じです。「も」が入って強調される感じだと思います。 3:「AにひきかえB」で覚えるといいと思います。詳細や例文は、 http://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/340.html で。 4:3と同じサイトです。http://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/328.html

awayuki_ch
質問者

お礼

 お久しぶりです。お元気ですか(^-^)。  ご回答ありがとうございます。一問一答のヒヤリング練習なので、それ以外の情報と文はありません。私は(2)を選んでしまいました。以前と今との状況の比較だと思いました。  Bさん=ケンさんっぽくなる文を教えていただいて嬉しいです。参考URLは「お気に入り」に入れておきます。いいサイトですね。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

 (2)がだめの理由を考えてみました。風夢麗さんのご意見はいかがでしょうか。 1.「特訓」の辞書の解釈は『〔「特別訓練」の略〕特に能力を向上させようとする人に対して、短期間に平素の量や内容を超えて行う特別の訓練』だそうです。普通技術が優れる人のために、行った訓練のような気がします。 2.「AにひきかえBは~だ」という構造の中で、「~」の部分は普通マイナス意味の文が来るような気がします。

  • yulali
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.1

1.AさんとBさんは「ケンさん」の噂をしています。 Bさんが謙遜していないので、Bさんはケンさんではないと想像できます。これは私たち日本人でも一瞬悩む文だと思います。 2.同じです。 「にも増して」はフレーズで、やや大げさな表現です。 3.フレーズです。 「AにひきかえBは~だ」の形で使われます。 AとBを比較してBを貶める(おとしめる)ために使われます。 Aを褒めるためにはあまり使いません。 例:「兄は賢い。それにひきかえ弟はろくでなしだ」 4.「それにつけても」はフレーズです。 現代では、手紙や形式張った挨拶の中でしか使いません。 話題を転換するときに使います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早々とご親切に教えていただきまして誠にありがとうございます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

 私は(2)を選んでしまいました。以前=A、今=Bという考え方でした。だめの理由は「AとBを比較してBを貶める」でしょうか。お聞きしたのですが、少し変化して、「以前にひきかえ下手になった」なら正しいと思われますか。

関連するQ&A

  • 英語のヒヤリング 教えてください。

    すみません。 ヒヤリング能力が無いので、この英語が聞き取れません。 もし、わかる方がおられましたら。 英文にすると、どうなるのか教えていただけませんか? もし出来ることなら、日本語もお願いします。 音声は添付しています。

  • 練習問題(奨学金、おさめたい、お花見)

     日本語を勉強中の中国人です。適当な言葉を補って文を完成せよという解答問題をやってみました。参考書の最後には模範解答が付いているのですが、私の答えでも正しいのかとても気になり、確認していただけないでしょうか。また、ネイティブの皆さんは何か埋めそうな表現がありましたら、視野を広げていただければとても嬉しいです。 1. 学生「すみません。奨学金の申請のことで、ご相談したいことがあるんですが」 教授「そうですか。私はこれから(A)から、(B)来てください」 模範解答: (A)授業がある (B)4時ごろに私の部屋に 私の解答: (A)会議がある (B)(1)午後 (2)2時間後、また 2. 森さん「費用を全部で15万円以内におさめたいんだけど、できそうかな」 林さん「どんなに(C)ても、15万円以下(D)」 模範解答: (C)節約し (D)におさめるのは難しいでしょう 私の解答: (C)(1)コントロールし(2)おさめ (D)は無理だろう 3. 佐藤さん「今度のお花見、友子さんは出張で来られないでしょう……。そうそう、太郎君も来られないって、きのう連絡があったのよ」 木村さん「えっ。そうなの?(E)はともかくとして、(F)なんて……」 模範解答: (E)友子さん (F)太郎君まで来られない 私の解答: (E)友子さんが来られないの (F)太郎君が来られない  よろしければ、質問文に不自然な表現がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「ヒアリング」の仕事での一般的な意味

    日本語を勉強中の中国人です。仕事で使う「ヒアリング」という言葉は普通どういう意味でしょうか。 たとえば、「~のヒアリングを目的に、来るそうです」とか、「A社のヒアリングによると」とかの文言。 辞書を調べてみましたが、公聴会、聴聞会の意味のようです。イメージがなかなかつかめませんので、どなたかもう少し詳しく説明していただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 練習問題(売れていく、軍配)

     日本語を勉強中の中国人です。適当な言葉を補って文を完成せよという解答問題に答えてみましたが、参考書が提供した模範解答は唯一の解答だとは思わないので、私の答えでも正しいのかとても気になり、確認していただけないでしょうか。また、ネイティブの皆さんは何か埋めそうな表現がありましたら、視野を広げていただくとして、教えていただければとても嬉しいです。 1.この店は(G)と評判で、(H)そばから売れていく。 模範解答: (G)メロンパンがおいしい (H)並べる 私の解答: (G)パンがおいしい (H)(1)出来上がる (2)オーブンから出す 2.A社とB社は、し烈な(I)たが、(J)が明暗を分け、最終的にはB社に軍配が上がった。 模範解答: (I)販売競争を繰り広げ (J)海外での販売戦略の違い 私の解答: (I)ライバル関係だっ  (J)(1)去年業界入札式典での落札 (2)製品の人性化 (3)アフターサービス (4)コマーシャル  よろしければ、質問文に不自然な表現がありましたら、指摘していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「〇○にひきかえ」の用法について

    私が「ひきかえ」と言われてすぐに思いつくのは「代金とひきかえにする」のように、「交換する」という意味の用法です。 しかし、よく考えると「妹にひきかえ、兄貴は…」のように「…とは違って」という意味の用法もあります。これについては大辞泉には載っておらず、大辞林に載っています。 ある外国人から質問されたことですが、その人が使用している日本語の問題集には、次の問題が載っているそうです。 問 次の会話に対する返事として、適切なものは1~3のどれか(正解は一つのみ) 会話:ケンさんの日本語の特訓の成果が出たわね。 返事: 1 そうだね、以前にも増して上手になったよね。 2 そうだね、以前に引き替え上手になったよね。 3 そうだね、以前につけても上手になったよね。 まず3は不適当だと思います。さらに正しいものがひとつしかなく、出題に間違いがないとすれば、1と2のいずれかが間違いということになります。 そこでお尋ねしたいのですが、この問題は作問時の検討不十分(この用法が載っていない辞書もある)で正解がふたつあると判断するべきなのでしょうか、それとも「以前に引き替え」は誤用なのでしょうか(「引き替え」という言葉で以前と比較するのは不適当なのでしょうか)。 我ながら「日本語に弱い日本人だ」と思わざるを得ませんが、恥を忍んでお尋ねしていますので、真摯なご回答をお願いします。

  • ~던가요  の使い方がわかりません。

    ~しましたか? /~でしたか? /~しましたっけ? と  過去の経験について聞く、ということはわかるのですが、 本に例文が少なく過去形を使うもの、語幹につくものの 違いがわかりません。 A.그 사람 바쁘던가요?  …忙しかったですか?  누가 갔던가? …誰が行ったっけ? B.그 애는 회사에 잘 다니던가요? …ちゃんと通ってましたか?  그때 누가 계산했던가요? …誰が払いましたっけ? 特に、Bの2つの文の違いがわかりません。 (教材の練習問題の解答です) 日本語から韓国語になおすとき、なにか意味の違いが あるのでしょうか? 다녔던가요? /계산하던가요? としない訳… 辞典にも例文が少なくてよくわからないので、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「どちら」「どっち」「どこ」

    日本語教師を目指している者です。 「どちら」「どっち」「どこ」についての質問です。 ①「どこ(whrere)」 ②「どちら(どこ where の丁寧形)」  ③「どちら(which way , which one)」 ④「どっち(which way , which one)」「どちら」のふつう形 ※④「どっち」は「どこ where」も表すのでしょうか。 例文① 話し手、聞き手、どちらもトイレが見えないシチュエーションで。  A:お手洗いは どちら/どっち(どこ)ですか?  B:入口の 近くですよ。 例文② A:お正月、どちら/×どっちに(どこ)行きますか? B:AUSに行きます。 例文③  A:会社は どちら/×どっち(どこ)ですか。 B:東京です。 例文①は「どこ」の意味として「どっち」を使えるような気がするのですが、②③は不自然だと思います。 これは、どんな違いがあるのでしょうか。 どなたかご教授いただければ幸いです<m(__)m>

  • 対偶に関する問題です。

    問題)正の整数a,bに対して、a^2+b^2>50ならば、aまたはbは5より大きい。 このことを、この命題の対偶を考えることにより証明せよ。この命題の対偶が、 テキストの模範解答には 「正の数a,bに対して、a≦5かつb≦5→a^2+b^2≦50」となっています。 しかし、ある指導者の解答では 「aかつbが5以下→a^2+b^2≦50」となっていました。 どちらも正しいでしょうか? また 以下の命題の対偶の書き方は成り立つでしょうか? 「(a∪b)≦5→a^2+b^2≦50」 よろしくお願いします。

  • 大学の代数の問題です

    テストで (a,b)=1 n>0 ⇒ (a^n,b^n)=1 になることを証明しなさい という問題が出ました。明らかに言えますが周りも皆証明できなくて わからないままです どなたか模範解答を教えてもらえませんか? とてももやもやしています

  • logの問題です。

    1<logab<2 1/2<1/logab<1 と、模範解答ではなっていたのですが、今ひとつ どういう計算をしたのかわかりません。 2で割ったのかな?と、思ったのですが、、 どうして、logの部分が分母に行ったのでしょう? 教えてください ※logabは、aが底でbが真数です  わかりにくくてすみません