• 締切済み

関数のグラフ

printempskの回答

回答No.1

functionViewというフリーのグラフ描画ソフトがあるので使ってみてはどうでしょうか。とても便利でわかりやすいです。 また手書きで描く場合ではまずx^2/3のグラフを描きます。そして(x-1)^2/3のグラフは前者をx軸方向に1だけずらしたものなのでその二つのグラフの重ねあわせで描けばいいと思います。

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/
show-ten
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな便利なソフトがフリーであるんですね。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 関数のグラフ

    y={(m-x)(1+x^2)} /4x をグラフで考える時、どのようなグラフになるのか分かりません。y軸には交わらずx軸にはx=mで交わるということしか分かりません。これはどのようなグラフであり、どうやってグラフで表すのか教えてください。

  • 関数のグラフの求め方

    y=(x+1)/√(x^2+1)のグラフを書きなさい という問題です。 y'=√(x^2+1)/{2(x^2+1)}と求めたのですが、この先どうしたらいいかわかりません。 グラフの求め方を教えてください。

  • 2次関数のグラフ

    y=a(x-p)^2+qのグラフは、y=ax^2のグラフをx軸の方向にp、y軸の方向にq平行移動した放物線ですが、pとqの±はどうやって判断しているのですか? 例えば、y=2(x+1)^2-3は、y=2x^2のグラフをx軸に-1、y軸に-3平行移動させたもので、頂点は(-1,-3)です。 y=-2(x+2)^2+3は、y=-2x^2のグラフを、x軸に-2、y軸に3移動させたものです。 教科書無くしちゃってて・・・お願いします。

  • 2次関数のグラフの書き方

    y=|2x^2-x-5|のグラフはどのようにかけばいいんでしょうか? 軸はx=1/4,頂点は(1/4,-41/8)になり、y<0の部分はひっくリ返すということは分かったのですが、グラフとy軸との交点が求められません・・・ 求め方を教えてください!!

  • 関数のグラフ

    y=(2x-5)/(x-1),y=5-xについて (1)2つのグラフの交点の座標を求めよ。 (2)グラフを利用して(2x-5)/(x-1) < 5-x の不等式をとけ。 グラフを書くところまでは何とかできたのですが それからどうやって解けばいいのかわかりません。 答えは(1)(0,5) (4,1) (2)x<0 1<x<4 になるらしいのですが解き方を教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 関数のグラフについて

    高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 x→±∞とするとyは限りなく0に近づくということはわかりました。 ただ答えを見てみるとy=2xも漸近線と書いてあります。 どうやって求めたらいいでしょうか? あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

  • 2次関数グラフについて

    2次関数グラフについて お恥ずかしいことですが、以下の問題を解くことが出来ません。 出来る限り易しくお教えください。 (1)2点 A(0,1)とB(1,0)を通る直線上の点C(2,α)を放物線のグラフ y=x2乗+βは通る。αとβを求 めよ。 (2)2点 A(-1,1)とB(1,0)を通る直線上の点C(2,α)を放物線のグラフ y=x2乗+X-βは通る。  αとβを求めよ。 以上よろしくお願い致します。

  • 関数のグラフ

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 次の関数のグラフを書く問題です。 (1)y=|x-2| (2)y=|x+1|+|x-3| (1)でx-2≧0 のときy=x-2 ですが、どうして「≧」の記号でx-2=0も入るのでしょうか。また、なぜx軸から上だけしかグラフを書かないのでしょうか。 (2)場合わけでどこに「≦」の記号でどこに「<」にすればいいのかわかりません。。どうやって使い分ければよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 一次関数・変域のあるグラフ。

    【y=-xで,xの変域が 1≦x≦3のとき,まずy=-xのグラフについて】 数学が苦手ではない人、「xの変域が 1≦x≦3だから点線の部分ではグラフが死んでいる、実線(赤線)の部分ではグラフが生きている」という説明をしたのですが、理解してもらえませんでした。 ※上手い説明の仕方があったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 指数関数のグラフ

    高2の指数関数のグラフについてです。 y=2のx+1乗のグラフを書く時はy=2のx乗のグラフをx軸方向に-1平行移動する と言うのが答えなのですが なぜこのグラフを書く時にy=2×2のx乗だからy=2のx乗のグラフをy軸方向に2倍するという考え方は出来ないのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍していました。