• ベストアンサー

1社のみの受験は不利?(特に人事経験者の方教えてください)

cool104の回答

  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

こんにちは、あなたの考えの方が正しいです。だいいち、 その会社で「他の企業にも応募していますか?」などと聞かれても、真実を述べる義務はありませんし、仮に複数応募していたとしても「ここだけです!」と述べた方が印象が良いです。あなた自身が人事担当だと仮定してください。 「他社も視野に入れています」「こちらで仕事がしたいんです!」と言われたら、どちらの言葉に好印象を受けますか?  就職のご成功を心から祈っております♪

noname#33134
質問者

お礼

cool104さん、こんばんは。さっそくのご回答ありがとうございます。 「ここで仕事がしたい!」という熱意は、プラスに働くと私も思います。 ほかのところを受けても受けなくても、それは強調するつもりです。 がんばります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現役人事の方・人事経験者の方へ

    現役人事の方、人事経験者の方へ。 「派遣として働いている人」について、ご意見を伺いたいのですが。 私は、最初の会社は契約社員として1年働いた後、正社員になりまして、正社員として数年働きました。 その後、派遣で事務職を1年しました。そこで貯めたお金で某アジアへ渡り、その国でホテルで仕事をしました。雇用形態は派遣ですが・・。 派遣社員が増えたとはいえ、やっぱり正社員として働いている人にはかなわないと思います。 やはり人事の方は、派遣社員が増えていても、派遣として働いてる人は、うん・・ちょっと・・という目で見てしまいますか? それとも、派遣でも、その人がどんな仕事をしたか、内容など、履歴書の志望動機や自己PRによっては、その人に会って面接をしてみたいと思いますか? 人事課でお仕事をされていると履歴書・エントリーシートを見ると思いますが、どんな感想をお持ちになりますか?

  • 未経験からの人事総務

    はじめまして。 当方27歳の女性で転職活動真っ只中です。 理由があり、大学卒業から派遣社員としてこれまで勤務してきました。 一般事務約3年→営業事務1年を経て、直近では人事総務事務を半年ほど経験しました。 色々と事務を経験した結果、労務関係(給与や社保など)の職に就きたいと思い紹介予定派遣で入ったのですが、 先方の経営状況の悪化があり、正社員には至らず契約終了となりました。 現在も紹介予定派遣やハローワークなどで人事総務事務を探していますが、 実務経験が少ないことや正社員経験がないことからなかなか厳しい状況です。 (8月から探し始めて、かれこれ2ヶ月ほど経ちます。) 今思えば、未経験での紹介予定派遣はかなり奇跡的だったのですね。。 ここでいま考えていることなのですが、 ●派遣社員で2年程度経験を積んで正社員の道を目指すべきでしょうか? ●その場合、年齢が30歳前後に達してしまっているのですが  そこからの転職はまだ十分可能なのでしょうか? ●実務経験はどのように積んでいるのでしょうか? (これはただの興味です。長期実務経験が問われることがほとんどなので、 未経験から始めたい人はどうしているのかな?と思いました。) これまでの派遣社員経験を嘆いているわけではないのですが、 長く続けて生きたい仕事を見つけたからには正社員で長く働きたいと思っています。 が!なかなか新しい就職先が見つからないことで、派遣で実務経験を積むことも必要だと思いつつ、 年齢的なものからの焦りもあり、ジレンマの日々です…。 みなさま、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 転職時に派遣履歴は不利?

    現在仕事を探していますが、この景気で派遣業しかみつかりません。 とりあえず派遣をしながら、正社員の仕事を探そうと思うのですが派遣をしていたということは正社員採用時に不利になる場合もあるでしょうか?私は以前2社で正社員をしていましたが、その際に派遣で来ていた方が他社で正社員になりたくてもなれない現状を見てきました。 私は既に40過ぎですが、ある程度の正社員としての職歴もあります。派遣業に入る事で、今後の評価が変わるのであれば考えたいと思います。人事の方等のアドバイスあれば幸いです。同時に、結果的に現在派遣をしている方を誹謗中傷するつもりはありませんので、気分を害された方がいればすみませんでした。

  • 浅い職務経験

    現在24歳か2月に会社を退社しました。 前職は経理事務と営業事務を正社員で経験しています。 大学を卒業後一社目を半年で辞め 二社目を一年半で退職しています。 経理事務の経験が一年半あるのでそちらで転職をしようと考えていました。 ですが、このご時世で求人があまりありません。。 ハローワークでも経理事務の募集は20人以下の零細企業だとか、営業事務にしても同じようなものでした。 20代で転職はしたくないので、紹介予定派遣での正社員登用も考えております。 ですが経理で肝心な決算業務など携わったことがありません。 簿記検定も持っていません。これで正社員登用の仕事を紹介されるのか不明です。 将来が不安です。 年齢も24歳ですし、派遣などでスキルを身につけた方がいいのでしょうか? それとも小さな会社でもずっと働けるような会社を見つけスキルアップするべきなんでしょうか? 経験者の方や、アドバイスお待ちしております。

  • 2社から内定が出て迷ってます

    半年ほど前から転職活動をしていたのですが、1月に前職を退職し、先月・今月と相次いで2社から内定が出ました。同時並行で就職活動をしていたのでこのような結果になったのですが、どうしたものかと悩んでいます。  53歳 男性 単身赴任 給与・福利厚生などはどちらも似たようなものです。業態・仕事内容も同じです。 違うところというと A社:雇用形態-正社員    通勤時間-公共交通機関で約2時間 B社:雇用形態-契約社員           (1年経過後に社員登用試験の受験資格が発生し、5年以内に正社員になれなけ            れば契約終了となります)           ※登用試験に就いては簡単なレポートと面接    通勤時間-公共交通機関で約1時間 自分としては、この雇用形態と通勤時間という2点についてやはり悩みます。 かたや正社員だけど、通勤に結構時間がかかる。 かたや通いやすいけど、身分が不安定(何か問題を起こすとすぐにでも契約解除になるおそれ) どなたか、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 人事に詳しい方教えてください。身辺調査、経済状況調査

    私は、某金融機関で契約社員として勤務し数年になる者です。 先般、社内の人から私の正社員登用の話が出ている事を内々で聞かされ、その時は大変嬉しかったのですが、一点非常に心配なことがあります。 実は、私は勤務している会社以外の金融機関から100万円ほど借金があるのです。過去には消費者金融会社等も含め、負債が合計300万円もありました。地道に返済し続け現在の額まで減りました。 企業の人事(特に金融機関)は、正社員登用の際は、必ずその者の身辺調査、経済状況を調査すると聞いたことがあります。 それは本当でしょうか?もし調査するのであればどこまで詳細に調査されるのでしょうか? 私の経済状況が会社に知れれば、正社員登用の話が立ち消えるだけではなく、私に対しての信用をも失って、最悪解雇といったことにもなりかねないと感じています。 このことを考え始めると、とても不安になり眠れない日々がしばらく続いております。 金融機関は、融資目的以外で個人信用情報の取得はできないとも聞きますが、実際はこういった採用時に利用されたりはしていないのでしょうか? 今まで人生をやり直す気持ちで真面目に働いてきました。今の職を失うことも怖いですし、何より会社からの信用を失うことを真に恐れています。 採用人事に詳しい方、いらっしゃいましたら事実を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 社会人経験が浅いと不利ですか?

    派遣(一般事務)として働いています21歳です。 今の派遣先では1年間勤務する予定ですが、その後どうするか悩んでいます。 専門的な事務として経験をつみたいと思っていまして、 その中で興味のある総務・人事の方向に進みたい、正社員(or紹介予定派遣)で転職したい、 と考えてます。 ただ人事は経験がある程度ある人がつく職、とお聞きしました。 そこで皆様にご相談ですが、 (1)進みたい方向があるなら早く転職する (2)まだ経験が浅いので、もう何年かは今の職場にいる この場合どちらがいいと思いますか? ちなみに去年4月に新卒・正社員・一般事務として就職しましたが、 ワンマン社長のパワハラに耐え切れず11月末に退職。 逃げるように辞めたため次を決めておらず、繋ぎとして派遣。 現在に至るといった職歴です。

  • 人事の方、人事経験ある方、人事の知識のある方、どうか教えてください!!!

     私は大学卒業後2年間フリーターをやっていました。そして今年の4月から地元に戻り転職しました。 クリニックに転職したのですが、今やめようか迷っています。 大学卒業後の一年半は飲食店勤務、事務のアルバイトを4ヶ月、事務の短期派遣の仕事を2ヶ月やってきて事務的仕事を本格的にしていきたいと思い転職しました。転職先では、パソコンの作業もあると聞いていたのですが、実際手作業がほとんどです。 それでもせっかく決まったので一ヶ月勤めてみましたが、職場内の雰囲気も悪く、これから先やっていく自身がありません。  最初の事務のアルバイトは会社都合の4ヶ月の契約満了退職となりました。2ヶ月の派遣は地元に帰るまでの仕事としてやっていましたが、24才という年齢でこれだけ転職していること、また、正社員での仕事を一ヶ月足らずでやめてしまうとなるとやっぱり面接での印象はよくないですよね。。。  どのように面接でお話すれば分かっていただけるか教えていただけないでしょうか(><)

  • 労務人事詳しい方、出向等について

    現在の勤務形態について、疑問があるので労務人事におつよい方が いらっしゃれば、ぜひアドバイスを頂きたいと思います。 現在某派遣会社で正社員です。 ここ8年ほど出向というより「派遣」されています。 入社して5年ほどは派遣登録の方の面接を したり、派遣先へ営業にでかけたりしていましたが 派遣先へ出向し、業務を任されるという「出向」を一度 やってから、元の派遣会社の社「内」にはもどれていません。 育休取得後も 「退職して子供の面倒みたら?」とか 「今更社内に戻ってきても、みんな年齢も若くなってるし居ずらいよ」 というような理由で他企業へ行きなさい、と・・・納得できるような説明ではありません。(何度か話してみました) 私はできれば一つのところで落ち着いて 働きたいという思いから、正社員を選んでいるのですが、 1つの企業が終了すると、「じゃーまた次探すから」と上司。 職種も勤務地もバラバラでとりあえず、どっかで働いてて。 的な感じなのです。 (当社が派遣会社じゃなかったら出来なかったでしょうね。) ちなみにその上司は経理で、まったく私の業務内容とは 関係なく、もちろんの事、派遣先で働いている私の事は 何をしてるかもしらない状態。評価できません。(しようともしていない) 直接人事と話すればいいのかもしれませんが、その経理の上司が 取締役なので、逆上すると恐いな、という思いがあります。 「正社員でありながら複数の他企業へ派遣され続けてる状態」 を脱するには、どういう話し合いを持てばいいでしょうか? 法律的な切り口などあるのでしょうか? アドバイス頂けると大変うれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2社から内定もらってどっちにしよう

    私は現在2社から内定をもらっています。 私は障害者で障害者として採用をもらいました。 5級です。ほとんど健常者と変わりません 1社は1年間、契約社員からスタートします。←A社 (もう1社は嘱託社員からスタートします。)←B社 B社からはぜひ来てほしいといわれたいへんうれしいです。 しかし 本当に正社員にさせてくれるのでしょか?? また昇給するのでしょうか?? なにせ 1年目の月給は 15万です。(A社も同額)私は給料は低くても ちゃんと昇給してしてもらいたいとかんがえています。 A者のほうは会社の試験がありそれに受かりしだい 昇進するといわれました。 試験は年に1回あり またレベルも7段階くらいあります。 がんばり次第で障害者でも昇進できそうです。 ちなみに両者とも大手です。B社のほうは 人事の方がぜひ来てほしいといってきました。 その熱意に押されいままよっています。 Å社もB社も仕事内容には文句はありません。 しかしずっと同じ給料・・・はいやです。 B社は障害者を取るのが始めてらしく 私はほとんど 健康なので 会社にとっても都合が良いと思います。 何かご意見ください。