• ベストアンサー

仏教における真理

crow2222の回答

  • crow2222
  • ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.6

自分を知る事 その為の実践法が仏教の真理

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仏教 真理について

    該当のカテゴリがわからなかったのでココに 載せさせていただきますm(_ _)m 僕自身は無宗教ですが たまたま仏教の教えを知ることがありました。 1. 『伝統や教師の教えで物事を判断してはいけない。自分自身の経験や考察から答えを導き出さなければいけない』 となっていますが、まずこれは正しく解釈できてますか? 2. 上記の解釈が正しいなら僕には『固定概念や先入観を取り払うことが必要であり、そもそも仏教ですら信じるな』という風に聞こえます。 頭悪いので上手く説明できないんですが 仏教の本質は『宗教や他力からの卒業』が目的なのではないかと思いました。 僕は本当の理解や悟りというのは最初から自分の中にあって、自分自身でそれに気づく事が重要だと思ってます。 仏教は間接的にそう教えているのではないでしょうか? (例:上司が部下に全てを教えるより、自分で考えさせたほうが部下の為になり、自立する力が養われる。) 皆さんはどう思いますか?

  • 真理の探究とは近代の命題であり、仏教にはない

    真理の探究とは近代の命題であり、仏教にはない 溶け出す活火山。 男のマグマ攻撃。 実在する仮面ライダー。 ドリル番長だ。 さ~て、宗教や哲学の研究目的を真理の探究に据えている人は多い。 仏教研究科さえ同じだ。 それ、勘違いだよ。 西洋から渡来した考えであり、仏教の目標には含まれない。 無の境地とは現代語で臨死体験であり、禅宗の座禅は仏教の経典が編纂されたシャカ入滅後500年を経過した時期の命題である「空」を「無」より重視している。 座禅で到達する瞑想状態とは、過去のそうして座禅を組んだ僧侶たちとの、自我を超越した一体感であり、交霊術だ。 自己以外の記憶に触れる「追想」と言っていいだろう。 西洋からの神学が渡来する前は、それで十分だったのさ。 ところでその、「追想」で獲得する「悟り」は、要するに真理の概念が適用しないなら、書き換えてもいいということになる。 過去記憶を霊的手法で追想する交霊術だからね。 僧侶の免許とはそうして継承されていくことで「絶対」の概念も当てはまらない。 真理に関して言っておこうか、木々のざわめきに触れ「万物流転」「森羅万象」これを感じるとき、日本人はすべて受け入れた。 西洋人は疑い抜き納得しなかった。 そこで発展したのが自然科学だが、科学万能教の神官たちは、自然に疑いでなく真摯な好奇心を向ける人々によって切り開かれたのだろう。 思考において、疑うという構えでは成果が出ないことを心得たまえ。 科学神官は西洋でもごく一部の優れた人々であっただろう。 そうして、新たに神となる役職が誕生した。 こういうやつだ↓ http://y-watch.info/book/uso.html このポストは、人類の退化を未然に予防するために、応急処置で、かなりいい加減に、大幅な手抜きで、神に昇華した。 信奉者は宇宙人の存在を祈るほどに信じる人々だ。 この神様とも、西洋人は交霊術を行っているらしい。 アメリカ人の神は現代では宇宙人だ。 さて何が質問かというと、宗教的儀式は大体こんなもんだと、了解できたことを書き出してくれ。 ここは学問カテゴリーで、研究の助けになる回答募集だが、同時にこの場所は、男磨きの闘技場 オカマバー クラブヴァルハラという哲学を面白くするための涙ぐましい努力の一環としてショープレイする場所だ。 イロモノ回答大歓迎。 アニキなツンデレでお迎えしよう。 通常は危険を冒さなければ楽しめないオカマ相手の痴話げんかが気軽に楽しめる自由特区だ。

  • 真理とはなんですか

    宗教的真理、科学的真理、宇宙の真理等があるとおもいますが いずれも共通したものがあると思います。 究極な真理があると思いますがそれはなんでしょうか。

  • 真理

    真理について語ろうとする時、すでに真理について、認識していることになる。もし、まったく知らなければ、知ろうとしない。しかし、もし知っているなら、知る必要もない。 とするなら、真理は知りえるのでしょうか。

  • 私にとって真理とは○○である。

    タイトルのままなのですが、「○○を埋めて下さい。」 真理とはなんぞや?ではなく、あなたと真理(と呼ばれるであろうもの)との関係を教えて下さい。「真理とは<気にならないもの>である」とかです。 回答スタイルは 「私にとって真理とは~~である。」でお願いします。 そのあとに、ご意見ご感想?など大歓迎です。よろしくお願いします。

  • キリスト教 仏教 神道

    キリスト教→基本的には高い倫理観、真理と愛の宗教。 仏教→万人が長く生きれるようにと共生の宗教。 神道→先輩に気を遣え。 ですよね?

  • チベット仏教の教理

    ダライ・ラマについてお聞きします。 オーム真理教の麻原から資金を供与されたというのは本当ですか? オーム真理教とチベット仏教の教理は同じものなんですか? CIAと関係があるというのは本当ですか? そのお金は何に使われたのですか? http://jp.youtube.com/watch?v=acHkXqik_Bo&NR=1

  • 二つの真理

    ヨーロッパにおける、啓示による真理と理性による真理の話で、‘なぜ真理は相対的なのか’という質問がだされました。この質問(相対的という意味も含めて)を一体どのように解釈したらよいか困ってます。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 真理とはなんですか?

    最近になって頻繁に思い出される言葉があります。「真理」とは何ですか?「真理」はあるのですか?それによって人間は生きていけるのですか?若い時期には理解したと思っていた言葉ですが、近頃はだんだん薄れていく気がしています。その言葉を使って懸命に友人達と議論していた時期もありましたが、老齢になった今は、再び、「真理」という言葉が気になっています。年甲斐も無いことです。どなたか適切に教えていただけませんか?

  • 【仏教関係者に質問です】

    【仏教関係者に質問です】 仏教は答えは自分で見つけろという放任主義の自由主義の宗教だから答えはない。 それを坊さんが説法しているのを聞くと笑えてくる。 この説法を説いている坊さんはまだ仏教の真理に到達出来てない半人前の青二才だなと。テレビに出て講釈を垂れている坊さんを見ているとテレビに出る前に修行をして答えを早く自分の力で見つけろと言いたい。