• ベストアンサー

手取り17万夫のプライド

noname#21317の回答

noname#21317
noname#21317
回答No.8

#1です。 >重度の障害児は預かる施設が満員状態 公務員全員がそうではありませんが、適当に言っている可能性も 否定できません。彼らにとってはあなた1人は何千といる”お客さん” のうちの1人なんです。この点に関しては、ちゃんといつ頃空く予定なのか、 他の区ではどのような状況なのか、他の区で空いていたらそこに 入れることはできないのか、他にそれに準ずる施設は無いのか、 などなど尋ねましたか?結婚されているならばご存知でしょうが、世の中 黙っていても誰も何もしてくれません。こちらからの能動的な行動が相手を 動かします。まずその地域一体で常に施設が満員なんておかしいし、 それは行政で対処すべきなんです。あなたは”あぁそうですか、満員ですか・・・” と納得せずにどんどん質問して自分が本気だということを見せましょう。 これできない人非常に多いです。 生活保護いいじゃないですか。少なくともあなたの文面からは旦那さんの 人柄はとてもじゃないですがこれからの人生を生き残れるように思えません。 >少しでも、話や相談に乗ってくれる主人の存在は、やはりありがたい こんな存在世の中にたくさんいますよ。ネットがあるんだから、障害児を持つ 母親のネットワークだってあるはずだし、ご近所にいるはずです。 障害の無い子供に対してさえ、ストレスがたまって殺害してしまう親もいる世の中です。 そして実家の状態も大変でしょう。あなたの心的な重荷がどれほどかは想像はできます。 ただ今のままの生活を続けてあなたの精神状態が一気に改善する魔法のような 方法がここで得られるでしょうか?少なくとも今の旦那さんとの家庭では難しいと 思います。一度家庭に入った女性が離婚を考えるのは難しいだろうことは 最近ここのサイトを見て、そして知り合いの女性を見ていて感じはしていました。 (あなたの書き込みを見て知り合いかと思いました。) でも、思いきった行動を起こさないと状況なんて簡単に変わってくれません。 あなたがなんとなく書き込んで、なんとなくいい回答があるかなぁとか思っているとしたら その姿勢はちょっと問題あると思います。本気で変えよう、本気で行動しよう、 っていう姿勢で脳みそフル回転させて他の方の回答もよく吟味してみてください。 あまりにあなたのような女性が多く、しかも皆現状維持を選ぶので 見ているこちらの方が辛くなってきます。真剣に取り組んでください。 あなたと子供さんの為に!

420ka
質問者

お礼

私は公務員は信じていないし、黙っていても誰も助けてくれないことは、 障害児を持って身にしみて分かっています。 文字制限で削除してしまいましたが、自分の区の施設だけでなく 隣の市の重度心身障害児施設、他県の施設も直接相談に行きました。 どこも医療行為の少ない障害児は預かって貰えるのですが、あまりに重度だと難しいそうで、 特に私の子は世界でも数例の病名で、少ないことから、病院さえもたらいまわし状態です。 合併症も多いので、病院やネットでは同じ合併症を持っている人などと 相談もしましが、同じ病気を持っている人は今の日本にはいないそうなので、本当の相談はすることが出来ません。 (病院で調べて貰いましたが、同じ症例は今まで報告されていないと言われました) 遠方にどんな子でも断らない施設があるそうですが、地方に子供を預けっぱなしにすることは、 子供を捨てることのように思えてならないのです。 どこまで、成長出来るか医師さえも分からない状態で、私だけは諦めず、 子供に毎日リハビリ運動をさせて少しでも体を動かせる状態にしてあげたいと思うのは間違いでしょうか? 生活保護は、実家にも連絡がいきますから、親からは「帰って来い」と言われると思います。 でも、今更親の頼りだけにはなりたくないのです。 離婚は考えていません。 離婚をする時は、子供を捨てるときだと考えています。 今、子供と暮らせる状態を考えたいと思っています。 再びの回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給料を聞かれたら

    グラフィックデザイナーです。 私31歳中途採用 後輩女23歳新卒採用 後輩に、給料は同じくらいですか?と聞かれたのがきっかけで そういえば私と後輩の給料の差ってどれくらいあるのだろうかと気になりました。 今まで気になってなかったのですが 後輩は仕事ができないのに私と対等でいたい?ようなプライド高めの女の子で なんか苦手です。聞かれてもやっとしたので知りたいし、同じくらいの給料だったら早めに転職しようと考えています。 調べる方法はあるでしょうか?

  • 手取り12万の夫にぐちぐち言う私です・・

    主人はとても真面目な人で、1つの会社を十数年勤めています。 けれど昇進がきっかけで勤務時間が多くなり、給料が大幅に減りました。 現在は土日も出勤で、平日は1日14~16時間勤務です。 けれど給料が手取り12~13万です。 私は専門的な仕事をしていて一般的に給料が良く、今までは12~13万でも「2人合わせたら○○万円位だから」という理由でそこまで不満に感じていませんでした。 けれど妊娠がきっかけで仕事を減らし、今月からほぼ休業しているような状態です。 手取り12~13万は一時的なものではなく、これから今の会社にいる以上変わらないそうで、退職も考えましたが会社が辞めさせてくれず結局ずるずると勤めている状態です。 家賃から光熱費、新聞代・・・etc、月に絶対必要な金額で給料分は消えてしまいます。 今後は貯金を崩す生活になり、先の未来が不安で仕方がありません。 そして我慢しているつもりですが主人にぐちぐち言ってしまい、今日とうとう主人が切れてしまいました。 妊娠をしていなければ離婚を考えたかもしれません。 けれど給料の不安以外は本当に非の打ち所がない位素晴らしい人ですし、産まれてくる子供のために離婚はしたくありません。 結局私がぐちぐち言う癖を直さないといけないということは分かっています。 けれど先の未来が不安で仕方ない・・。 どうかこんな私に叱咤激励、またアドバイスを頂けないでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 あと申し訳ないですが妊娠中のため冷たい発言は避けて頂けると嬉しいです。

  • 転職ですが・・・

    主人は今まで転職せずにずっと同じ場所で 働いています。その後輩は3年前に主人の職場を 離れ、同業の会社に転職してまたやめました。  その人が、他の人に就職先をあたってくださいと主人に頼みました。主人は同業種の会社で成功している友達に中途採用はないけれど主人の懸命さをかってくれて 面接にこぎつけてくれました。  しかし、主人の上司だった人がその後輩をまたこの 会社に戻れるよう手配してやるからといって 友達の会社より1割増しの給料で来いと打診したそうです。  後輩は給料は多いほうがいいからと、主人の 人脈を壊すべく戻ろうとしていました。そこを 主人が怒りに触れてしまい、給料を取るのか、人脈を 大事にするかと選択を迫り後輩が今悩んでいます。  男性の方、あなたならどっちの会社に 行きますか?また人間関係、人をたてるという ことが絡んだ転職、頼んだ後輩本人の決断で 今後主人も立場がないと嘆いているのをみてるのは もどかしいのですが、どう思われますか?

  • 給与明細の給与控除額について

    初めまして。 主人が今年6月に今の会社に転職しました。 12月のお給料の明細が来たのですが、見てみると今までの給与控除額は0円~1万円くらいでしたが、今月は何故か5万6千円も引かれています。 主人に聞いてもわからないと言うので、詳しい方教えて下さい。

  • おむつ

    僕は重度な障害があり、月一回はショートステイに行っており、夜間のみオムツと尿キャッチとフラットを3枚当ててもらいいますが、普段は布オムツだけです。 さすがにオムツ内に2枚も当ててあると、パンパンで身動きもしずらいです。 2枚当てないと尿モレがあり、寝具を汚さないためと説明されましたが何か良いほうほうありますか?

  • 9時間+残業1H~2Hで月収手取り8万

    私は地方都市でプログラマとして働いています。 32歳でやっとの思いで念願だったプログラマの 仕事についています。ほぼ未経験だった私を会社は 学歴と大手企業2年勤務という肩書だけで採用 してくれとてもうれしく思っています。 しかし、給料が足元を見られているためかなり 少ないです。 週5日勤務で9時間働いて残業を毎日1時間から2時間行っています それでも1か月手取り8万円位なのです。 今は経験をつんで、いずれちゃんとした会社に転職するんだ と自分に言い聞かせ安い給料でも頑張っています。 社長に給料をあげてくれとはいえません。 首をきられたくありませんし。それなら、もっと残業しろ と言われそうだからです。 どう考えても足元をみられていますよね。 交通費もでていません。ガソリン代月1万かかります。 実家暮らしなのでそれでもなんとか生活はできますが 親がいなくなったら8万で生活できません。 2年目なので3年間経験を積んだら転職するんだと 言い聞かせています。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 扶養手当てについて

    給料明細に扶養手当てがあったのが、今年突然無くなっていたので会社に問い合わせたところ、18歳超えると扶養手当ては無くなるといわれたのですが… 1人はまだ19歳であと3~4年は学生です、もう1人の21歳の子は重度精神障害者です。 この場合は、本当に扶養手当てはもらえないのでしょうか? 付け足すと、会社側に重度精神障害のことは伝えていません。

  • 32歳で手取りが16万の給料なのに転職しない夫

    先日も質問させていただきましたが、あまり回答が得られずまた題名を変えて書かせていただきます。 31歳の主婦ですが今はフルタイムで働く会社員です。子供は5歳と2歳です。 この4月から32歳の主人の給料が大幅に減り、手取り16万になってしまいましたので、私が働くことになりました。 2歳の下の子は保育園に入れたものの、上の子は、保育園の申請もしましたがダメでした。幼稚園に行ってて今は年長ですし、あと1年で卒園だしそのまま行かせてあげたいと思っています。私は契約社員で時給制なので厚生年金など引かれると手取りが9万ほどです。16万+9万で=25万です。 25万ならやっていけそうな気もするんですが、幼稚園代3万、保育園代3万と6万も消えるほか、住宅ローン8万、管理費2万とかかるので光熱費3万や食費でいっぱいいっぱいで苦しいです。 何とかいい方法ないですか?携帯や車は持っていません。生命保険も入っていません。こんなに毎日大変な思いして本当に苦しいです。 この現状は夫も分かっていて何度も話し合っているのですが自分の小遣いを減らすよって程度で、あんまり真剣ではないようでイライラします。 転職の話をすると逆ギレします。何でか知りませんが。 赤字ではありませんが、私が育児、家事、仕事と大変な思いをしているのに夫はのんきでムカつきます。夫は不動産業で毎日朝早く、深夜まで仕事です。 あんなに遅くまで仕事しているのに給料これだけかよ?って感じで余計にイライラしてきます。

  • 福祉施設という道

    突拍子のない質問ですが、 福祉 施設 で働くという選択はどうなのでしょうか。 現在私は24で転職活動中です。 前職では上司と2人きりの環境で、圧もすさまじくメンタル・身体ともにストレスから不調をきたし3か月ほどで退職しました。それから縁あって福祉関係で中軽度の障害者を扱う事業所でアルバイトをしていたのですが、社員登用の条件の交渉が決裂し、半年ほどの空白期間を残して転職活動をすることになりました。 そこでまず福祉関係からあたってみようと思い施設に応募したのですが、 はっきり言いますと給与は業界ではかなり高水準(初年度350前後)ですし、私の年齢からだと積極的に採用もされ、また福利厚生も充実し、職場の風通しも良いです。 ですが見学に行ってから、重度の障害者に対して恐怖心に近いものを覚えました。 どう接してよいかわからず、奇声を上げたり、ものを叩いたり、また感情が爆発したときにはどうすればよいのかもわかりません。ですがこの辺のことは働いているうちになれる(そうでないかも)かもしれませんが、どんな職業でもこの程度のことはあるのではないかなとも思っています。 しかし、一番気になっているのが、アルバイトをしていたところで面接にきた施設経験者や、また施設経験者の従業員の方々のほとんど(全員といってもいいかもしれません)が口をそろえて施設はやめておいたほうがいいと言っているのです。「大卒の仕事ではない」「戦争」など理由はいろいろありますが、とにかく否定的な意見が多いのです。 正直条件は魅力的ですし、働いているうちに重度の障碍者にも慣れるのではないかなと甘く考えています。ですが、「やめておいたほうがいい」という言葉も気になるのです。 そこでこの業界の経験者、もしくはご存知の方、福祉 施設 は実際のところどうなのでしょうか。 何度も言いますが福祉 施設 です。デイサービスや相談業務のみの事業所ではありません。重度の方が住み込みorグループホームでくらしている施設です。 今私の心情では、恐怖心さえ覚えた重度の方々に対し、なれることは可能か、しかし条件は良い。この間で拮抗しています。これだけ条件を良くしないと人が来ないくらい重度の方と接するのは厳しいのでしょうか。回答お願いします。

  • 介護福祉士としての給料

    現在35歳(男)介護福祉士として社会福祉法人の重度障害児(者)施設では働いています。勤続7年目です。 月の給料が約27万(手取り約23万)、夜勤手当6700円×月5~6回、年一回リフレッシュ手当て5万円(プラス連続5日間休みがもらえます)があります。年収が約415万円程になります。(諸手当通勤費2万7千円、扶養手当2万円込みです。) これって相場からして貰っているほうでしょうか?待遇としては他の人からするとどうなんでしょう?同業者の方、教えてください。

専門家に質問してみよう