• ベストアンサー

今の日本は言論の自由が弾圧されているのは本当のことなんでしょうか?

4by4-koの回答

  • 4by4-ko
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.8

森田実氏は、北朝鮮の批判は全く行なわず自民党の批判に終始するほどの左翼系の政治評論家です。 自民党総裁選(03年9月)の小泉再選は絶対ないと断言 衆議院総選挙(05年9月)の際は自民党は惨敗、120まで議席を落として惨敗と予測 小泉純一郎前首相の小選挙区での落選を主張 近年、彼の政治予測(思惑・希望)はことごとく外しまくっている。 また、電通批判をきっかけにTVに登場する機会が減ったようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E5%AE%9F 森田氏は、上の理由等で疎外感を強く感じて「今の日本は言論の自由が弾圧されつつある」と書いたと思われます。 しかし、同じく電通批判をした田原総一朗氏がTVに出続けているのを見ていると、TVに登場する機会が減ったのは、北朝鮮による拉致の被害者家族でさえ叩き、拉致事件は日本政府の陰謀だと断言する森田氏の政治スタンスが、ただ単にTV等で需要が無いだけだと思います。 >今の日本は言論の自由が弾圧されつつあるってのは本当なんでしょうか? 社民党の面々や田嶋陽子氏等もTVで発言しています。 もし、弾圧等があるのなら彼女達がTVで自由に発言しているのは、非常に不思議な事ですよね。 言論の自由が弾圧されるのと、自分の意見が通らない、聞いてもらえないでは全く意味が違います。 日本は言論の自由が弾圧されつつあると感じている人は、森田氏と同じく思想的に疎外感を抱いてる人ではないでしょうか。 ちなみに、マスコミには多くのタブーがあります。 これは、マスコミ側が圧力を受けたというよりも、抗議の対応が面倒くさい、金銭面の関係で利益を優先させた等のマスコミ側の理由が多くのタブーを生み出してきたと思います。 つまり、「言えない」では無く、「言わない」のです。 特定アジア、逆差別問題、創価学会、核保有等が絡む事はマスコミ側の思惑で言わなかったのです。 しかし、徐々ではありますがタブー問題は解消されつつあります。

関連するQ&A

  • 本当に「言論の自由」は信じるべきものだと思いますか?

    本当に「言論の自由」は信じるべきものだと思いますか? 日本におけるインターネット上の政府・官僚批判的な言論は、 本当に安全な行為だとあなたは思いますか? 日本で内密な言論弾圧は本当に行われていないと思いますか? ネットの普及により一般人も言論発信が可能になりました。 マスコミの報道とは違って不特定多数の匿名一般人による言論は、 権力者も事実上のコントロールが出来ません。 そして現代は憲法や国際社会の監視が厳しく、 権力者は堂々と言論弾圧を行えません。 そんな中、官僚による年金横領や痴漢冤罪などの事件、 格差社会(機会不平等)の進行により、 庶民の権力者に対する怒りが蓄積しつつあります。 それゆえにかえって内密で危険な言論弾圧が行われないか、 私は不安に思っています。 庶民が権力者を暗殺すると大ニュースになりますが、 権力者が庶民を暗殺しても決して表には出ません。 警察も権力者の事実上の手下になるとすれば、 交通事故死者の全てが本当に事故死なのか、 庶民には確かめようもありません。 この辺を踏まえて考えた場合、 ネットで権力者批判をすることの安全性について、 あなたはどの程度の不安を感じますか?

  • これからの日本でネット言論弾圧は起こるか?

    これからの日本でネット言論弾圧は起こるか? 痴漢でっち上げ、年金横領問題などで国民の怒りがたまり、 インターネット上では国民による 【怒り】や【恨み】の声が上がっています。 「言論の自由」は誰にでも保障されると、 学校では習います。 しかし「現実の社会はどす黒い」と 言っていた先生がいました。 昨日も私のアンケート質問に対し、 回答だかなんだかわからないような、 そんなセリフを吐いていた人がいました。 【1】 媚中国外交が進む中、日本国内で近い将来、 ネット上で官僚などを批判する 一般国民(左系も右系も)が権力者の手下に暗殺され、 マスコミでは遭難や自殺、交通事故として報道される事態が、 あなたは起こり得ると思いますか? 【2】 また、万一日本が中国に支配されたりしたら、 現在ネット言論を行っている人が、通信記録を調べられ、 さかのぼって弾圧される(遡及処罰)事態は起こり得ると、 あなたは思いますか? 【3】 あなたはそのような事態も想定し、神経質になって、 ネット上でさ控えめに言論を行っていますか? 以上。

  • ネット発言‐将来の言論弾圧を警戒していますか?

    インターネットが一般家庭に普及してから、 庶民も大衆へ情報を発信できるようになりました。 現在の日本では「言論の自由」が保障されていますが、 この自由も永久に続く保障はありません。 憲法上では言論の「自由」が保障されていても、 事実上の自由は崩壊する可能性もあるのではないでしょうか? 【1】 インターネット上の「言論の自由」が危機にさらされる日は、 将来の日本において到来するとあなたは思いますか? 【2】 インターネット上で政府批判につながる発言をした者が、 公安により身元を特定されて日常生活を監視されるなど、 言論弾圧が日常茶飯事に行われている国もあります。 個人のブログ上などにおける発言とは違い、 OKWaveなどのサイトに投稿した記事は半永久的に残ります。 万一、将来の日本で事実上の言論弾圧が始まった場合、 インターネット上のサイトにおける過去の発言が原因で、 一般庶民が弾圧を受ける可能性もあります。 将来このような社会情勢の変化が起こる可能性も踏まえた上で、 あなたは慎重にインターネット上で発言を行っていますか? それとも、気にかけずに発言を行っていますか? 以上です。

  • 言論の自由

    言論の自由というものは世界中に存在するのでしょうか?この日本だけを見てても存在しえないと日々感じます。韓国、在日韓国人、朝鮮人に対しては否定的、批判的な報道は出来ない。台湾に関する事はほとんど報道出来ない。天皇を批判する報道は出来ない。などなどタブーが多すぎます。アメリカなどでも同じだと思います。世界中で完全な言論の自由のある国ってあるのでしょうか?

  • 将来、日本でネット言論弾圧は起こると思いますか?

    皆さんはどう思いますか? インターネットがすごい勢いで発達、普及しています。 歴史上、ここまで一般市民が不特定多数の大衆に 大量の情報を高速で発信できるようになった時代は 過去に一度もありません。 ということは、歴史は繰り返すとは言うものの、 歴史から学べないことも起こり得るはず。 【1】 一般市民がネット上でブログなどで 政府や官僚への批判発言をしたことが原因で、 ポリ(公安)の連中あたりに通信記録を調べられて、 官僚から私生活をマークされたり、 嫌がらせを受けたり……… こんなのはおそらくSF小説の世界ですが、 将来も本当にこんなことが起きることは 100%ないと言い切れると思いますか? 【2】 あなたは今、ネット上の発言が合法である限りは 弾圧を受けることがないこと、 つまりは『言論の自由』を信じて、 本当に安心してネット上に書き込みをしていますか? 【3】 OKWaveのようなサイトに書き込んだ情報は、 個人サイトへの書き込みと違って 時代が変わっても半永久的に残ります。 そう考えると怖いとは感じませんか? 【関連質問】 将来の日本で、暗殺などの言論弾圧が起こる可能性は? http://okwave.jp/qa4320693.html

  • 自国民言論弾圧か徴兵制復活、嫌々選ぶなら?!

    平和主義のツケで日本人が日本政府から言論弾圧を受ける日 http://okwave.jp/qa/q6305035.html 三年前の私の質問です。 『ヘイトスピーチ取り締まり』 の名の下で正当な言論を弾圧される危険やら、 国家公務員による秘密漏洩を取り締まるように見せかけて 実は市民の言論を弾圧するのが本当の狙いであろう 『特定秘密保護法』として、 三年前の質問が現実味を帯びようとしています。 一般市民や研究者が原発から漏れた放射能を測定して ネットで公表するだけで逮捕される可能性もあるとの指摘が、 左翼だけではなく、右翼からもあります。 戦前とは違い、戦後は、左翼のみならず、 米国に不都合な右翼も公安の監視下になったと思われます。 日本人が、米国を批判しても、シナや韓国を批判しても、 尖閣や竹島が自国の領土だと主張して活動しても、 日本人が日本政府機関に逮捕される日が来るかも知れません。 また、外国人凶悪犯罪が増えているのに、戦前の日本や他国よりも、 明らかに正当防衛権は大幅に制限されて抑圧されています。 自国民に対する言論弾圧が始まっているようですが、 これは平和主義・戦争放棄という幻想に漬かってきたツケでしょう。 国内の不満が抑えられなくなる見込みになったんでしょうね。 それがイヤだったら、 核武装・徴兵制を再開する以外、 方法がないと私は考えています。 (イヤでも考えざるを得ない日がやってくる。) 自国政府から言論弾圧を受けるか、 さもなければ、徴兵制が再開されるか、 どちらかを選ばなければならないとしたら、 あなたはどちらを選択しますか?

  • 国会議員は言論の自由が制限されるのですか?

    日本の統治構造は司法、行政、立法の三権分立で成り立ちますが、近年は商業マスメディアによる”第四の権力”がますます強い影響力を持つようになりました。 良しにつけ悪しきにつけ、影響力を増大しつつある”第四の権力”ですが、第四の権力に対する批判は「言論の自由」で担保されないのでしょうか? 現在の日本では、一般には言論の自由の範囲で第四の権力を批判することができますが、立法府に所属する国会議員、とくに多数派しめる与党の国会議員は「言論の自由」が制限されるのか、否か、政治哲学、また権力構造に対するガバナンスに精通した識者の方よりご意見を賜りたく、お願い申し上げます。 一見政治の問題ではありますが、敢えて回答者を広く募る目的で、哲学のカテゴリに投稿します。 質問:国会議員はその言説の内容によっては「言論の自由」が制限されるべきなのでしょうか?

  • 媚中国外交が日本国内の言論弾圧に繋がる日

    【1】 そんな日は来るとあなたは思いますか? 【2】 (官僚や政治家に都合の悪い事実を流布するなどの) ネット上の言論が原因で、無名の一般国民が、 内密に日本政府から弾圧を受けるようになったら、 あなたの日常はどのように変わると思いますか?

  • 媚中外交 - 日本国内でネット言論が弾圧される日

    媚中外交 - 日本国内でネット言論が弾圧される日 最近、尖閣諸島問題などが起きたことから、 中国に媚びへつらう外交や経済人に対し、 国民の怒りが表面化しているようです。 しかし日本人自体が平和ボケしているので、 「喉元過ぎればすぐに暑さを忘れる」 ということにもなりかねません。 http://mainichi.jp/select/wadai/nobel/news/20101009k0000m030112000c.html?inb=yt こんなニュース記事を見つけました。 ノーベル平和賞を受賞した中国人についての記事です。 さて、今のような対シナ外交を続けていたら、 将来的に日本国内のネットを含む「言論の自由」が 危うくなるような気がしてなりません。 (一般大衆によるインターネット上の言論を含む。  OKWaveのようなサイトには大衆も投稿できるが、  ここでは投稿した記事も将来に渡って残る。  そのため将来「言論の自由」が侵された場合に、  過去の言論に遡って弾圧されないか懸念される。) 皆さんはどう思いますか? 私は心配で心配でなりません。

  • あなたはネットの「言論の自由」を信じていますか?

    日本では建前上は「言論の自由」が保障されています。 インターネット上の匿名ブログで 政治や官僚の社会を批判する人間も多くいます。 これらも自由な言論の一環であり、 脅迫などの犯罪行為を行わない限り、 公権力によって書き込みをした者の身元が特定されることは 法律上あり得ないことになっています。 ところが、このような合法的な書き込みについても、 役所関係の組織が、秘密裏に書き込みした者の身元を 特定している可能性はあり得えるという 噂を聞いた事があります。 その中で、官庁などの権力機関が プロバイダーなどの通信業者を締め上げて、 通信記録を入手することは難しいことではないと聞きました。 もちろんこの噂にどの程度の信憑性があるかはわかりませんが、 皆さんはネットに書き込みをする時に、 「言論の自由」を信じて安心して書き込みをしていますか? それとも一定程度は警戒しながら自分の意見を述べていますか?