• ベストアンサー

要領がいい人 悪い人

僕はとにかく要領が悪いです。先輩にあれをしてくれと言われても、何をやればいいか分からず2,3回は聞いて相手をイラッとさせてしまいます。要領をよく行動をするには、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47447
noname#47447
回答No.4

最初に1から10まで説明を受けたとしたら 「自分は、ちょっと要領が悪いので…」と先に申し出て下さい。 まず1を言われた通りに、作業して下さい。 次に2と少しずつ進める事です。それでも判らなければメモを取ってみて下さい。要所が掴めてきたら自分なりに工夫するのも可能になるはずです。無知の事を突然やれ!と言われても無理ですから。 しかし「同じ質問を3回以上するな」と私は教えられてきました。 また「3回説明して判らないヤツは使えない!」とも言われ、プレッシャーを感じながらも柔軟に受け入れる事が出来れば、結構安易な事が多いですよ!耳で聞いて判らなければ、事細かくメモです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • runtou
  • ベストアンサー率34% (67/197)
回答No.6

私も「要領」は「悪いほう」です。けれども「諦めては」いけません。下記の方が書いたように「メモ」をとるのはもちろんですが、「怒られるのも仕事のうち」と「割り切る」ことはできないでしょうか?意外と何度やっても「うまくいかないこと」は「誰にも」あります。ただ、それだけでは「人間」進歩はありません。他の人が「できない得意分野」を「一つ」でもいいから「作ること」をお薦めします。これがあると、他のことがある程度できなくても「余人に変えがたい人材」として、重宝されるはずです。そのためには「日々研鑽」をおこたらず、多少「怒られても」腐らずにがんばって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • move-777
  • ベストアンサー率22% (60/261)
回答No.5

ある職人さんの言葉です。 「器用で要領がいいヤツより、不器用で物覚えも要領も悪いヤツのほうが時間をかけて大成する。人の何倍も時間をかけて仕事を覚えるからだ。」 大丈夫ですよ。人の個性はいろいろです。まじめにやってれば、きっと質問者さんなりの「居場所」が見つかると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4949
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私にも似たような経験があります。 私の解決した方法は言われた事の要点をメモ帳に書いて何をやればいいか分からなくなったら書いたメモ帳を見て思い出す方法です。 こういうのはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumicco
  • ベストアンサー率26% (41/154)
回答No.2

先輩に「あれをしてくれ」と言われたのなら言われたことをすれば すむのではないですか?先輩に言われたことが理解できないのですか? 言われたことができないのに要領よくしようというのが間違いです。 要領が悪い人を見ると「どうして先のことが読めないのだろう?」と思います。 次にどんなことが起こるのだろうか、人は次にどんな行動をとるのだろうか そんなことを考えていますか?私は比較的要領がいいと思いますが、 2,3歩先のことを考えています。 まずは物事をよく理解することから始めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sann9
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.1

あらかじめやり方を知った方がいいのでしょうか。 例えばAという指令で瞬時にAをこなすにはAを知っておかなくてはなりません。頭がわかってても体が動かないのは訓練しかありません。そのために何回も聞くのは仕方ないでしょう。参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要領の悪さを直すには?

    要領の悪さを直すには? 昔から要領が悪く、悩んでいます。 たいていの場合、私は、他人から「こうした方がいいよ」と言われないと、自分の要領の悪さに気づけず、自分の行動を直せません。 職場でも、先輩から「こうやったら早くできるよ。」と教えてもらって初めて、1コ1コ直していってるような状態です。こんな自分がイヤになるときがあります。 人から言われる前に、自分で要領の悪さに気づいて、直していけるような人になりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。 ご意見をお待ちしています。宜しくおねがいします。

  • 要領良くって?

    新卒2年目です。仕事で、私は先輩から、もっと要領良く、という言葉を言われることが多くあります。 応用や融通が利かないと自分でも思っていて、やる事がゆっくりな私は、立って考えて時も、何ぼーっとしてるの!?と言われてしまいます。 なのに、妙に完璧主義なところがあり、仕事を抜けなく正確にやろうと思うと時間がかかり、先輩からは早さをとにかく求められるので、評価は悪いです。もともと、頭の回転が速くテキパキと行動したりするタイプの人とは真逆で、サバサバしている先輩からは、ぽやんとしている、など見た感じの雰囲気からあまり良くない風に見られてしまうことがあります。 どうしたら、仕事を要領よくやれるようになるか、教えていただきたいです。

  • 仕事を要領よくこなすには?

    仕事を要領よく、早くこなすにはどうすればいいでしょうか? 新しい職場になり約一週間がたちました。先輩曰く仕事を覚えるのは早いらしいですが、無駄な動きが多く要領が悪いです。急いでいるときほど焦って混乱します。どうすれば優先順位を考えて手際よく行動できるようになりますか?

  • 要領のわるさ

    私は今、美容師をしています。 いつも要領が悪くトロイ私は、それが嫌で自分なりにタイマーをいれて早く行動したり、しっかりする為に皆がワイワイしてる中でも、やることはやって真面目にしようとしてきました。 提出物も忘れ物もしないように、同期は朝が遅いので朝は一番にきて準備を先輩にさせないよう、レッスンも朝晩して先輩たちに信用してもらえるようにしてきました。だけど営業中の失敗が多かったり、厄介事が私に回ってきて終礼で怒られてしまう事が多く、濡れ衣を着せられてしまったり何かあると私のせいになってしまったり、怒られてから後々私がしたことじゃないとわかったり… 同期と同じことを失敗しても私がもの凄く怒られたりします。 毎日が辛く、同期に相談したら「あたられやすい性格なんやろな」とか「そこまで言われた事ないわ…」とかびっくりされて、やっぱり同期も認めるほどの差があるそうです。確かに私が要領わるく、成長も遅いし先輩たちをイライラさせてしまう部分はあると思います。 失敗も多く迷惑もかけてしまいます。 だけど、ここまで辛い思いをしなければいけないのでしょうか。 年齢の話をしただけで「22とか言うな!」と胸を殴られて、学習能力がないから厳しくいくわ!と裏で言われ厳しく叩かれ、店長にお客様の前で「ぽちゃぽちゃじゃない、デブ」「体大きいんやから前にでやんとって」「お客様のかわいいを真に受けすぎ!」とか… 泣く毎日です。悔し過ぎて見返したい!と思う自分と辞めたら楽になるのにと思う自分がいます。 もうどうしていいか解りません。私が迷惑で邪魔なら辞めてしまいたいとも思います。だけど、夢の美容師なんやから頑張ろうと思う自分が葛藤して、あれよあれよというまに三年すぎてます。 私はどうしたら、いいんでしょうか? または、どうしたら人当たりよく要領よくなるのでしょうか? 長々しくすいません。 アドバイスお願いします。

  • 要領が良い人になりたいです

    バイトの身ですが、社会人経験している方などはやはり要領がいいと思います。僕は要領が悪いんです。 例えば、読書しててもポイントをつかむのがへたくそなんで、本を読み終わっても、いったい何が書いてあったのだろう?って毎回思います。ちょっとバカなのかもしれません。受験勉強であっても、ころころ問題集をかえたくったあげく、結局なにひとつ実になってないことがありました。段取りが悪いのでしょうか。目標を設定しても、無駄な行動ばかりするんです。やってる本人は目標へ向けて努力してると思ってます。 しかし残念ながら、 「効率が悪い」のです。明らかに無駄作業なのです。ですが、いったいどうやったら効率がよいのかわからないのです。 効率の良い、ポイントをつかむのがうまい人ってやっぱりいると思います。ポイントのうまいつかみ方などよろしければ教えて欲しいです。 ある試験を受けてみようかと思ってます。そのための問題集をやる際にもきっと僕はまたまた非効率なやり方で勉強するんだろうな~って思ってしまいます。なにもかも時間帯効果がわかってないんだと思います。 要領よくして生きれるようになりたいです。論理的に考えるようになれたらいいのだと気づいてるんですが、なかなかこの単純思考からは開放されないです。勉強だけに限らずとも頭がよくなりたいです。

  • 段取り、要領などが良い人になるには。無駄だらけなんです

    最近私は自分には段取りがない、要領が悪いってことに気づいてきました(まあ気づいただけでも救いですが) なにかをやるにも計画はあいまい、今日もこうやってネットをやってます。だらだらしてるんです。気分に流されやすく。なにもかも漠然。 一日の行動計画なるものをたてて、時間枠つきスケジュール帳に記すのでありますが、やはり時間を守らないし、そのときの気分次第で行動しなかったりするので、結局計画たてても無意味にして終わるのです。 どうも要領や段取りが悪いです。もちろん、だらしなさっていう部分も大きいです。おおざっぱな性格なためか、いつも行動があいまい。これをやるって決めずに、いきあたりばったりで動いてます。優先順位なんてのもむちゃくちゃ。見たいテレビあっても、メールが鳴ったら、それが気になって、結局テレビを見逃してしまう。 頭の中が整理されてないのです。ぐちゃぐちゃでなにをどうしたらいいのか?なにもわからないのです。ふらふらしてます。バカといっても過言はありません。 そんな私も要領良く、段取り組んで、生きて生きたいって思い始めました。私が今まで足りてなかった部分は、「要領」だったんだ!って気づいたからです。 具体的に「要領よく行動」するにはどうしたら良いのでしょうか? もちろん自分で考えなきゃいけないことなんですが、よろしければアドバイスを教えてくださったらうれしいです。 BY 計画してもやることなすこと感情にながされて全然違う行動をとる無駄だらけの人より

  • 要領よく動けたら…

    私はとても要領が悪く、いつももっと要領よく動けたら… 周りの状況にあわせて行動できたら… と思うのですが、いつもいざその時になるとと、自分のことであたまがいっぱいで、周りをみることができません( ; ; ) 失敗をすると、頭がパニックになり冷静に対処ができなくもなってしまいます こんな私を変えたいです!! どうかアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 要領が悪い人はモテないんですかね?

    要領が悪い人はモテないんですかね? 一応仕事でも学校でも第一印象や初見では「真面目、誠実と見受けられる」とよく言われますが、如何せん絶望的に要領が悪く、初めの一週間は外面がよく見えても、一ヶ月後には要領の悪さが裏目に出て、「アイツはトロい奴だ」「頭悪そう」「鈍臭い」「無能」「発達障害者」と言うような目で見られすぐボロが出る程要領が悪いのですが、よく「男性はスマートさのある人がいい」と言って同年代の女性は同レベルの恋愛経験を求め、年下の女性は年上男性としてのリードを求める訳じゃないですか? そんな私ではコミュニケーションでも要領が悪く不器用でボロが出るとやはり異性は萎えますか? 実際要領悪い奴は一生童貞らしい。本や雑誌で見た。 そんで要領が悪い奴に「バカそうだしチョロそうだから」と打算でたかりに行くんでしょう? でも要領が良けりゃ何しようが許すんでしょう? どんなにえげつないことしてもカッコいいと思うんでしょう? 要領が良けりゃチャラチャラしてようが結果が全てだから何やっても許されんでしょう? 煽り、誹謗中傷無しに真面目な回答よろしくお願いいたします。

  • 要領の良い人とは?

    就職活動をした時にあなたは要領の良いほうですか?と聞かれたのですが、なんとなく自分は悪いほうかな??と思い、悪いです、と答えてしまいました。(ばか正直に答えた事自体要領が悪いと思うのですが、結局その会社は落ちてしまいました。)ところで、社会人が仕事の上で要領がいいというのはどのような事をいうのでしょうか?またどういう風な事を心がければ要領よく仕事をこなせるでしょうか?

  • これって、要領悪いですか?

    今、社会福祉士の試験を受ける予定で試験勉強をしています。 1日にやれていることは ◎解説集で1回分(例えば14回を1回だけとか)の過去問を解く ◎悪かった所の科目の解説を読む(数科目悪くてもせいぜい1~2科目) ◎分からない単語や間違った所を必携で調べるくらいです(これも1~2科目程度) といった感じです。 昔大学時代に要領が悪いといわれたのですがこの状態も要領が悪いんでしょうか? もっとほかの人は1日に何教科もこなしているんじゃないか? 私のこの状態は要領が悪いんじゃないか?と思ってしまってますがどうですか? 今の状況としては久々に試験勉強や勉強自体をするのでペースがまだ出来て いないことや、下肢麻痺でジョクソウの心配があるので1回に座っていられる 時間が少なく適度に寝そべる必要があるのでその時間をすべて休憩に当てています。 休みすぎなんでしょうか? もし、要領が悪いとか、やらなさすぎ、進まなさ過ぎであれば要領がいいやり方 そのほか伝授してください。

このQ&Aのポイント
  • デバイスマネージャーに表示されるクレッションマークについて対処方法を教えてください。
  • デバイスマネージャーで他のデバイスに表示されるクレッションマークの対処方法を教えてください。
  • 富士通FMVのデバイスマネージャーに表示されるクレッションマークの対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう