- ベストアンサー
要領の良い人
要領のいい子っていますよね、例えば授業中さんざん喋っていても先生に気に入られて成績のいい人、授業中爆睡していたのに指名されるときっちり問題の答えを出す子…。 って、例が授業中ばっかですが、別に授業中の上手いサボり方を知りたいわけではないんですよ(^^;) あたしは逆なんです。授業中はキチンと話をきいているのですが(単に寝たり喋ったりする勇気が無いだけなのですが…)、質問や次週までの課題など肝心なところを聞き逃していたりしてどうもうまくいかないんです。まぁ嫌いな授業なら身が入ってないだけなのかもしれませんが、好きな授業でもそうなんです。 それで要領悪いなぁ~って思うし、友人にもよく言われます。 今は学生なので授業中のことしか思い浮かびませんが、これって社会に出てからも困りますよね…。 要領の良さって今からでも(20代前半です)意識的に身につけられるものなのでしょうか?要領の良い人って、何が違うのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。20代前半大学生♂です。私は自他共に認める要領の悪い人間です。大学では授業ほとんど休まずに出てノートもきちんと取っていたのに成績はパッとしません。年に数回しか授業出てない人より成績の悪かった科目もあります。 先輩に言われましたが、やはり要領が悪いと社会に出て困るそうです。学生の時は人よりも数倍努力すれば取り返せることもあるが、社会に出てからは努力だけではカバーしきれないどうにもならないことがあるから、とのことでした。 要領が良い人というのは物事の内面を良くわかっている人だそうです。それが分かっていればどこで自分が力を入れるべきか、またはどこで手を抜いて良いのかが見え、傍目にはそれほど努力していないように見えても、結果としてそこそこ良いものが残せるとか。また、絶対に逃してはならないチャンスなどもきちんと有効活用しているようです。質問者様の例ですと、質問や次週までの課題など肝心なところを聞き逃さないということですね。 要領の悪い人というのはその逆で、力を入れなくても良いところ(もしくは力を入れても無意味なところ)で力を使い切っていたり、ずっと努力していたのに「絶対これだけは逃してはいけない!」という機会たった1度だけ、それだけを逃してしまい良い結果が出せなかったりするそうです。 もしこの先輩の仰るように"要領の良さ=物事の内面を身につけること"なら意識的に身に付けられると思います。要領の悪い人というのは自分も含めて"良く頑張っている頑張りや"と見られることが多いです。ただ、その努力のベクトルがとんちんかんな方向を向いているそうです。例えば良く考えないで行動に移してしまったり。ですから、物事を行動に移す前に一呼吸置いて考えてみるのはどうでしょうか。あとは、一度要領が良いといわれる人と一緒に何か作業を行ってみるのも良い勉強です。私は理系で実験を行うのですが、短い期間でしたがある時期、要領がよいといわれる人と共同実験をしました。その人の考え、行動、なぜそう思うのかなどをウザイと思われるぐらい聞いてみると、結構勉強になったりします。 自分の要領の悪さにはホント悩まされますが、お互いメゲずに頑張りましょう。上記の先輩が気を使ってくれたのか最後に残していったセリフ・・・ 努力は必ず報われる。例え取り組んだことにおいて結果として表れなくても、自分にとって何かプラスになっていることは確かだから・・・。
その他の回答 (7)
- motsmil
- ベストアンサー率8% (2/23)
こんにちわ。たまたま見つけたので、回答させていただきます。 要領の良さ・悪さ。器用・不器用。 運動神経がある・ない。美人・ブサイク。・・・などなど 全てDNA(遺伝)の差じゃないの? 要領の良さなんて身につけるものじゃなくて、これも天性の才能の一種でしょう。 ちなみに私にはそういう要領の良さどころか何の取り得もないので、惨めな人生を送っていますよ。
お礼
大変大変お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。 遺伝ですかぁ…それもちょっと考えたのですが…。 でも、「どうせ遺伝だから仕方ないよ」と悲観的に考えて片付けてしまうよりも、なにか少しでも近づくために出来ることは無いかなぁって思ったんです。 皆さんがコツなどを伝授してくださったので、ダメもとにしても努力してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- shige_70
- ベストアンサー率17% (168/946)
私は、勉強が嫌いでしたから、学生の頃はほとんど勉強しませんでした。 よく、本当は勉強しているのに、勉強してないと謙遜して言う人がいますが、私は本当に勉強しませんでした。学校はよく授業をさぼって遊びに行き、出席が足りなくて高校の卒業が危なかったくらいです。普段自宅での勉強は全くせず、大学の受験勉強も1日1時間もすればいいほう。 こんな私でも一応世間では一流といわれている大学にあっさり現役合格です。自分で言うのも何ですが要領がよかったんでしょうね。 しかし、無事就職したものの、会社では仕事が出来ないわけではないのに評価はちっともあがらず。遅刻したり、やるべき仕事をやり忘れたりと、それはそれは要領の悪さをいかんなく発揮しています ^-^; つまり、何が言いたいかというと、学校の授業で要領よくやれる人が将来社会に出てうまくやっていけるとは限らないと言うことです。 これは逆もしかりでしょう。ですから、いまうまくやれないからって悲観する必要はありませんよ。 まあ、なにごともマイペースで気楽に構えてはどうですか? ほどほどにがんばってくださいね。
お礼
大変大変お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。 私は勉強が嫌い…というわけではないんです。 >本当は勉強しているのに、勉強してないと謙遜して言う人 ですね、私は。 でも、謙遜ではなく勉強したことが全く結果に出ないので、ちょっと恥ずかしくて「勉強してない」って言っちゃいます。 「勉強してコレ?ヤバくない?」 って、思われるのが嫌なので…。 要は、それも“要領が悪い”のだと思います。 でも、気休めなのかもしれませんがちょっと元気がわいてきました!まだまだ、これから何があるかわかりませんしね! >これは逆もしかりでしょう。 その“逆”というものに、なれたら良いなぁって思います。 どうもありがとうございました!
- hinagotti
- ベストアンサー率33% (8/24)
こんにちは。私も学生です。私は昔から周りの人から要領がいいと言われます…本人自覚はないのですが,今も言われ続けています。 参考になるかわかりませんが,私が授業を受ける時気を付けている点を以下に記述しておきます。 1.事前にその講義・教授の情報を入手しておく。 …ここでポイントは,くせのある先生や真面目にでなくても単位をくれる先生,こうしとけば単位がもらえるってことを,以前に受けている人に聞いておくことです。ちなみに,試験がある場合などは,ノートや過去門をもらいます。そのかわり自分も周りの人にこの授業はこうだとかの情報を配っておくと,あまり面識のない人からでも情報をもらうことができます。 2.初めて講義を受ける時は,真面目に受ける。 …だいたい,このときこの講義はさばっていいか,真面目にでないと取れないかを見定めます。そして事前にもっている情報をてらしあわせて,自分の情報に間違いはないか,教授の方針がかわってないかなどを判断します。情報がない場合は,最初の何回は真面目にでて受けるようにします。 以上の二つは,誰でもできることだと思うので活用してみて下さい。あとは,#4さんや#5さんとかぶりますが,普段からいかに楽をするかを考え実行しています。それと,ここはやらないとやばいって時は,普段使わない集中力をいっきに使います。集中しているときは,能率もかなり上がるので短時間で課題が終わったりしますよ。
お礼
大変大変お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます! やっぱり、いかに楽をするかを考えるのが良いのですね。 再度出てきた“集中力”と言う言葉にドキッとしました…。 集中力、大事ですよね…。 hinagottiさんが気をつけていることも参考にしてみたいと思います。 どうもありがとうございました!
- icd22195
- ベストアンサー率21% (70/330)
私は要領が悪いのですが、私の弟は実に要領がいいんですよ。 親戚が集まって長時間会話をしている時でも、その場にいたり離れたりしていて、みんなの会話をろくに聞いていないようなのに、肝心な要点はしっかり把握しています。 また中学時代は野球、高校時代はサッカーとクラブ活動をずっとしていて友達が多かったので遊びに行くことも多く、受験勉強も長時間はしていなかったのですが、大学にはストレートで合格しました。 就職先もろくに就職活動をしていないのに、希望の大手企業に決まって今働いています。 弟を見ていると集中力がずば抜けていいような気がします。人間ってずっと集中するのは無理だと思うのですが、集中しなきゃいけない時とそうでない時とを動物のカンのような物でかぎわけているかのようです。 それと、勉強にしても会話にしても要点をつかむのがうまいような気がしますよ! 要領がよくなるかどうかはわかりませんが、集中力をつけることは今からでもできると思いますよ。
お礼
大変大変お礼が遅くなりました。 ご回答ありがとうございます。 集中力ですか…確かに、集中していれば要点を外すことも無いのかもしれませんね! そういえば私は集中力が無いように思います。 …というか、気が散りやすいというか…。 で、気が散ってる間に大切なことをどんどん聞き逃しているのかもしれません。 参考になりました。ありがとうございました。
- garyu77
- ベストアンサー率45% (30/66)
まぁ、学校という意味では話せないかも知れませんが… 私は逆に【要領いいよな…】って良く言われます。 本人は、何とも思ってないんですけどね。 で、友達と一緒に話した事があるのですが【要領いいって何?】という話になりました。 どうやら、要領の良し悪しとは【着眼点】が違う様です。 例えば私は、仕事をしていて【こういうものがあったら楽だな】と思う資料等を作ります。 勿論、誰かに言われる訳ではなく自主的にです。 まぁ、本人は仕事したくないので、如何に楽に仕事をこなすか?って考えてるだけなんですけどね。 で、先行して作っていた資料が、実は他の人も必要だったりして。 そんな状態で【そんなんだったら作ってありますよ】っていう感じになって、 上司からの評価があがったりする訳です。 実際は掲示板に投稿したりしてるんで、そこまで仕事もしてないんですけどね(^^; そういう意味で、怒られる事もないし評価あがったりで【要領がいい】って言われますね。 で、実際にどうするの?って事なんですが、まずは全体を見渡す事だと思います。 それは、仕事にしかり、学業にしかりでしょう。 【どうやったら簡単にできるの?】とか【簡単にする方法】、 【如何に時間をかけない(素早くできる)か】って事で考えていくと要領が良くなるのではないでしょうか? だから、授業を聞いていて【今日の要点】ってのをまとめられると少し進化すると思いますよ。 数学とかでも、一問一問の解き方ではなく【こんな風に解く】と大きく掴める事が大事なのかな?なんて思います。 逆に、私も学生の時は、そんなに要領が良かった訳でもないですし。
お礼
お礼が遅くなりました、申し訳ありません。 【どうやったら簡単にできるの?】 【簡単にする方法】 【如何に時間をかけない(素早くできる)か】 ですね!確かに、同じことをしていても素早く、なおかつ楽に済ませてしまう人が“要領のいい人”かもしれません。 参考になりました! ご回答ありがとうございました。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
Riyo-pさん、こんにちは。 >要領のいい子っていますよね、例えば授業中さんざん喋っていても先生に気に入られて成績のいい人、授業中爆睡していたのに指名されるときっちり問題の答えを出す子…。 います、います! 私も、思いましたよ~。 大学で、ほとんどサークル活動ばかりで、試験前の2回くらいしか授業に出ず 出席取る授業でも、友達に代返(変わりに返事してもらうこと)頼んでばかりの そんな子が、テストでは、高得点なんです! それで、成績は優・良・可と3段階あるんですが、いつも優のオンパレード。 男の子で数人、女の子でも一人いましたね~。 私はくそまじめに授業は出るものの、テストではやっぱり実力どおりしか点数取れずに 優より良のほうがはるかに多かったです(笑) なんでだぁ~~っ!!って思いましたね。 要領のいい人は、いいなあ・・・ってうらやましかったです。 恋愛とかでもそうでしたね~。 要領のいい人は、「この人はダメだ」と思ったらすぐに気持ちを切り替えて 別の人探したりしますが、私はなかなか思い切りが悪いというか 一つの恋を引きずるタイプでしたし・・・ そういえば結婚も人よりは遅かったなあ・・ >今は学生なので授業中のことしか思い浮かびませんが、これって社会に出てからも困りますよね…。 要領がいいに越した事はないと思うんですが、 要領が悪いということは、真面目で誠実(不器用だけど)ということでもあるので 一生懸命やっていれば、きっと通じると思います。 要領がいくら良くても、心がこもっていなかったら、 そういうのって、すぐに分かると思いますし・・ ・・って自分を慰めてるんですけどね。 要領が悪くても、自分なりに誠実に、頑張ればいいと思いますよ! 一緒に頑張りましょう!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 >要領が悪いということは、真面目で誠実 >一生懸命やっていれば、きっと通じる >心がこもっていなかったら、 すぐに分かる >要領が悪くても、自分なりに誠実に ですよね~!励まされました! 頑張ります!
- murasaki_rocks
- ベストアンサー率18% (7/37)
極端な話、脳のつくりが違うとかって話になりそうですけどね(笑) 要領の良い人は話や物事のポイントを掴む事に長けているのでは?と思います。 普段聞き流している中でも重要な単語だけをしっかり聞き、 その単語を元に頭の中で文を作成して読み直しているのだと思います。 確かに授業を聞き逃しているうちは、友達に聞いたり、先生も笑って許してくれますけど。 社会人になったらそうもいきませんね。 社会人になると同じ質問は2度できません。 環境が人を変えるといいますから今から気にしないでも良いと思います。 私も社会人3年目ですが最初はひどいものでした。 どうしてもというならばICレコーダーみたいなものを買ってみるのも良いかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり、“ポイントを掴む力”ですよねぇぇ…。 どうやらあたしは“読む力”はあるらしいのですが、“聞く力”が無いらしいのです。(友人談) そこら辺から考えてみたいと思います。 それを、環境も手伝ってくれると良いのですが…。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね、努力は必ず報われると思います。 手を抜くべきところで手を抜く… っていうと聞こえが悪いですが要は重要なことに本腰を入れなさいってことですよねきっと…。多分、そんなことどーでもいいじゃん!みたいなところまでやろうとするから、いざココだ!って重要なところでポケーっとしてしまう…。 その、いざココだ!ってところが何処であるかをパッと見極められる人間になりたいですね…。 でも、常にそのことを念頭に置いておきたいと思います。