• ベストアンサー

初めて不動産屋へ行きます(賃貸希望)

faucon_sanの回答

回答No.3

ネットにある物件はほぼないと思います。毎回、新しい物件をネットにupしているわけではありませんので。ほぼ客引きだと思います。 ですので、多分既に契約済みの物件と思われますが、万が一のこともありますので、連絡は入れておいたほうがいいと思います。 物件を回れるかどうかですが、土日だと難しくなるかもしれません。会社員の大半は土日に回りますので。 ですので、あらかじめ電話をし、予約を取っておきましょう。予約があれば、混んでいようがいまいが関係ありません。土日に飛び込みはやめたほうがいいと思います。暇だったら相手にしてもらえると思いますが。 5件見た挙句、「少し考えます」というのはアリです。ただ、そこが気に入った物件である場合、少し考えた間に他の人に成約されている可能性は高いと思いますので、気に入った場合は、仮契約が必要となります。気に入ればいいですが、気に入らなければ、「他の不動産屋も回ってみます」でも大丈夫なので、気にせず、はっきり言いましょう。 判子は一応持っていきましょう。(仮契約に必要かどうか忘れました。すみません) 部屋の中は携帯で撮ってもOKです。もちろん、聞いたほうがいいと思いますが。 最後に、同棲とのことですので、1Rや1Kは断られる可能性がかなり高いです。ですので、2部屋以上の物件になると思います。予算は大丈夫でしょうか?それに、保証人も2人必要な場合がありますので、不動産屋に確認を取ったほうがいいと思いますよ? 注意点の場合は、物件選びよりも、同棲生活のほうが多いような気がするのですが・・・。 ご参考までに。

noname#45514
質問者

お礼

土日しか空いてないので…それはどうしようもないです~。(私だけなら平日休みを取って行けるのですが…) 予約をしておいた方がいいとは知りませんでした。実は明日行こうかと思っていたのですが、来週にしようかな…; 気にいったかどうかは、はっきり言うようにしますね。特に急いではいないので来年の春頃に決まればいいかな~と。 それよりネットの物件はない可能性が高いというのが…ガッカリです。 部屋は最低で2LDKか3Kあたりで考えています。(割と田舎なので、予算も大丈夫そうです) 来年結婚するのですが、部屋の空きがあれば先に住んでもいいと考えていて、今から探そうと思っています。(そういう事情も話した方がいいのでしょうか…?聞かれるのでしょか?) なんだか思っていた程簡単で「すぐ」というわけにはいかなさそうですね…(笑) こちらで質問してよかったです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 不動産屋の選び方について

    初めてのことなので教えてください。 1、コーポ・アパートの賃貸雑誌とか購入して、物件とか探してるのですが、いいなと思う物件があった場合、見せてもらいたい前日くらいに、不動産会社に電話して確認した方がいいのでしょうか?それとも当日に電話して確認した方がいいのでしょうか? 2、良い不動産会社を選ぶポイントはどんな事ですか?どこういう不動産屋は悪徳だとか、なにかいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 不動産屋 部屋選び

    婚約した女性と来月くらいに同棲をする予定で今不動産屋を何軒もかけまわって探しております。どこの不動産屋に行っても最初は1、2件の物件を紹介してくれてほかの物件を後から小出しにだしてくるような感じがします。最初に1、2件はあまりよい物件(日当たりや壁が極端に薄いなど)ではなく小出しにされる物件のほうがよく感じます。不動産屋で部屋を選ぶコツを教えていただけませんでしょうか?部屋選びできをつけなければいけないことはなんでしょうか?希望は貸家、マンション アパートの3つでさがしております。

  • 不動産屋のネットでの情報と違う

    子供が産まれたので、現在住んでいる2DKのアパートから3DKか3LDKのアパートに引越しを考えています。大手不動産会社のホームページから条件に合う物件を2つ見つけ、主人と下見に行きました。ところが、1件目の物件は、ネット上では2部屋は空いているのに、実際には全て埋まっている様子。また、もう1件の物件は、実際部屋数は4部屋しかないのに、ネット上では6つも募集情報が出ているのです。一体どういうことなんでしょうか?

  • 賃貸物件の下見は何件くらいしても良いですか?

    再来週に都内の賃貸物件(マンション・アパート)を探そうと思っております。 不動産屋さんは何件か選定して電話でお話をしているので、店頭に行って探していただいた 物件の間取りなどを確認することになると思います。 その後実際に下見…となると思うのですが、その時に下見として回る物件は何件くらいが 適当なのでしょうか? また、下見の際には家具などの配置の為に、部屋をメジャーで測っておいた方が良いと友人に 言われたのですが、それは下見をする1件1件のお部屋で時間をかけてしてしまっても良いもの なのでしょうか?(まずは見るだけ見て、気に入った所へ測りに戻るわけにはいきませんよね?) そしてもう一つ、現在3件の不動産屋さんを候補に上げているのですが、少なくともそのうちの 2件はまわりたいと考えています。 ただ、1件目で下見までさせてもらって、次の2件目に行く時に何と言って行けばいいものかが わかりません。 そのまま「ここも考慮に入れつつ次を見てきます」では、失礼かなと思ってしまうのですが…。 上記2点、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不動産営業のノルマについて

    先日部屋を借りようと、不動産屋に行ったときの出来事です。 営業の方に条件を検索してもらい、何件かリストを出していただいたのですが その営業の方が執拗にある一つのアパートを勧めてきました。 見学に行くと立地条件もよく、とてもきれいでしたが 事務所に帰って別の物件を見ているときも「あそこよかったでしょ~! 本当におすすめなんですよ!」とそのアパートの話しかしません。 不動産の営業は特定の部屋を売らないと(貸さないと)いけないのでしょうか? どの部屋でも売れれば自分の成績になるのではないのですか? 不動産業界に詳しい方教えてください。 勧め方がかなり強引だったので、何か怪しいと思い 結局そこで借りるのはやめてしまいました。

  • 賃貸の部屋探しのときって不動産屋を何件くらい回りますか?

    前回の引越し時に不動産屋を三軒まわって、わりと満足のいく部屋を見つけられたのですが、一般的には賃貸の部屋探しって何軒くらい不動産屋を回るものなのでしょう? 今回、一軒目の不動産屋で「別の店でも見てから決めたい」と言ったところ、「え?どうせどこの店も出てくる物件は同じですよ。この辺だと条件的に似たようなのしか出てこないですよ」とかなり渋られました(不動産屋の収入源を考えると気持ちはよく分かるのですが)。 私は部屋探しというのは何軒か不動産屋をまわって決めるのが普通だと思っていたので、今回の件で少し面食らってしまいました。部屋探しのときに何軒も不動産屋をまわるのってよくないんでしょうか?

  • 不動産会社を何軒も回るのは失礼?賃貸です。

    賃貸で部屋探しをしています。 未だ2件しか店舗へは行っていないのですが、 2件共、とても丁寧で親身になってくださっていて満足なのですが、 やはり多くの物件を見て、比べたいと思っています。 「他へは行かれました?」と聞かれたので、 その時は正直に一件だけですと答えたのですが、 やはり不動産会社からすれば、 何件も回っていると「自社を信用していない」となってしますのでしょうか? 逆にそれは当たり前のことで、向こうも回っているだろうな、と 思っているモノでしょうか? 何件も掛け持ちで不動産会社に依頼するのは失礼ですか? 又、それが失礼でない場合、正直に「何件不動産会社へ行きました」と 正直に言う方が賢いのでしょうか? (少なめに申告するのが正しいのでしょうか?) 宜しくご回答願います。

  • 賃貸物件の探し方

    部屋探しをするための不動産屋について質問があります。 とある不動産屋は首都圏の物件はほとんど全て紹介できます、と謳っていますが。 複数の不動産屋を廻っても紹介される物件は同じなのでしょうか。 それとも、できるだけ多くの不動産屋を訪れて探した方がいいのでしょうか? また、みなさんは部屋を借りるときに何件ぐらい不動産屋を訪れましたか?

  • 不動産賃貸申し込み書破棄

    3件程不動産周り、物件を6件程程見て納得のいく物件を探していました。 最終的に2つの物件に絞り,昨日1件に絞り切ったので,他を断りました。 決めた1件は申し込み書を書いて物件を押さえておいた方が良いと不動産業者A氏に言われ、物件を押さえている形でした。 申し込み書を書いた翌日にそのA氏に電話をし、最終的に決断しましたと口頭で伝えました。翌日必要な書類を持って行くので、物件を最後に一目見て、契約しますと伝えました。必要なものはメールで知らせてくれ、私が写真でも欲しいというので物件の写真も携帯のカメラで撮って送ってくれました。A氏は翌日は休みなので代わりのものが対応するので安心してきてくださいと言われました。翌日言われた通り必要なものを用意し、パスポート、保険証、印鑑、現金を持ち、会社を午後出社にして昼位にA氏の店に向かいました。店にはB氏とC氏がいました。B氏が物件を案内してくれましたが、物件についての書類を持たず、物件を悪く言い、契約はまだ早いや今の賃貸にいた方が良い、他の業者にした方が良いと言われました。おかしいなと思いましたが私は契約しようと思うことを伝えましたが、B氏は自分は用事があるので、近くの駅で降ろしたいと言ったり、歩いて駅まで行って欲しい、駅なら近いよと私を帰そうとします。私はA氏の店に行きたい旨を伝え、誰が契約書の対応をしてくれるのかを伺った所、C氏が対応するとのことでした。しかし、C氏は契約出来ないと言い出しました。大家が自分の子供の友達に貸すとのことでした。私はなんで今更と思い、問い詰めました。すると、謝りもせず、私は信頼出来ない、私に契約の意思がなかった聞いていない、私に紹介出来る物件はないし誰も私には紹介しないとまで言われました。私はこの物件に済みたいです。とても気に入ったので。私はもう住むことは不可能でしょうか?訴えても無駄でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 希望の賃貸物件が複数ある場合、それらの不動産会社の内の一社に一括して内見をお願いできるのでしょうか?

    賃貸サイトで気に入った物件があり、A社に内見申し込み致しました。 「内見当日に、他にも何件か資料をお持ちしますので、よかったらそちらも内見行きましょう」と言われました 他にも、その賃貸サイトで気に入った物件数件(他不動産会社)があるので、当日はそちらも見る予定なのですが A社に、それらの物件を伝えてA社に全ての物件の内見をお願いできるのでしょうか? それても、それぞれ広告を出してる不動産会社へ直接、内見申し込みした方が良いのでしょうか? 出来ればA社だけで行ってもらった方がスマートな感じだとも思うのですが、何かデメリット等があるかもとも思いました。 お詳しい方、至急、教えていただけないでしょうか お願い致します。m(_ _)m