• ベストアンサー

合併による繰越損益金の引継ぎについて

表題の件につき、質問いたします。 期中に子会社を合併しました。 旧子会社の『繰越損益金』は、どこに引き継げばいいのでしょうか? 別表五に『繰越損益金引継ぎ』という行を設けて 当期中の増減として処理をすればいいと思ったのですが・・・ 『いや、親会社の期首の修正じゃない??』なんて 意見もでてきまして・・・ 正直、勉強不足なものですから、悩んでしまいました。 また、別表四や他の別表へ転記する必要があるならば その方法(関連サイト等の情報もあれば)も含めて教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

とりあえず記入要領は http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/5192/01.htm にありますが、一度経験しましたが、ぜんぜん簡単じゃないです。 まず、合併の種類が何かによります。 適格か非適格か、子会社だから適格かとは思いますが、非適格なら資産負債の時価評価が必要になります。帳簿価額との差額は別表4で調整することになります。 適格なら上記サイトの別表五(一) のPDFの「利益積立金額の・・」の「当期の増減」の(5)と、「資本金等の額の・・」の「当期の増減」の(1)の(5)に記入要領があります。繰越損益だけでなく、引き継いだ利益積立金・資本積立金の全部が反映しますし、資本構成の変動があれば資本積立金(現在は「資本金等の額のうち資本金以外の額」)の計算も必要になります。 とてもではないですが簡単ではないです。シンプルな合併なら調整も大して必要ないかもしれませんが、シンプルかどうかの判断も素人では無理でしょう。 大き目の会計事務所か、税務相談室(経験から言ってあまり期待できませんが、無料なので)に相談したほうが無難です。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/9200.htm
lestatzaurus
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 紹介いただいたサイトが、大変参考になりました。 税務相談室にも連絡してみます。 親身にお答えいただき、本当にありがとうございました。 <P.S> 新たに欠損金を引継ぎついだ際の 別表七への具体的記載方法についても 質問をしたいと思います。 『別表七に付表がる・・・』ところまでたどりついたのですが、 どの『申告書の書き方』にも、それについての記載方法が 載っていません。 もしおわかりになるようなら(失礼な書き方ですいません) お答えいただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

吸収合併のようですから、合併の日に子会社からの受入仕訳をします。 この仕訳は、会計基準委員会の公表している「企業結合に係る会計基準」による場合は、パーチェス法と持分プーリング法のどちらかによります。 http://www.azsa.or.jp/b_info/keyword/joint.html 税法については、次の本を参考にしてください。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4754711823.html 合併・分割等の税務―企業組織再編税制対応 大蔵財務協会 (2005-04-06出版) ・大野 新二【編】 [B5 判] NDC分類:336.98 販売価:\2,999(税込) (本体価:\2,857)

lestatzaurus
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございました。 紹介いただいた本をさっそく購入したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合併にて引き継いだ欠損金・・・別表七への記載方法

    先日『合併による繰越損益金の引継ぎについて』 質問した者です。 新たにわからない(=勉強不足です・・・)ところがありますので 教えていただきたいと思います。 適格合併を行った際の『欠損金』の引継ぎについて、 別表七へは、具体的にどのように記載すればよいのでしょうか?? 該当事業年度のところに、親会社分と合算して記載しても よいのでしょうか? 税務相談所へ連絡してみましたが ・・・一向につながりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 会計システムの期末繰越

    会計システムを設計している者です。 ---期末処理におけるシステムの概略 15期末時点で 当期利益:300 前期繰越利益:50 とすると 期末繰越で、16期に繰り越す未処分損益を計算します。 (1)未処分損益=当期利益:300 + 前期繰越利益:50      =350 16期における損益勘定の16期期首の残高は0としてセットします。 同じくBS勘定については15期末時点の残高を16期期首の残高としてセットします。 16期期首での未処分損益の残高を350とセットします。 --------------------------------- また 当期利益は、15期の損益勘定の差し引きによる計算結果が収まっていて、 前期繰越利益は15期中の利益処分により振替られています。 (1)にあるいわゆる振替は期末繰越という処理の中で移行していますがこの振替 の仕訳は起こさなければならないのでしょうか。 16期期首における残高を次のようにセットします。 未処分損益:350 当期利益:0 前期繰越利益:0 以上です。

  • 本支店合併損益計算書について

    本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定について教えてください。 期首、期末とも支店の商品棚卸高には、 本店からの仕入によるもの(内部利益は控除済みとします)が含まれている。 でも本店からの仕入による棚卸高は、本支店合併損益計算書では、 本店が仕入先から仕入れた物の残りと見なされる。 それゆえ、本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定に、 【本店より仕入】勘定を含めてしまうと、実際量に水増しすることになる。 以上が、私の本支店合併損益計算書の【当期商品仕入高】勘定についての見識です。 そこで2点、質問があります。 1、上の説は正しいといえますか? 2、1の説が正しい場合、   もし、本店が商品を製造して支店に売上げる場合はどういう処理をする事になりますか? 稚拙な文章で恐縮ですが、ご教示願います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 日商簿記2級の本支店合併損益計算書がわかりません。

    3級の参考書の損益計算書をみると、 (A)      損益計算書 ______________________   売上原価      |売上高        ・      |  ・        ・      |  ・        ・      |  ・ となっています。一方、2級の参考書の本支店合併損益計算書をみると、 (B)     本支店合併損益計算書 ______________________  期首商品棚卸高   |売上高  当期商品仕入高   |期末商品棚卸高         ・      |   ・         ・      |   ・ となっています。 Q.(A)は売上原価でまとめて処理しているのに、(B)はまとめずに処理しています。なぜ処理方法が違うのですか?本支店合併損益計算書の場合はまとめてはいけないとか何か理由があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 別表五(一)の「繰越損益金」は何の意味があるのでしょうか

    現在法人税申告書作成中です。 毎年思うのですが、別表五(一)の繰越損益金は、 何に使われるのでしょうか? 税金の額に反映するわけでもなさそうですし、 何の意味があるのか分かりません。 また前年度から営々と引き継がれていくので、 もしどこかの時点で間違っていたとしたら、 間違いが修正されないままずっと引き継がれていきますよね。 何に使われるか分からないことも相まって、 そのことに恐怖があります。 もし間違っていたとしたら、どのような問題が起こりえますでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 120回の第3問の損益計算書と貸借対照表について

    【疑問1】 損益計算書→当期純利益 貸借対照表→繰越利益剰余金 となっていますが 勘定科目が決まっているのでしょうか?(当期純利益は勘定科目ではないですが) 損益計算書→繰越利益剰余金 貸借対照表→当期純利益 となることもあるのですか? 【疑問2】 繰越利益剰余金=当期純利益=425,000 と、同額ですが これは 前期末の利益が0円で なおかつ当期首の繰越利益剰余金も0円だったから一致するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【105回 第3問】 当期純利益と繰越利益剰余金の差は何?

    本支店会計の 本支店合併損益計算書、 本支店合併貸借対照表で 当期純利益・・・212,500 繰越利益剰余金・・・412,500 差・・・200,000 となってたのですが差は何の額なのでしょうか? また、必ず 当期純利益<繰越利益剰余金 となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 別表五(一)と別表四との検算が合いません(涙

    別表五(一)と別表四との検算が合いません(涙 教えてください。 初歩的な質問で本当に申し訳ありません。 小さな会社の法人の決算をしています。 別表五(一)と別表四との検算が一致しなくて困っております。 別表四・「当期欠損金」の額と、別表五(一)・「当期の増減」(前期繰越損金と当期繰越損金)の差分が 一致しません。。 また、その額がちょうど決算書の「未払法人税等」の額分マイナスになります。。 関連性があるかとの推測しかできず、 色々と調べてみたのですが知識・努力不足の為修正ができておりません。 申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 合併時の貸借対照表の作り方

    はじめまして。 貸借対照表を作成していてつまづいてしまいました・・・。 昨年度なんですけど、会社が合併して決算を2回行いました。 合併後の貸借対照表、損益計算書は無事にできたのですが、12か月を1期として数字をつかみたいために、合併前の数字を加味して年間の貸借対照表と損益計算書を作ろうと思っております。 しかし、どうやって作ってもうまくできません…。 合併前の前期繰越利益を基準に、損益計算書から費用収益を合計したりして当期剰余金までは計算したのですが、決算期の貸借対照表とうまく整合性がつかなくなってしまいました。 具体的には当期剰余金と税引前当期純利益が損益計算書で出した金額と一致しません。 作り方としての注意点とか教えていただけないでしょうか。 よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 適格合併時の税務調整

    以前株式を100%取得して子会社とした会社を吸収合併します。 そのとき、税務上は適格合併となるので問題ないのですが、会計上取得した株式価額と子会社の純資産額の差額をのれんとして計上し、償却することにしました。 税務調整で、のれんの償却は別表四で加算することはわかるのですが、別表五(一)では利益積立金を増減させるのか、あるいは資本金等を増減させるのか、考えてたらわからなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、教えてください。