• 締切済み

住宅ローンの選択

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.3

NO1です。 改めて、3000万円近くの借り入れ、少し無謀に思いました。 今の低金利で。3%として年間90万円が利息の支払い、世界の常識金利5%にもなれば、150万円です。 長期固定なら、3%ぐらいで、とりあえず安心と思っていますと、そんなに甘くはないことも想定しておいた方がよいです。大手銀行との契約だから安心は信用できません。世の中全体で10年前のように6%が当たり前になりますと、「諸般の事情によりご理解いただきたく・・・」の約束とは違う金利の要求がでてきそうです。 その辺は、契約書の全部を事前にもらって、弁護士さんにでも見てもらっておかないと安心できません。

mako1048
質問者

お礼

度重なるご回答に感謝いたします。 金利が上昇することは専門家の方もおっしゃっており、認識はしておりましたが、5~10年で上昇傾向は落ち着くのではと安易な考えをしておりました。 会社は、総合電機メーカーで平均年収が約800万。30代に突入すると給料の上がり幅も広くなると先輩方が口をそろえていたので、安心しておりましたが、気を引き締めなくてはいけないことを認識しました。 大手銀行というブランドに左右されず慎重に考えたいと思いました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    新築を建てるのにどうローンを組むのかで悩んでいます。まず、35年2400万のローンで(1)変動1.475%(1.4%優遇済)(2)固定10年2.15%(1.4%優遇済)(3)変動+固定 この3つで迷っています。(1)の場合はずっと1.4%の優遇がつきます(2)は10年後には店頭表示金利から0.7%優遇になります。繰上げ返済は変動は手数料なし。固定で2万円。 変動の金利が今は低いという魅力は捨てがたいのですが、この先上がっていく可能性のほうが高いのでしょうか。安心を取るなら(3)にして金額の組み方は固定を安く設定したほうがいいのでしょうか。あと、繰上げ返済する場合は手数料無料の変動にまわしたほうがいいのでしょうか?金利が高い固定にまわしたほうがいいのでしょうか?(年間100万を目標にしてます) 細かくてすみません。詳しい方アドバイスをお願いします

  • 住宅ローンの借り換えについてお尋ねします。

    新築で平成14年に 地方銀行から2630万円借りました。 その後平成19年に 金利が上昇の兆しがあったので 違う銀行で借り換えました。 25年全期間固定で 金利が3.27 1800万借り入れました。 そして 都市銀行から借り換えの 案内の電話でシュミレーションをしてもらい 1700万(諸費用を入れて)23年を 10年固定 金利優遇で 1.65 で借り換えを勧められています。 10年後の 残りは1040万となり 11年以降の金利は 店頭より-0.6とのことでした。 利息分と 毎月の支払い額が 15000円ほど違ってきます。 借り替えたほうがいいのか いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    似たような質問も沢山あるのですが、 是非、相談にのってください。 現在、住宅ローンがあと24年で残2200万。 変動金利で銀行にて借りています。 それで先日、借り換えのシュミレーションをしてもらったの ですが、変動が-1.0%、固定が10年で-1.5%優遇と 言うプランになりました。 もちろん変動を選ぶと現在より金利が大きく下がるけれど、 まだ返済期間が20年以上あるのに無謀と思われ。。。 固定10年にすると今の変動金利よりほんの少し下がりますが 諸費用等で差し引くと、トントンな状態です。 毎月の返済額は数千円下がります。 なんせ、先がまだ長いので金利の上昇が気になります。 だから、とりあえず固定10年で借り換えをして 10年間に何度か繰り上げ返済をして期間を減らして行く つもりなのですがどうでしょう? 今の変動金利のまま放置して返済していくのは 無謀だと思うのです。。。。 また、これは知人なのですが信金で住宅ローンを変動金利で 借りていて10年毎に金利の見直しプランがあるらしく 今回2年固定で金利1.4%に変えたそうです、で、その後は また何もしなければ変動に戻るそうですがまた優遇金利が適用 されるそうです。 ここで聞きたいのですが、金利の見直しプランというモノが あるのですね?これだと手数料が1万かからないとの事。 結局、(今更言っても遅いのですが)借り換えという形をとらず、 こういうプランのある住宅ローン(金融機関)を初めに選んでいた方が得だったという事なんでしょうか? (借り換え等で多額の諸費用を使わないで良いという点でです) 私自身、本当に無知で勉強不足なので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り換えを検討しています。

    住宅ローン借り換えを検討しています。 現在地銀にて35年で組み、優遇金利が終わり3年固定2.85%の今年11月で丸2年になり残債2780万円です。 借り換え先候補は2つあり、 A銀行・・・当初1年固定 1.6%      当初3年固定 1.65%  期間終了後は店頭金利より▲0.7%      諸費用 261、200円      繰り上げ手数料、保証料、団信はすべて0円。      B銀行・・・当初2年固定 1.040%      当初3年固定 1.090%        当初10年固定 1.350%  期間終了後は店頭金利より▲0.7%       通期2年固定 1.240%      通期3年固定 1.290%  期間終了後は店頭金利より▲1.3%      諸費用 787、000円      繰り上げ手数料、団信、8疾病すべて0円。 支払い期間は短縮しません。繰り上げも計画的にというよりは、出来る時のみという感じです。 よく『表面的な金利だけを見ず、諸費用も含めた金利で決めましょう』とサイトに書いてありますが 諸費用も含めた金利の計算が解らず悩んでいます。 借り換えるにあたり、どれが1番最適でしょうか? 出来ましたら諸費用も含めた金利の計算式をご教授願います。            

  • 住宅ローンの金利優遇 急いでいます!

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 現在、固定金利 3.15%の住宅ローンを返済中です。残り、26年です。 子供の教育資金の問題や、低金利が続いているため借り換えを検討中です。 審査が通ったネット銀行で、固定金利選択性 10年 1.5%に8大疾病をつけて、1.8%のプランを検討中です。11年目から、金利優遇 1.5%にするという条件です。 今、返却している金融機関(地方銀行)より、同じ条件にするので継続してほしいと連絡がありました。ところが、11年目の金利優遇は0.9%で、今はそれ以上の約束はできないが、その時になれば最大限相談に乗りますということでした。 つまり 地方銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 0.9% (現在の変動金利 2.6%、10年固定金利2.9%) ネット銀行 固定期間(10年) 1.8% 終了後の優遇 1.5% (現在の変動金利 2.37%、10年固定金利2.85%) 借り換えに必要な諸費用、52万円。 どちらを選択すべきでしょうか?

  • 住宅ローン 変動 か 10年固定

    住宅ローン の 変動 と 10年固定の選択で悩んでおります。 下記それぞれの条件でどちらが有利かご意見をいただきたく よろしくお願いいたします。 借入金額 2700万円 借入期間 35年 (8つの疾病保障付き) (1)【変動】 現在の店頭金利・・・・・・・ 2.725% 金利優遇幅・・・・・・・・・・・ ‐1.900%(ずーっと変わらない優遇) 現在の適用金利・・・・・・・ 0.825% (2)【10年固定】 現在の店頭金利・・・・・・・・ 3.500% 金利優遇幅(当初10年)・・・・・・ ‐2.150% 現在の適用金利・・・・・・・・ 1.350% (10年目以降の優遇 ‐1.900%) 皆様のご意見頂けたら幸いでございます。

  • 住宅ローンの金利

    急いでいますので、簡単にしか書けませんそこのところ予めお断りしておきます。 住宅ローンの借り換えをしようとしています。 返済期間は15年です。 (1)15年間固定金利 (2)当初10年間固定金利で残り5年間変動金利(店頭金利より1%優遇) (1)の方が10年後に支払う金額が、64万円上回ります。 どちらを選んだらよいでしょうか??アドバイスお願いします。

  • 住宅ローンどちらが良いですか?

    現在、建売住宅を購入しようとしています。 以下の2つの住宅ローンで迷っています。 どちらがよいでしょうか? 物件価格:3000万円 頭金  :1000万円 ローン額:2000万円 ※諸費用は現金払い 1.某銀行  固定金利2年 2.0%  全期間通して1.0%優遇 2.某ローン  フラット35 2.29% 不動産屋は提携している関係だと思うのですが、 1を勧めてきます。今後金利があがった時を考えると 2の方が良い気もするのですが、1の優遇1.0%も 魅力的だし、どちらが良いのか本当に迷っています。

  • 住宅ローンの借り換えを検討中です。

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 現在は35年ローンで当初10年固定(2.1%)、期間終了後、店頭金利より0.8%優遇。 というものを利用しています。借り入れから3年目です。 借り換えの場合、戻ってくる保証料などは43万くらいです。 検討先は10年固定(1.6%)、期間終了後店頭金利より1.2%優遇というものですが、保証料などの諸費用が65万ほどかかります。 また繰り上げ返済手数料が2万位かかるのもきになります。 借り換えした方がよいか、動かない方がいいか・・・。アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    まったくの素人です、よきアドバイスをお願い致します。 新築マンションで3000万円の物件を、頭金800と諸費用200万を自己資金です。 当初は提携ローンで2200万円(変動金利)を借りようと思っていました。 しかし、金利の上昇を考慮し、提携ローンで600~700万借り(短期固定)、プライベートローンとしてフラット35で残額を借りて購入などはできるものでしょうか? 全額フラット35では借りれないような年収(400万)だったので、できるだけ固定金利で用意して、あとは優遇金利などで低金利のうちに繰上げ返済できればいいなあと思っています。