• ベストアンサー

”a problem + -ing” 表現の文法的な関係

Riverviewの回答

  • Riverview
  • ベストアンサー率63% (227/355)
回答No.7

さらに、考えてみました。 まず、手元にある日本語の英文法書の外、The Grammar Book-An ESL / EFL Teacher’s CourseとPractical English Usageを調べましたが、itを形式主語とする記述はあっても、thatが形式主語になるという記述は見つかりませんでした。 また、itが動名詞句の形式主語になるという記述はあります。例えば、Practical English Usageから引用するとこんな用例があります。 It’s nice being with you. It’s no use his/him apologising –I shall never forgive him. 次に、That’s形容詞to動詞の形ですが、thatが先行する言葉を受け、That’s形容詞の主語となり、同時にto動詞の目的語となる、という文型は見つかります。 That’s easy to say. IMO far too many "things" are left undefined, unspecified, implementation-defined, etc. However, that's easy to say and even to give examples of・・・(注1) That’s difficult to understand. "I haven't lost sleep because I haven't won," Burton said. "I know that's difficult to understand. ・・・(注2) これはhe is hard to understandと同じ形です。 Jack does not talk much and is always stone-faced. So he is very hard to understand. しかしながら、That’s形容詞to say soの形ですが、グーグルでThat’s easy to say soとかthat's hard to say soを検索してみましたが、適当な用例は見つかりません。 どうもthatを形式主語とするのは例外と考えたほうがよさそうです。 11月6日付けのニューヨークタイムスにこういう用例がありました。 Is Vivendi in play? That was the question being whispered among・・・(注3) 主旨は、ヴィヴェンディが買収の対象となっているのかというのが囁かれている問いである、となります。つまり、このthatが受けているのはIs Vivendi in play?です。being whisperedはquestionを修飾する形容詞句と考えられます。 これはThat’s got to be a problem drivingに似た用例です。しかし、ニューヨークタイムスの記事では、thatとbeing whisperedとは別のことで分かりやすいのですが、a problem drivingの方は「気温が極めて高い状況下で車を運転することは運転する上での問題だ」となって、drivingなくてもいい感じです。 (注1) URL: http://www.research.att.com/~bs/bs_faq2.html (注2) URL: http://tinyurl.com/ycyg8a (注3) URL: http://tinyurl.com/yjo6n7

fwkk8769
質問者

お礼

いろいろお調べ頂きましてありがとうございます。 結論部分: 「a problem drivingの方は「気温が極めて高い状況下で車を運転することは運転する上での問題だ」となって、drivingなくてもいい感じです」 に共感です。まさにここが私の疑問点です。

関連するQ&A

  • 「名詞+ING形」について教えて下さい?

    回答いただいた中からの質問です。 a) I took pictures of flying birds. b) I took pictures of birds flying. a)「私は飛ぶ鳥の写真を撮った。」 b)「私は飛び立つ鳥の写真を撮った。」 a)「-ing形+名詞」の場合は、「永続的・一般的な意味」を持つ意味 b)「名詞+-ing形」の場合は、「一時的・具体的な意味」を持つもの と説明いただきました。 (質問) a)についてはNHKラジオ講座で「現在分詞の前置修飾」と教わりました。b)の用法は始めて目にします。 (1)「名詞+-ing形」に文法上の呼び名はありますか? (2)b)は和訳によると、鳥が水際から飛び立つ様が浮かんできますが、何故か、その違いと、使い方をもう少し例文を交えて教えて下さい。 「名詞+ING形」について、どんな事でも結構ですので、参考になるアドバイスを、皆様よろしくお願いいたします。 以上

  • 動名詞の「~することに慣れている」という表現について

    今、参考書を読んでて、be accustomed to ~ing と be used to ~ing 意味:「~することに慣れている」という動名詞の表現について困っています。例えば、「自転車で通学するのになれましたか。」という文の場合、 例文では、Have you got used to going to school by bicycle? とか、Have you got (become) accustomed to going to school by bicycle? になっているのですが、上記のbeの部分はgetやbecomeで置き換えられるのですか?また、なぜtoの後に~ingの形が来るのか文法的に詳しく教えてください。

  • 文法?

    形容詞は名詞を修飾するとか、動詞の後には名詞が来る?とか何かは何かを修飾するみたいな文の構造?みたいなのを教えてください。。 質問の意味が良く分からないかもしれませんが、宜しくお願いします!!

  • 「ing」、「ed」形容詞の選択

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 a _____ change 「change」が名詞で、空欄に「refreshing」、「refreshed」かを選択する場合、前後の意味を見て選択するしか無いのでしょうか? 何か法則などは無いのでしょうか? 「ing」の場合は前からしか修飾出来ない、又は「ed」の場合は後ろからしか修飾出来ないとか… 回答、宜しくお願いします。

  • 文法について教えてください。

    We each work for a different company. オーレックス英和辞典の例文です。この each は代名詞で、We と同格となっています。納得したのですが、ジーニアス英和辞典で調べて混乱しました。 They each have their own room. 用法は同じだと思いますが、ジーニアスでは、この例文の each は副詞の扱いになっています。これはどういうことでしょうか?主語を修飾していると書かれていますが、副詞が名詞を修飾できるのですか?あまり気にしない方がいいとも思いますが、わかる方いましたら、教えて下さい。

  • 名詞を修飾する関係副詞

    名詞を修飾する関係副詞の例文を教えて下さい

  • to~ と、~ing の使い分け

    I am happy to have you as a friend. (正しい) I am happy having you as a friend. (不自然) I'm so happy having you around all the time. (正しい) I'm so happy to have you around all the time. (不自然) なぜ上の例文は to have が正しく、下の例文は having が正しいのでしょうか? to~ と、~ing の使い分けが分かりません。よろしくお願いします。

  • 文,-ing ←分詞構文・現在分詞の区別

    文,-ing ←このようにコンマの直後にあるingを分詞構文か現在分詞か動名詞か区別する方法をお伺いしたいです。 例えば文頭の-ingでしたら 1:その後にSVが来ていたら分詞構文で副詞節になっている。 2:次に名詞が来ていたらこの-ingは現在分詞で次にくる名詞を形容詞的に修飾している。 3:動名詞だったらその句がSになっていて、次にVが来る。 と判断しています。 それに基づいてこの場合は最初の文(SV~など)が終わった後の  , -ingについて この場合の-ingを上手く分詞構文か動名詞か現在分詞か区別する方法をお聞きしたいです。また上記の私の認識が間違っていないかどうかもご教授頂きたいです。 私は今までこのような文法的構造をスルーして読んできたので、より正確に英文の意味を把握したいと思っております。よろしくお願い致しします。

  • 関係代名詞としてのso (asと似ている用法)

    asが関係代名詞として文の一部や全体を修飾するケースがありますよね As everyone knows, it is harder to write interestingly about a good person than about a bad one. she is very careful , as her work shows. のような場合です。 soが関係代名詞としてここのasとそっくりの用法で使われていることが あったような気がするのですが、例文が思い出せません。 できましたら例文を教えてください。

  • try to~ と try ing~

    try to~ 「~しようとする」 try ing~ 「~してみる」 この二つがこのように意味がわかれる理由が知りたいです。 不定詞が未来、動名詞が過去を表すことが多いと聞いたことがありますが、関係あるのでしょうか。