• ベストアンサー

痛風なのでしょうか?

Yoshaの回答

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.3

>何かの数値が高かったようです。通常は6.0くらいだけど、僕は9.2とかいう数値でした。 >医者から間違いなく痛風だといわれました。 私も、15年前に「通風」の症状が出て、現在も服薬で治療中です。一生直らないそうです。「通風」痛みと場所は人によってそれぞれみたいです。 「通風」と一般的に言ってますが、病名は「高尿酸血症」です。 血液中の尿酸の値が7.0くらいになると血液中の尿酸が飽和して針状結晶(黄色)となり、いろいろな臓器とか手足の関節などに溜まり、いろいろと悪い症状が出てくるそうです。 一番問題なのは、心臓、肝臓などの臓器に尿酸の結晶が溜まり(ひどくなると真黄色になるそうです)臓器の機能障害を引き起こす怖い病だそうです。 「通風」は、これらが発症する単なるサインの一つだそうで、痛みが引いたからと言って高尿酸血症が直ったわけではないので、要注意だとのことです。人によっては値が14位になっても、通風の症状が表われない人もいるそうです。 尿酸は、食物からも(プリン体)入りますが、多くは自分の体内でエネルギー代謝で作リ出され、尿中に排泄されます。 大まかに分けて、3つのタイプがあり、それぞれ対処法が違います。 1つ目は、体で大量に尿酸が作り出されるもの、2つ目が、尿から排泄する機能が衰えているもの、あとは、この2つのタイプの合併したものだそうです。 先生いわく、食事療法も結構でしょうが、努力の割に成果が少なく、逆にストレスが溜まるので、現在はいい薬があるのでそれを服用し、日常生活は普段のまま(肉、ビールなども普通にならOK)で過ごす方法をがいいと。 以来、現在まで食事療法は一切行わず、服薬のみ(1月2000円以下)を続けています(尿酸値は5~6位をキープ)が、なんの症状もでず、仕事、スポーツすベてなんの問題もなく楽しい毎日を過ごしています。 一度、通風(高尿酸血症)の専門医に診てもらうことを強くお奨めします。普通の内科医では、ちょっと??点があります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2219503.html
yk3291
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 痛風の専門医ってのがあるんですね。 僕は整形外科にかかりました。 やっぱり、痛みが引いたからって楽観視 出来ないんですね。どこか悪いところが あるサインなんですね。 しっかりと医者の言う事を聞いて、治療に 専念しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本当に痛風だったのか?

    24才の時足の親指付け根が痛くなり、近所の病院へ行きました。 医者は症状を聞いてすぐ「こりゃー痛風だね、若いのに・・・」と言い血液検査とレントゲン(骨折の可能性もあるので)で痛み止めをもらいました。 数日後、検査結果で、「骨に異常は無い。尿酸の数値が高くないので痛風とは言い切れないが、ほぼ間違いないでしょう」と言われました。 1週間くらいで腫れ、痛みがなくなり、その後数年間何の問題もありませんが、本当に痛風だったのでしょうか?他の病気の可能性はあるのでしょうか? 症状や原因(運動しない、ビール、焼肉大好き)から考えると痛風の可能性が高いと思うのですが、血液検査の結果が気になります。痛みが出始めて数時間で尿酸値は下がるのでしょうか?

  • 痛風?

    こんにちは。 30才男です。 先日健康診断の結果が返ってきました。 結果は体重が平均より15Kgくらい少なく 中性脂肪も圧倒的にひくい、典型的な痩せ型 人間です。 しかし、尿酸値が正常値70に対して72でした。 また、腎臓が腎孟肥大と出ていました。 左足の甲を手でたたくと少し痺れをかんじます。 ちなみに、プリン体に関しては、ビールはたまに飲む程度でレバーや内臓系は嫌いです。 尿酸値が上がる=痛風になる と聞いています。 腎臓が原因で尿酸値が上がることはあるのでしょうか? 実際どの程度の数値で痛風になるのでしょうか? また、通風とはどのような痛みなのでしょうか? ピリピリ? ズキズキ? よろしくお願いします。

  • 痛風の痛み?

    高い(8~最高が12)尿酸値が続き痛風の痛みとはもう10年ぐらいのお付き合いです。しかし、これまでいくつかの医者に診てもらいましたが、この数値では痛風の薬は出せないとのことでもらえませんでした。ところが、この春にこれまでにないぐらいの激痛があり、ようやく3種類の痛風の薬を処方していただきました。その後、私としては珍しくマジメに毎日薬を飲んでいたのですが、5日ほど前にアキレス腱が痛み出し腫上がってきました。ちょうど痛風の定期検診日で血液検査をしたのですが、尿酸値は5.0で他の結果も問題もなく、医者からはとりあえず痛み止めを出しますとのことでした。以前も尿酸値が低いにもかかわらずこの痛みがあり(レントゲンも問題なし)何が原因か非常に困ってます。ちなみにアルコールはやめましたし、食事にも気を使って薬も飲んでいるのですが・・・ショックです。

  • 痛風 後遺症でしょうか?

    夫がはじめて痛風を発症したのは6年ほど前です。 痛風を発症後、糖尿病も患ってしまいました。 親指の付け根が腫れて痛がっていましたが、2週間ほどでよくなっていました。 ダイエットを心がけてはいますが治療はしていませんでした。 昨年12月に新しい職場に就いてから1週間ほどで、3度目の痛風を発症しました。 手首を酷使する仕事だったせいか、今回は手が腫れ、痛みで仕事どころではなくなり解雇されてしまいました。 病院へ行きましたら、通風ということで痛み止めをもらい、1ヶ月ぐらいで手の腫れはよくなりました。 ところが、3ヶ月弱になろうというのに手首の痛みがとれないため仕事に就くことができません。 手首(甲のほう)にはコブのようなものができていますが、主に痛むのは反対側のようです。 仕事をしないで安静にしているのに痛みがひかないのはなぜでしょうか。 調べてみたところ、痛風 後遺症 というものがあるそうなのですが、夫はそれにあたるのでしょうか。 私だけの稼ぎでは生活が苦しく、なかなか夫を病院へ連れていけない状況です。

  • 本当に痛風?

    足の甲に500円玉サイズの腫れが出来て、歩くたびに激痛が走り・・医者に診てもらったところ、「痛風」と診断されましたが、検査の結果で「尿酸値」は正常値でしたし、炎症系にかかった際、上昇する白血球値も正常値・・・ しかも、腎臓の値も正常値・・・ 本当に痛風なのでしょうか?

  • 本当に痛風でしょうか?

    2週間ほど前から足の指先(中指から小指にかけて)に痛みを感じるようになりました。 当初はちょっと痛いくらいだったので我慢していたのですが2、3日経っても痛みが引かず、だんだん痛くなってきたので病院(整形外科)に行くことにしました。 先生からは「おそらく痛風でしょう」と言われました。 そして、その日は足のレントゲンの撮影、採血、検尿、痛風に効くの注射をしました。 先生からは「今日の注射は痛風に効く注射なのでこれで痛みが引いたら痛風ですね」と言われ、その日は薬(ロキソニン錠、湿布)を頂き帰宅しました。 しかし、翌日になっても痛みは引きません。 また病院に行き変化が見られないと先生に言いました。 先生からは採血の結果、「尿酸の数値が7.4と高いのでおそらく痛風だと思うんだけど…」と言われました。 その日はコルヒチン錠という薬を頂きしばらく様子を見ることにしました。 それから3~4日が経過しましたが痛みは変わらず、また病院に行きました。 今度は腰の障害からくる痛みかもということで腰のレントゲンの撮影をしました。 しかし腰には異常は見られず、先生からは「やはり痛風でしょう」と言われました。 その日は尿酸が作られるのを抑えるザイロリックという薬を2週間分頂きました。 それから3日ほど経ちますが2週間前となんら変化がありません。 本当に痛風なのか不安になってきています。 痛風って通院しても2週間も痛みが続くものなのでしょうか? また上記のほかにも痛風なのか疑問を持っていることがあります。 それは元々足に異常を感じたのは3週間ほど前からだったのですが、 その時は足の指ではなく膝の裏の痺れでした。 1ヶ月前から仕事が在宅の仕事に変わり一日床に座ったままの状態が多くなり、あぐらをかいて一日過ごす事が多くなりました。 それから数週間後左足の膝の裏が痺れるようになり立っていても左足の膝裏の痺れが取れなくなりました。 ひどい痺れではなかったのでそれも放置していました。そうしたら今度は上記にも書いているように足の指が痛くなってきました。 今は膝裏のしびれはありませんが、ふくらはぎに軽い痺れを感じます。 (この事は今通っている病院の先生にも話しています。) 具体的に痛い箇所は中指から小指にかけて左足の指先、指の付け根と土踏まずです。 そして左足のふくらはぎに軽い痺れを感じます。 また立っている時や歩いている時はほとんど痛みを感じず、何もしてない時の方が痛みを感じます。 特に横になっている時が一番痛くなります。 昨日はお尻の左側も軽い痺れを感じるようになりました。 ちなみに私は34歳男性で慎重が177cm、体重が75kgです。 食事は肉中心ですが出来るだけ野菜も摂るよう心がけています。 お酒はほぼ毎日飲みます。(ビールは飲みません。焼酎の水割りだけです。) 痛みが出だしてから痛風についてネットで調べれいるのですが、 痛風の症状が私のケースと当てはまる所とそうでない所があり本当に痛風なのか不安になってきました。 またひょとしたら足や腰の神経からきている症状なのかと思ったりもします。 専門の方もしくは同じような経験をされた事がある方で分かる方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • これって痛風でしょうか?

    ネットは一通り調べましたが同じような症状の方が見当たらなかったので質問させてください。 もともと尿酸値はやや高め。7前後です。 数日前から足の人差し指~小指辺りの足の裏側の関節?なのかなぁ、、、 が徐々に痛み始め、歩けなくなるほどではないのですがかばいながら歩いていたためか、ふくらはぎがパンパンにはってしまって二次災害に陥っています(汗 痛い個所が腫れているわけではなく、じっとしているとまったく痛みはないし、もちろん普通に触ることもできます。歩くと(体重がかかると)痛いだけです。 痛風で痛む個所は個人差があるようですが、大抵「腫れ」を伴っているようです。 私の場合、ぜんぜん腫れていませんし熱を持っているような感じでもありません。 痛みを感じてから今日で5-6日経ちます。 痛む場所が、同じ指の第一関節あたりに移ってきたような感じもします。 気になるなら医者行け!って話ですが・・・ やっぱ痛風でしょうか・・・?

  • 痛風とりんごの関係について

    痛風には水分を多く取る必要が有ると医者に言われました また痛風にはりんごが良いと聞きます そこでりんご100%のジュースを飲もうと思い、「痛風 りんごジュース」でグーグル検索してみた所、 りんごジュースは痛風予防に良いとするサイト 検索結果の1267番 りんごジュースは痛風リスクを高めるとしているサイト 検索結果の345番 と、両方が入り乱れて出てくるので飲んだ方が良いのか、飲まない方が良いのかさっぱり判りません。 どなたか教えてください

  • 骨折箇所以外の痛み

    足の甲の骨(小指の延長線)を骨折し6週間、昨日ギプスが取れました。医者から「マッサージと湿布をして、一週間後に来て下さい。患部には力を入れず歩く様に」と言われました。つまりビッコを引いて歩く形になりますが。 そのビッコが痛いのです。(患部ではなく、地に着いた足全体)ギプスが取れた直後は、仕方がないのでしょうか? それとも痛みは異常でしょうか?

  • 急な足の痛みで困っています。

    昨日、朝起きてから急に右の足が痛み出し、困って います。 痛む箇所は足の小指の付け根あたりから、その 周辺の甲の部分、及び足の裏あたりです。 ズキンズキンとした痛みが若干ある程度で、座って いる時や、足を使わない時は平気なのですが、 立って歩く時にかなり痛みを感じます。 右足の外側に痛くて重心をかけられず、右足だけ 内側(親指のほう)に重心をかけ、足を挫いた人の よにびっこな歩き方をしています。 普通に歩くと、どうしても外側に重心がかかる ので、ものすごくいたいです。 いろいろネット等で調べても、これだというもの が見つかりませんでした。 通風かなとも思ったのですが、歩く時以外は激痛 ではないし、通風だと親指側の方みたいなので、 違うみたいだし、坐骨神経痛も、痛いのは足の 部分だけで、足首や太股、腰のあたり等神経経路 全般で痛くないので、違うっぽいし、医者に行って もとりあえず1週間くらい様子見てみてって言われる し…。今すごく不安です。 詳しい方、それから過去に同じような症状を経験 した人いたら、アドバイスお願いします。