• 締切済み

EXとSPはどちらが上なのでしょうか?

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

アニメによるんじゃないですか? EXだったら普通に考えたら extreme:極端、最後、危機 extention:拡張、延長 external:外部、外界 といろいろな物があるしもしかしたらそんな言葉内だろうけど 「especialy xi」(エスペッシャリー ザイ)(格好いいぃ。特別な11?w) みたいに雰囲気でつけてるかもしれません。 spの方はまぁ specialが妥当なところだと思いますけど Start Point、Special Phazeなどそれっぽいのも考えられます。 アニメのホームページを見てみるといいかもしれません。 何の略か書いてあるかもしれないし、掲示板も見てみるとか、 なければ書き込んでみてもいいかもしれないし、 番組当てにメールを送るのもいいかもしれません。

2018
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。普通に調べてもEXは色々に使われているので。 especially extraordinary あたりが妥当かと。 各アニメで違うと、比較のしようもないですよね。

関連するQ&A

  • 10円で入手した新品サンプラー「Roland SP-808EX」について

    いつもお世話になっております。 先日PCのサウンドカードが破損してしまい、ちょうどダイナミックマイク(AT-X11)での宅録を考えていたので、今度は内臓カードではなく外部接続のオーディオインターフェースを合わせて購入しようと思い、知り合いに相談してみました。 するとその知り合いから、「使えるか解らんが何かの景品で貰ったこれをやる」と言われ「Roland SP-808EX」と言う製品を10円で頂く事が出来ました。 新品未開封の品ですが、商品自体はかなり古い時期の物らしく、説明書もほぼ英語でPC接続によるマイク宅録が可能かどうかが全く解りません。 本当はかなり高価な物らしいのですが、もし詳しい方がいらっしゃればご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • ウィンドウズXPのSP3について。

    いつもお世話になっています。 ウィンドウズXPのSP2に英語版のSP3をインストールすることは可能ですか? その場合、ウィンドウズXPのSP3は正常に動作しますか? 宜しくお願いします。

  • 不定詞の用法は?

    お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢語の形容詞/形容動詞/連体詞への割り当ての規則

    英語にとっての「形容詞 (adjective)」が日本語で形容詞、形容動詞、連体詞に割り当てられる様を動態的(ダイナミック)に記述しているものはありますか? たとえば、漢語が日本語への受容の過程で上の3パターンのいずれかに割り当てられますよね?これは恣意的なものなのか、ある程度規則があるものなのでしょうか? たとえば、大きな、小さな、おかしななどは連体詞とされていますが、漢語が連体詞になることはあるのでしょうか? また、漢語が形容詞になり、形容動詞にはならないケースは?その際の規則はありますか?その逆パターン(形容動詞になり、形容詞にはならない)はどうですか?

  • ナ行形容詞?

    「国語」のカテの読んでいたら、ナ行形容詞という言葉が出てきました。どうやら、「静かな」とか、「着実な」とか、あるいは「安定的な」といった言葉を指すらしいのですが、いまはそういう呼び方をするのでしょうか?私は日本語文法は中学、高校以来勉強したことがないのですが、そういう言葉は当時は「形容動詞」と呼んでいたと思います。いつから「形容動詞」は「ナ行形容詞」に変わったのでしょうか?現在の中学や高校ではそういうふうに教えているのでしょうか?たしかに、本来の形容詞である「美しい」や「かわいい」とは活用形が異なるので、前者が「ナ行形容詞」なら、後者のような「本来」の形容詞は「イ行形容詞」になったのでしょうか?英文法には形容動詞という品詞はなくて、上で挙げたような意味の英語だったら、どちらも形容詞にちがいありませんが。。。。

  • 素朴な疑問:英語圏の人の品詞の区別

    日本語だと、「~しい」は形容詞。〇〇は、動詞。 など、小学生のころに規則を教えられて、日本語だと簡単に品詞の区別がつきます。 一方、英語は、beautifulもstrangeも、一応interestedも形容詞であり、 厳密には形の上から区別がつきません。動詞にしても、形では分かりません。 アメリカの子供たちは、品詞の区別をどのように習うのでしょうか? 1単語1単語、覚えるしかないのでしょうか? また、日本人同様、通常は全く意識しないのでしょうか? 中には、形容詞を置くべきところに、名詞形や副詞を置く間違いも見られるのでしょうか?

  • 「の形容詞」は存在する?

    形容詞には「な形容詞」「い形容詞」「連体詞」があるのはわかります。 「な形容詞」:綺麗な 「い形容詞」:白い 「連体詞」:大きな でも、少数かもしれませんが「の形容詞」もあると思います。 「の形容詞」:独特の でも考えたんですが、本当に「の形容詞」は存在するのでしょうか?というのも、上の例では「独特な」もOKだし、「独特」という名詞に、形容詞化する「の」を添加してできた語、ということも言えそうだからです。 どうなんでしょうか?

  • 接尾辞

    英語で形容詞に接尾辞をつけて、形容詞になるときはありますか?

  • candyを形容詞化すると?

    candyを形容詞化すると? 英語のcandyを無理やり形容詞化するとどうなりますか? candisticとかでしょうか? よろしくお願いします。

  • 形容詞

    図書館で「みんなの日本語英語版」に日本語には、「い形容詞」と「な形容詞」があると書いてありましたが。「な形容詞」は連体詞ではないでしょうか。日本語学習者を混乱させないためわざと両方形容詞としているのでしょうか。