• 締切済み

公開して著作権に抵触する音源

海外旅行の際に、その土地特有の「音(楽)」を録音する機会に遭遇することがあります。これを持ち帰って個人で楽しむには何も問題はないでしょうが、第三者に公開(例:ホームページなどで音声ファイルとして紹介)するとなると、著作権に抵触する場合もあることと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、次のようなケースの音源を第三者に公開した場合、(それが非営利目的であっても)著作権上問題になるのはどれでしょうか。(もちろん相手側に発覚するかしないか、発覚しても実際に海外から訴えられるかは、別次元の話としてです) (1)教会の聖歌隊の合唱 (2)仏教寺院などの僧(または会衆)の経文の詠唱 (3)辻音楽師の演奏 (4)お祭りの際の楽師の演奏 (5)学校の音楽の授業 (6)農民の作業歌(田植え歌のようなもの)

みんなの回答

  • una045
  • ベストアンサー率28% (121/424)
回答No.1

こんばんは。 著作権はそれを作った人が死後50年以上が経過した場合は消滅します。 なので、民謡とか賛美歌(クラッシック)などは それを演奏している人の了解があれば問題なしでしょう。 音楽の授業とかは扱っている物によるし 4章節以内でしたら現在著作権に引っかかる場合でも利用可能です。

nakrian
質問者

お礼

回答有難うございました。お返事が遅くなってすみません。 結局、まず前提となることは演奏者(プロアマを問わず、また音楽でない場合でも)の許可がないと基本的にはすべてだめ、というように解釈して良いでしょうか。(例に挙げられた「長さ」を越える場合ですが)

関連するQ&A

  • 演奏会の音源を公開したい(著作権について)

    こんにちは。学校の音楽系部活の演奏会をストリーミング配信したいと考えています。 演奏曲はほとんどが海外の古いジャズばかりです(パブリックドメインになっている曲も多いかもしれません) 非営利な配信で課金しているのはJASRAC管理曲だけで、それ以外は自由に公開できると聴いた事があるのですが本当でしょうか? MIDIファイルのインタラクティブ配信では、さまざまなウェブサイトがJASRAC管理曲だけ、公開をやめたりしているのでこの説はただしいと思っているのですがみなさんのアドバイスを伺いたいです。 またもしJASRAC管理曲ではなくてもなんらかの手続きが必要であれば具体的にどのようなものか教えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。 ちなみに演奏者、録音者(音源の保有者)の許可はとってありますので今回は「曲の著作権」のみの話でお願いします。

  • 演奏会の映像公開は著作権の侵害にあたるか

    先日に音楽の発表会を行いました。 入場料は有料で、私は演奏者として著作権料 (この名前だったかどうかは失念)を収めました。 その演奏会の模様を撮影して、無料の動画アップロードスペースに 公開をしてくださったお客様がいるのですが、 これは著作権の侵害にあたるのでしょうか。

  • Web公開に関して著作権と肖像権について

    Web上に映像と音楽を載せたいのですが、著作権の関係で人が作った映像も音楽も基本的には流せないと思っています。しかし著作者が100年も前に死んでしまっている場合、例えばベートーベンの作品は誰が演奏して、録音してWebで公開しても構わないと思うのですが、1)正しいですか。 また、映像に関しても著作権の年限が在ると思うのですが。どうでしょうか。 またビデオで例えば自分の子供の姿を取り込んでいるときに、見知らぬ人の顔がばっちり入ってしまった映像は肖像権とかなんとかいって、使用に制限があるのでしょうか。Webページで流すとどんな訴訟にまきこまれることになるのでしょうか。例えば後ろ姿ならば可とか、横顔は10秒までとか、正面は2秒までとか在るのでしょうか。 音楽と映像に関して、法律に反しない絶対的な方法をご存じの方がおられましたら、教えてください。

  • 音楽の著作権の範囲

    こんにちわ 質問なんですが 著作権のある音楽の歌詞をネットで書いたらだめじゃないですか、 ギターのタブ譜を販売したり無料で公開したりしていますがそれは著作権にふれないんでしょうか? あと演奏動画などもよくありますがあれもいいんでしょうか? 質問ばかりになりますが よろしくおねがいします

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。

  • 編曲における著作権料

    市民オーケストラのコンサートで演奏する曲を検討していのですが、もし既製曲(海外の映画音楽作品など)をアレンジする場合、どのような手続きが必要になるでしょうか?  またどこに著作権料の支払いをすればよろしいでしょうか?

  • 動画作成と音楽の著作権

    1920年代に作曲された曲を自分の作成した動画で流したいと思います。 その音楽がyoutubeにあり、演奏した本人がアップしているようです。またその演奏者は、Mysoundというサイトでもご自分の演奏した音を公開しています。 演奏者はご自分で録音して作ったCDをご自身のHPで売っています。ちなみにそのCDの中には、私の使いたい曲は入っていません。 第三者が個人が楽しむ目的で演奏した音楽を私が動画い、ブログ(アメブロ)でアップするのも禁止されていることなのでしょうか? 著作権を自分なりに調べてみましたが答えがわからず困っています。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • 音楽発表会などの動画をHPで公開したい。

    発表会は年に多くても1~2回くらい開催するのが精一杯です。 生徒さんや保護者の方から、できるだけ発表の機会を作ってほしいとの希望もあり、少しでも励みになればとHPで演奏風景・レッスン風景などを録画したものを動画として公開してみようかと考えています。 気がかりは、音楽のジャンルが幅広いのでネット上で公開することはたとえ素人演奏といえども著作権の問題があるのではないかということです。初めての試みで、HPを公開するといっても可能なことと不可能なことが良くわからないので良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • 著作権についてのレポート

    著作権につていの質問と正解を書くので、正解の理由を教えてください。おねがいします! Q1.文化祭のしおりに市販の地図やイラストをコピーする。→(正解)× Q2.美術館にある銅像を撮影して年賀状の写真に使う。(撮影前に美術館の許可をもらった)→○ Q3.合唱コンクールのために楽譜を買ってコピーする。→× Q4.文化祭のポスターに人気テレビ番組のキャラクターを使う。→× Q5.学校祭の様子を撮影してWEBページで公開する。(公開の許可を得て撮影し、著作物の上演や演奏は含まない)→○ Q6.著作権を得るためには申請や登録手続きが必要である。→× Q7.外国の著作物は日本では自由に使うことができる。→× Q8.標語やキッチフレーズは著作権で保護されている。→× Q9.友達に借りたソフトウェアをコピーして使う。→× Q10.個人で楽しむために市販の音楽やビデオをコピーする。→○ また、なぜ著作権や知的所有権を尊重しなければならないのでしょうか???

  • 自分の演奏をユーチューブにする際の著作権

    私は音楽が趣味なので、自分が歌ったり演奏したりする動画をユーチューブにアップして公開したいと思っています。 曲はカバーであって、自分の作ではありません。市販の楽譜に基づいた演奏です。 たぶん、ここまでならよく見ますので問題はないかと思います。問題は、この動画を自分の商用ホームページに張り付けた場合です。 つまり、私は「この経営者はこのようにカラオケが好きな人間なんだよ」と示したいわけです。 これは、法律に触れるでしょうか。特に著作権との関係が心配なのですが。 よろしくお願いします。