• ベストアンサー

まぶしいライトを見たときなど、なぜその光は放射線状に光って見える?

 車のヘッドライトや強めの光を見たときに光源が放射線状に光って見えることがよく見受けられますが、なぜですか?  光が強く周囲の塵などが光っているにしては放射線状に光っているのは規則的過ぎるようにも感じますし・・・。  私の質問のイメージが分かりにくいかもございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.2

とりあえず 下のサイトで  ごゆっくり お考え下さい。

参考URL:
http://forum.nifty.com/fchem/log/rika/1812_main.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 ちょっと#2の方に卑怯とか言われそうですが(笑)  提示された参考URLを見てきました。  結論からいうと、目や眼鏡その他のレンズの傷のせいだそうです。  俺が以前使っていたフィルムカメラでも同じ現象が出ていたので、脳の知覚の問題ではなさそうです。 (俺も初めて自分のカメラでその現象を見たとき、「脳の問題じゃなかったんだ」と驚いた覚えがあります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40706
noname#40706
回答No.1

なかなかむずかしいですね。 星は★印に見える? など人の脳にそう言うふうに見える感覚ができたのでしょうか。 物理的には 干渉の例だと説明する人もいますね。 ご存じのように人の目には まつげ があります。 とても細くて、たくさんあります。 それが スリット(隙間)の役割を果たしていると聞いたことがあります。 いま、式や数値やに当たったりせずに 「第一感」のみでこの文を書いていますので、あまりあてにしないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光が粒に見える

    光が粒に見える 寝ようとしたところふと気が付くと、 豆電球も付いてない真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っていました。 これを正面から見たところ、添付画像のように見えました。 (写真が撮れなかったのでイメージ画像です) 実際の現象は、皆さんも試して頂けると良いと思います。 真っ暗闇でディスプレイ待機中のLEDライトを1~2メートル離れた正面から見てください。 (ちなみに私は視力0.8程度です) 真ん中が光源で、良くある感じの光の筋がいくつかあります。(これもなんて言うんでしょう?) また光源の周りは放射状に明るく、光源から遠ざかるほど暗くなります。 問題はその中に粒状の光が見えるのです。 放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 この現象はなんというのでしょうか? 粒は粒ではないところに比べて明るく見えます。 粒は動きまわったりしません。見る角度を変えると見えなくなります。 また背景の状況に左右されません。光は光源から放射されるように見えますが、 放射された光の後ろに光源が隠れないように紙などを置いても、粒の部分は粒に見えました。 光源は1~2ミリほどです。薄目にしても見えます。 他にルータや豆電球や携帯電話など光の発する物で実験してみましたが、 光の筋は見えるものの、粒は見えませんでした。 おそらくですがLEDライトであることが関係しているのかもしれません。 もしくはライトの光を発散させるための透明プラスチックの形状かもしれませんが、 パッと見は普通の矩形の透明プラスチックに見えます。(分解してないのでわかりませんが) 光の筋ならば光源から放射されているから、と理解できるのですが、 光の粒が空間に固定化されて見えるのは非常に不思議に思いました。 何かの干渉で粒状に光の波長が強まっているのかもしれませんが。。。 粒が見えるということは、粒からの光を私が見ているということで、 これまた不思議です。そこに粒の実態があるわけではないので。。。 いくら考えても原理が分かりませんでした。 気になって眠れませんのでどなたかお教えください。

  • ぜ、雲間の光は放射状に地上を照らすのか?

    なぜ、雲間の光は放射状に地上を照らすのか? ここ一年ばかり、こういう疑問の答えを探しています。 そもそも、太陽は地球の何倍も大きい。 しかも、かなり遠くにある。 だとすれば、太陽光は地上に直線で降り注いでしかるべし。 し、しかし、あくまでも見かけの太陽と雲間との関係で放射状に地上を照らしている。 1、大気のレンズ効果で太陽の位置は見かけ上の位置にある。 2、いやいや、全ての太陽光は直線に降り注いでいるので単なる遠近法的錯覚。 3、そうではなくて、地上が円形であるのが原因。円を平らにすれば平行光線も放射上に。 4、大きくて遠い光源は近くて小さい光源に似たり。 と、色々と考えますがサッパリです。 1の大気のレンズ効果が実在すれば、学校で習っているはず。 2の遠近法的錯覚と言うには、余りにも放射状に見えすぎる。 3の説は、そこそこの太陽の角度の説明にはなるが放射状に見える説明ではない。 すると、消去法的に4ということになるが。 さて、4自体は、何を意味しているのか? 思いついた本人自身が判っていなし。 どなたか、説明願えれば幸いです。

  • 受動型衛星センサで観測できる「放射輝度」の意味について

    受動型の衛星センサで撮影された画像では,DN値を放射輝度(radiance)に変換する係数が提供されています。つまり,衛星センサは放射輝度を観測していると言えると思います。 放射輝度とは,光源の単位面積から単位立体角あたりに放射されるエネルギー量で,単位はW/m2/sr-1とのことです. ところが衛星画像の場合,この「単位立体角」「単位面積」の意味するところが,よく分かりません。センサ側を頂点とした立体角ならイメージできるのですが,センサが光源ではなく,光源は地表面や大気などだと思います. 衛星画像における放射輝度というのは,どのような意味をもつ物理量なのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 放射光(シンクロトロン放射)について詳しい方お願いします。

    放射光について勉強していましてわからない点がありましたので、どなたか教えてください。 シンクロトロン放射において、 ・電子の進行方向を中心として1/γ(*γ:ローレンツ因子)の広がり角度を持つのはなぜか? ・電子の軌道面内で観測すると直線偏光、軌道面からずれると楕円偏光になるのはなぜか? ・光源として偏光電磁石、ウィグラーを用いた場合は連続光を放出し、アンジュレータを用いた場合は磁場周期に対応した波長の準単色光となるのはなぜか? 以上3点いずれかだけでも良いのでよろしくお願いいたします。

  • 水(特に海水)は赤い光を吸収すると聞きました。白い光と赤い光の水中まで

    水(特に海水)は赤い光を吸収すると聞きました。白い光と赤い光の水中まで届く差が知りたいです。光源の明るさにもよると思いますが… 仮定の明るさを指定してもらって白が何m赤が何mと言った具合で教えてください。周囲の明るさがない夜を仮定してください 学がないのがんばって検索かけたのですが分かりませんでした、中学生でも分かるぐらいに簡単に 教えていただけないものでしょうか? 図書館に行っても同様な答えが見つかりませんでした。。あとお手数ですが、根拠となるサイトや文献や公式があったらそれも教えてください。 間違えられないので…どうぞよろしくおねがいします。

  • 光より米の方が光る?

    漢字の「光」と「米」についての質問です。 光の字は1点から光が放射状に広がったイメージと思います。 米の字の方が下の部分が多いので、より光のイメージに近いと思います。 米の字はどうしてあんな形なんでしょう。 昔言われたように、88の手間がかかるから? 中国でもそうだった?

  • リモコンキーで「ピッ」と音が鳴ったりライトが点滅する方法

    こんにちは。早速ですが質問させていただきます。 4,5年前に車を買って、オプションでリモコンキーをつけました。周りが静かな時はドアのロックする「がしゃん」という音が聞こえるのでいいのですが、周囲が騒々しい時にはその音が掻き消され、果たして閉まったのかどうか気になる時があります。 最近の車は、リモコンキーで開け閉めすると、「ピョッピョッ」という音が鳴ったり、ヘッドライトが点滅する機能がよく付いていますよね?うちの車にはその機能が付いていません(古いから) そこで、我が家の車にも、リモコン使ったときに音が鳴ったりヘッドライトが点滅したりする様にしたいのですが、そういう機械(?)はどこかのメーカーから出てたりするのでしょうか? 後付けなどはやはり出来ないものなのでしょうか? 「そんな商品知ってるよ」という方がいらっしゃったら是非お教え下さい。 お値段などもわかれば教えていただければ助かります。 ちなみに車は ホンダのキャパという車です。 よろしくお願い致します。

  • 音や光は波だということですが

    物理学では音や光は波として扱うんですよね。 でも私は、光が波だって言われてもうまくイメージできません。 光源から光の粒子がすべての方向に発射され、壁にぶつかると反射して… と言うようなことなら何となくわかるのですが、sin波みたいな波だと言われると???です。 波でなく粒子だとすると回折はなぜ起こるのかということになるんですよね? 初心者に解りやすく教えていただけないでしょうか?

  • 熱的放射と非熱的放射の違いについて

    熱的放射と非熱的放射の放射機構の違いはなんですか?特に熱的放射というのがイメージできないのですが。分子が激しく動くことと放射と何か関係しているのですか? 質問が抽象的であったらすいません。回答よろしくお願いします。

  • ノートPCの画面から放射される光について質問です。

    ノートPCの画面から放射される光について質問です。 この質問は質問(QNo.6187163)から派生しています。 当方は蛍光灯の光を見ると頭痛がする者なのですが、ノートパソコンの画面から出ている光も蛍光灯の光と同じものでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

5GHZのSSIDが表示されない時がある
このQ&Aのポイント
  • 会社で使用しているアクセスポイントWAB-M2133において、パソコンやスマホが接続できない問題が発生しています。
  • 特に5GHZのSSIDが表示されないことがあり、再起動すると解決するが、操作を行えるのは私だけであり、私が不在の場合に業務に支障が出るため、解決策を探しています。
  • 無線の子機の中には5GHZのみしか繋がらないものがあり、この問題が起きると不便です。設定の確認や他の対策方法について教えてください。
回答を見る