• ベストアンサー

海外での冬至という行事について

misojixの回答

  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

アメリカでは全般的に季節感のある食べものとか、旬のものという概念が非常に薄く(まあこれも何処と比較してって話なので、反論する人は多いと思いますが)、日本人にとっては非常にもの足りないですねぇ。スーパーに行ってみると、日本では必ず非常に多くの旬の食材(魚・野菜)が、更に地域のバリエーションを伴って常に入れ替わっていますが、アメリカではほんとに単純なある・ないがごく一部繰り返されるだけでつまんないです。売っている野菜も一年中ほぼ変わりませんし(まあ夏のトマトは旨い、くらいの違いはありますけど)、日本では当たり前に出現する「旬の食材コーナー」みたいなものも見たことありません。スイカも一年中売ってます。 その何もない中で敢えて日本人の感覚に近い季節に際して行われる行事っていうと、Thanksgiving(感謝祭)ですかね。これは11月の終わりに行われるもので、必ずTurkey(七面鳥)を食べます。Thanksgivingの日は結構朝からずっと料理をする、なんて気合を入れる人も多いですし、ホームパーティーが当たり前のアメリカではそういう所に割く時間と手間は惜しまない感じです。Thanksgivingやクリスマスなどの飾りつけにしても、各家庭がかなり力を入れてやるので、そういうところは良いですけどね。

cancan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サンクスギビングデーは感謝祭ですよね。すごく賑やかなお祭りのようで一度肌で感じてみたいなと思っています。 やはり欧米には冬至という考えはないようですね。♯1さんの仰るクリスマスかなぁ・・・。

関連するQ&A

  • 【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼち

    【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼちゃ)を食べて、柚子湯に入る習慣が日本人にはあるそうですが、この風習はいつの時代から誰が始めた行事ですか?

  • 冬至の日の過ごし方

    こんにちは。 昨日は冬至でしたね。 ゆず湯に入るとか、かぼちゃを食べるとかの風習がありますが 皆さんは冬至らしい何かをされましたか? 私は、近所の銭湯でゆず湯に入りました^^ 皆さんはどうでしょう?

  • 冬至になれば必ずやる日本の風習は本当に正しいのか?

    こんにちは。昨日は冬至でしたね。風呂にゆずを浮かべたでしょうか?多分、ほとんどの方がやったかと思います。日本では、「ゆず風呂に浸かると風邪をひきにくくなる」と言われていますが、それは医学的に正しく、本当のことなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 冬至の日に入るゆず湯。

    冬至の日に入るゆず湯はゆずは柑橘系で身体が温まると聞きました。 と言う事は、レモンやみかん。グレープフルーツ湯にしてもいいのでしょうか? スーパーなどでみかんの特売などあってたくさん買ってもけっこう食べるのが大変で・・・。そこで冬至のことを思い出したんです! みかんやレモンをお風呂に入れるのって変ですか?

  • ゆずの冬至ライブって

    最近、ゆずのファンになりました。 過去の曲を聴いたり、ホームページを見たり、楽しい毎日を過ごしています! その中で、冬至ライブという言葉を目にしました。 冬至の日だけのライブで、場所も当日発表とか? 冬至ライブについて詳しい事を知っている方、教えて下さい。 ちなみに、ゆずの輪にも入会しました! 来年のライブも申し込みました! 本当の初心者ですが、いつかゆずっこです!と言える様になれたら嬉しいです。

  • 冬至の日のかぼちゃの食べ方について

    いよいよ明日(12/22)は冬至ですね。北海道では,当時の日にかぼちゃの入ったぜんざいを食べます。私はそれが一般的な風習だと思っていました。 ところが,本州の人が言うには「そんな風習はない」とか……。 そこで,皆さまがたの住む地域では,冬至の日にはかぼちゃをどのようにして食べるのか教えていただけないでしょうか。住んでいる地域も合わせて教えてくださると幸いです。ご協力お願いします。

  • 日本に伝えられた海外の行事に、クリスマスやハロウィ

    日本に伝えられた海外の行事に、クリスマスやハロウィンなどがありますね。本来の趣旨からは外れているっぽいですが、まあ、楽しいからいいかな?とは思います。 が、ここからが質問です。 日本独自の行事で海外に進出し浸透した物はありますか? 私が知る限りは、現地日本人や日系人以外には知られているような行事が無いように思うのですが? 有識者の皆様の回答をお願いします。

  • 今日、かぼちゃ、食べた?。

     今日は冬至ですが、かぼちゃを使った食べ物で、  何か食べましたか?。  我が家は、かぼちゃのコロッケを食べましたよ。  買い物中にぎっくり腰になって、お惣菜屋さんのです。(T∧T)q  そんでもって、お風呂はゆず湯ではなく、みかん湯です。  我が家の男どもは、ゆずの香りが嫌いなもんで。  一年風邪ひかないぞ~、って事、  私にはありえないんだけど・・・--;  皆さんは、かぼちゃ食べて、ゆず湯に入りましたか。    チョット寝こみ気味だけど、必ずお礼しますよ~。  良かったら、回答下さい。

  • 海外での夏至や冬至の日にち

    初歩的な質問でスミマセン 地軸が23.4度太陽に対して傾いているために日本は四季があり、昼の長さが季節によって違うと習った記憶があるのですが、たとえば海外で(北半球)もどの緯度にいても、夏至や冬至に日にちは日本と同じなのでしょうか? 赤道に近い北半球で仕事をしていた時にふと考えちゃいました。

  • 夏至の日

    今日は夏至ですが、何もしないですよね? 冬至はかぼちゃ食べたり柚子湯に入ったりするのに・・・ 地方によっては何かするのでしょうか? 教えて下さい。