• ベストアンサー

海外での冬至という行事について

こんにちは。冬至について教えてください。 日本だと、冬至には、かぼちゃを食べたり、柚子風呂に入ったりしますよね。 海外でもそういうような行事をするところはありますか? 特に、特別に食べる物について知りたいです。 実際に海外に在住されている方々、お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

ちょうど出張中に冬至になりました。 台湾(台北?)では、ぜんざいのようなものを食べるそうです。現地の人と食事をしていてその話題になりました。私はかぼちゃを食べる、と答えました。 ぜんざい、もちのようなものと小豆はわかったのですが、日本のと同じかどうかはわからないです。英語力の限界が・・・。

cancan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 台湾はぜんざいですか。やはりアジアの各国では、冬至ならではの食べ物がありそうですね。 やはり中国本土にもこういう慣わしがあるのかな。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

僭越ながら英国を代表してお答え致しますと、夏至・冬至にはストーンヘンジにDruids(古代から伝わるドゥルイド教を真剣に信奉する現代人)の方を中心として集まり、日の出を祝う習慣があります。ストーンヘンジ周辺は、遺跡を保護するために警察の警護も出ます。取材陣も殺到し、ニュース放映されます。でも、寒くて暗い冬よりも、夏の方が参加者が圧倒的に多いです。特に、夏至の場合は、ブロードシートと呼ばれる高級紙(The Times, The Guardian, The Independent, The Daily Telegraph)や経済紙The Financial Times の一面トップとしてカラー写真付きで報道されることもあります。 御参考までに、2004年12月のBBCによる報道を以下に御紹介致しますね。 http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/wiltshire/4112735.stm キリスト教徒は、暗くて寒い冬が終わり、春が来るのを待つ間に、クリスマスという年で2番目に大切なイベントがあります(1番大切なのはイースターの復活祭)ので、クリスマスキャロル街頭募金(キャロルを歌って寄付金を募る)や、子供たちによる降誕劇やクリスマス礼拝などの準備で大忙しとなります。イブには深夜礼拝もあり、地元に住む祖父母の家に泊まりがけで遊びに来ている子供たちが教会に連れられてくる例も多いです。一連のイベントが終わると、バタンキュー状態です。そして、日本よりもずっと短い年末年始の休暇(イングランド地方では元旦のみが祝日)が終わると仕事始めとなります。 :)

cancan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日の出を見る習慣!それは初耳です。 世界各国いろいろで、面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

そもそも古代ヨーロッパにおいて冬至とクリスマスとキリストの生誕は別々のものだったのが、 キリスト教の成立、普及の課程で交じり合ってしまったということだそうですので、 現代のヨーロッパにオリジナルの冬至の習慣は残っていないのではないでしょうか。 またタイ、ビルマ、ラオス、カンボジアの暦はインドの大暦の影響を受けて成立したと 言われていますが。これらの国々は冬至という考え方そのものがありません。 同じタイでも山岳民族のモン族(中国の苗族の支流)は12月の新月の日、つまり冬至に 近い日を正月としています。お餅をついて食べるようです。

cancan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですかー。クリスマスと混じっちゃったんですね(笑)でも確かに近い日ではありますし・・・。 タイの山賊民族はお餅を食べる習慣があるのですね! そのほかにもたとえば、旧暦を使っている中国などには冬至という行事はないのでしょうか。 韓国では小豆粥を食べるという習慣があるようですが・・・。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misojix
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

アメリカでは全般的に季節感のある食べものとか、旬のものという概念が非常に薄く(まあこれも何処と比較してって話なので、反論する人は多いと思いますが)、日本人にとっては非常にもの足りないですねぇ。スーパーに行ってみると、日本では必ず非常に多くの旬の食材(魚・野菜)が、更に地域のバリエーションを伴って常に入れ替わっていますが、アメリカではほんとに単純なある・ないがごく一部繰り返されるだけでつまんないです。売っている野菜も一年中ほぼ変わりませんし(まあ夏のトマトは旨い、くらいの違いはありますけど)、日本では当たり前に出現する「旬の食材コーナー」みたいなものも見たことありません。スイカも一年中売ってます。 その何もない中で敢えて日本人の感覚に近い季節に際して行われる行事っていうと、Thanksgiving(感謝祭)ですかね。これは11月の終わりに行われるもので、必ずTurkey(七面鳥)を食べます。Thanksgivingの日は結構朝からずっと料理をする、なんて気合を入れる人も多いですし、ホームパーティーが当たり前のアメリカではそういう所に割く時間と手間は惜しまない感じです。Thanksgivingやクリスマスなどの飾りつけにしても、各家庭がかなり力を入れてやるので、そういうところは良いですけどね。

cancan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サンクスギビングデーは感謝祭ですよね。すごく賑やかなお祭りのようで一度肌で感じてみたいなと思っています。 やはり欧米には冬至という考えはないようですね。♯1さんの仰るクリスマスかなぁ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

クリスマスというのが、どうも日本で言う冬至に近い行事らしいです。 もともと冬至的な行事(寒い時期の健康を願う、徐々に春に向かう季節の移り変わりを祝う)だったところに、キリスト教文化による宗教的な意味が融合して、現在のようなキリストの誕生日を祝う日になったらしいです。 本当はキリストの誕生日は12/25ではないという話もあるし。

cancan24
質問者

お礼

なるほど・・・クリスマスの行事にはそういう意味合いがあったんですねー。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼち

    【日本の歴史・今日は冬至です】冬至には南瓜(かぼちゃ)を食べて、柚子湯に入る習慣が日本人にはあるそうですが、この風習はいつの時代から誰が始めた行事ですか?

  • 冬至の日の過ごし方

    こんにちは。 昨日は冬至でしたね。 ゆず湯に入るとか、かぼちゃを食べるとかの風習がありますが 皆さんは冬至らしい何かをされましたか? 私は、近所の銭湯でゆず湯に入りました^^ 皆さんはどうでしょう?

  • 冬至になれば必ずやる日本の風習は本当に正しいのか?

    こんにちは。昨日は冬至でしたね。風呂にゆずを浮かべたでしょうか?多分、ほとんどの方がやったかと思います。日本では、「ゆず風呂に浸かると風邪をひきにくくなる」と言われていますが、それは医学的に正しく、本当のことなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 冬至の日に入るゆず湯。

    冬至の日に入るゆず湯はゆずは柑橘系で身体が温まると聞きました。 と言う事は、レモンやみかん。グレープフルーツ湯にしてもいいのでしょうか? スーパーなどでみかんの特売などあってたくさん買ってもけっこう食べるのが大変で・・・。そこで冬至のことを思い出したんです! みかんやレモンをお風呂に入れるのって変ですか?

  • ゆずの冬至ライブって

    最近、ゆずのファンになりました。 過去の曲を聴いたり、ホームページを見たり、楽しい毎日を過ごしています! その中で、冬至ライブという言葉を目にしました。 冬至の日だけのライブで、場所も当日発表とか? 冬至ライブについて詳しい事を知っている方、教えて下さい。 ちなみに、ゆずの輪にも入会しました! 来年のライブも申し込みました! 本当の初心者ですが、いつかゆずっこです!と言える様になれたら嬉しいです。

  • 冬至の日のかぼちゃの食べ方について

    いよいよ明日(12/22)は冬至ですね。北海道では,当時の日にかぼちゃの入ったぜんざいを食べます。私はそれが一般的な風習だと思っていました。 ところが,本州の人が言うには「そんな風習はない」とか……。 そこで,皆さまがたの住む地域では,冬至の日にはかぼちゃをどのようにして食べるのか教えていただけないでしょうか。住んでいる地域も合わせて教えてくださると幸いです。ご協力お願いします。

  • 日本に伝えられた海外の行事に、クリスマスやハロウィ

    日本に伝えられた海外の行事に、クリスマスやハロウィンなどがありますね。本来の趣旨からは外れているっぽいですが、まあ、楽しいからいいかな?とは思います。 が、ここからが質問です。 日本独自の行事で海外に進出し浸透した物はありますか? 私が知る限りは、現地日本人や日系人以外には知られているような行事が無いように思うのですが? 有識者の皆様の回答をお願いします。

  • 今日、かぼちゃ、食べた?。

     今日は冬至ですが、かぼちゃを使った食べ物で、  何か食べましたか?。  我が家は、かぼちゃのコロッケを食べましたよ。  買い物中にぎっくり腰になって、お惣菜屋さんのです。(T∧T)q  そんでもって、お風呂はゆず湯ではなく、みかん湯です。  我が家の男どもは、ゆずの香りが嫌いなもんで。  一年風邪ひかないぞ~、って事、  私にはありえないんだけど・・・--;  皆さんは、かぼちゃ食べて、ゆず湯に入りましたか。    チョット寝こみ気味だけど、必ずお礼しますよ~。  良かったら、回答下さい。

  • 海外での夏至や冬至の日にち

    初歩的な質問でスミマセン 地軸が23.4度太陽に対して傾いているために日本は四季があり、昼の長さが季節によって違うと習った記憶があるのですが、たとえば海外で(北半球)もどの緯度にいても、夏至や冬至に日にちは日本と同じなのでしょうか? 赤道に近い北半球で仕事をしていた時にふと考えちゃいました。

  • 夏至の日

    今日は夏至ですが、何もしないですよね? 冬至はかぼちゃ食べたり柚子湯に入ったりするのに・・・ 地方によっては何かするのでしょうか? 教えて下さい。