• ベストアンサー

台所を徘徊する、全長3cmくらいの軟体動物

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5737)
回答No.1

>※「殻がとれてしまったカタツムリ?」 殻が取れるとカタツムリは死んでしまいます。 カタツムリの殻が無いようなものなら、ナメクジの仲間と 思われますので、こちらの写真を見てください。 (ナメクジ写真が一杯なので注意) http://munakobu.hp.infoseek.co.jp/ ナメクジでないなら、良くあるのが「コウガイビル」という生き物です。 上のHPで「ナメクジではありません」を見ると写真があります。 >駆除の方法 割り箸でつまんで、外に逃がすか、ビニル袋にいれ口を縛り、ごみばこへ。 >なぜ我が家の台所にこんな虫がやってきたのか 質問者さんのルートもありますし、 流しの構造によっては「配管を伝った」や 間取りによっては「外から直接台所に来た」、 別の部屋の植木鉢から なども考えられます。

jpb49
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>※「殻がとれてしまったカタツムリ?」 >殻が取れるとカタツムリは死んでしまいます。 すみません、これって小学生レベルの知識ですよね、きっと(笑)。 虫とか動物とか大の苦手なもんで、こういうことに疎いんです。 ご指摘ありがとうございました。 植木鉢は、他の部屋にはありません。 可能性としては、挙げていただいた中では 配管を伝ってきたことが最も考えられると思います。 リンク先は、怖くてクリックする勇気がありません(苦笑)。

関連するQ&A

  • 頭がT字の軟体動物(体長10cm)、ナメクジ?

    雨の日、初めて見る軟体動物を見ました、とても不思議な生き物でした。 できれば名前を知りたいので教えてください。 特徴:頭がT字型(左右に1~2mm程度T字型に突起があります、シュモクザメの頭の様な形です) 誤って踏みつけてしまいましたが、T字の突起は、カタツムリの目のようには、引っ込みませんでした。 体長:10cm程度 体色:黒 一見するとミミズか蛭の様 這った後には、カタツムリやナメクジが這った後のような、粘液が残る。 蛭ようにの太くなく、ミミズのように細い、這う際には、ナメクジのように 全体で進む、(尺取虫や、蛭のように縮んだり伸ばしたりではなく) 場所は、日のあたりにくい雑木林の様な所、雨が降っていました。 愛知県南、平野部。 携帯電話のカメラで写真と動画を撮ったので、皆に見てもらいましたが、 知っている人や見たことのある人がいませんでした。 また、この場所では、ヒメボタルが生息しています。 この生き物に尽いて御存知の方ぜひ、教えてください。

  • 家庭菜園に謎のカタツムリ

    父母の家庭菜園に、数年前から変な虫が大量に出て困っています。 タニシよりもツンと尖った殻で、大きくなると3センチくらいです。幼虫のころ殻はカタツムリのように薄い茶色ですが、大きくなると黒っぽくなります。体はナメクジみたいです。地面に接する部分(胴体の裏側)は緑色です。 カタツムリ用の薬もまいたのですが、殻の中に逃げ込んであまり効きません。土の中にもぐってる分には届かないし、石の裏にもいます。 地面にしゃがんでると、這ってる音まで聞こえるほど大発生です。なんていう虫でしょう?どうやって退治したらいいですか?

  • 台所や洗面所の小さな虫(コバエではないと思います)

    台所や洗面所の小さな虫(コバエではないと思います) 最近、台所の流しや洗面所に小さな虫がたくさん出るようになりました。 体長は1.0~1.5mmくらい、色は茶色で足はたぶん6本。 羽根はなく、飛びません。そのかわり、割と活発に歩き回ります。足が速いです。秒速7~8cmでしょうか。 台所のポンプ式洗剤を持ち上げると、2~30匹潜んでいたそいつらが「あっ、やべえ見つかったw」みたいな感じでワーッと逃げます。気持ち悪いので僕もワーッと逃げます。 台所の流しと洗面所という、殺虫剤が使えない場所にいるので困っています。今はとりあえず見つけたら水で流していますが…。 やつらは何なんでしょうか? どこから来るんでしょうか? どうしたら駆除できますか?

  • 見たことのない虫に出会いました

    はじめまして!色々検索してもわからなかったので 初めて利用します! 質問内容は 私が今日、台所で出会った『虫』です。 体は黒く 足が白 長い触角と 長い尻尾がありました 全長4、5cmほどです ネット検索したときに『シミ』という虫が引っかかりましたが、確かにみためは似ているけれど 『シミ』は尻尾が3本だし、体長が1cmほどだと言います。 どなたか、こんな虫を知っている もしくは見たことがある方はいらっしゃらないでしょうか? なんだか気になって仕方がないです; よろしくお願いします

  • ナメクジが・・・

    何日かはいていなかった靴を見たらその上にナメクジ(カタツムリ?)の這いまわったような、テカテカした跡が・・・ その靴は汚いまま置いたわけでもなかったし玄関に隙間があったとも思えないのですが・・・ で、何を聞きたいのかというとナメクジはどんなところに潜んでいていつ出てきて(もしくは家の中に入ってきて)活動するのでしょうか? また駆除するにはどうしたらいいのでしょうか? わかりにくいですね・・・すみません

  • 台所周辺に変な虫がでてきます

    昨日はじめて発見した変な虫について教えて下さい。 色:クリーム色、頭と思われるあたりが赤い かたち:長さ7~10mmくらい、太さ3~4mmくらい 動き:いもむしみたいにもにょもにょ動く 場所:台所のフローリングの床の上 最初、パンくずだと思ってつかんでしまいました! ぽにょっとした感触であれっ??と思って手を離したら 床でもにょもにょ動きだして、思わず悲鳴をあげてしまいました。。。 「何かについて外から入ってきたのかな」と思っていたのですが、 その数時間後、またまったく同じ場所にもう一匹いるのです! そしてそのまた数時間後にも1mくらいは慣れた場所で発見! これはただ事ではないと、今台所の隅々を掃除したのですが 発生場所を発見できません。。。 これは何の虫でしょうか? 何かの幼虫みたいで、今後大発生したら・・・と思うとぞっとします。 家の中を歩くのもひやひやです。 なんの虫の幼虫なのか? どうすれば駆除(?)できるのか? どなたか教えて下さい!!お願いします!!

  • 蚊が巨大になったようなこの虫はなんでしょう。

    蚊が巨大になったようなこの虫はなんでしょう。 全長1cm少々 腹は黒白のしま 羽2枚 ガと良く似た触角があります

  • 台所・お風呂にわいたちいさな虫

    私はこの前オーブンレンジの天板(段ボールに入れたまま)をしまっているところをあけると、小さな小さな虫が大量にいました。その虫は一見茶色っぽくて木くずに見えたんですが、よーく見るとウゴウゴ動いていたんです。気持ち悪くなってすぐに家庭用洗剤でその場所を拭いたんですが、よく見るとその天板の段ボールの中にわいていました。 それからマイナスイオンの洗剤とか空気を通したりしてその場所にはいなくなったんですが、今度はお風呂の給湯口(自動湯貼りの時にお湯が出るところ)とかバスタブの隙間から似たようなちょっと細長い虫が出てくるのです。 お風呂の虫は台所で見たのとちょっと違って黒くてつぶそうとするとピョンピョン跳ねるのです。 これらの虫を全滅させたいんですが何かいい方法はありませんか? バルサン的な物も考えたんですが、今まで一度も使ったことがなくて特に台所で使って食器やフライパンなどどうすればいいでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、この虫について知っている方や虫の駆除の仕方、バルサンなどのやり方について詳しい方、どなたか教えてください。すみませんがよろしくお願いします。

  • ひまわりの葉に、つく虫はなんですか。

    我が家のひまわりの葉がボロボロです。あんなに大きくて、堅そうな葉を 食べる虫は何でしょうか。見た所、何もついていません。 考えられるのは、夜中に『なめくじ』かなぁ?? 付きやすい虫と、駆除方法を教えて下さい。

  • 虫の名前を教えて下さい

    毎年夏になると ベランダで洗濯物を干していると どこからともなく「ブーン」と大きな羽音がして現れる 黒く大きな 蜂なのかアブなのか。。。 すごく恐いです 大きさは 大きな手の成人男性の親指ぐらいだと思います 直径2cm前後で全長は4~5cmほどでしょうか・・・ 頭の先に 蜂やアリのような触角ではなく 大きな蛾の触角 のようなモノが付いています 体の色は黒のような 深い緑のような なんという名前の虫なのでしょうか。。