• 締切済み

ただの人見知り?

39mamaの回答

  • 39mama
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.3

友達の子も大人は平気なのに小さい子はだめと言う時期がありました。うちの子が近寄ると後ずさり。こちらが申し訳なく思うくらい。今は平気だし、元気に学校行ってますよ。あとうちの主人だけだめな子も。いろいろな事がわかってくる時期です。刺激がおおすぎてはち切れそうなのでは?たぶん繊細なのではないかな。お母さんの微妙な心理状態もつたわるので、泣いてもしょうがないと思えたらいいですね。大人でも人見知りはありますものね。うちの子もたまに人見知りします。何故今?なんて感じです。「人見知りで。すいません」って笑顔で答えます。お互い子育て楽しめたらいいですね。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 人見知り

    10ヶ月の子供がいますが、5ヶ月のころから人見知りをしだして 現在では、エレベーターに人が乗ってきただけで号泣します。 友達の家に遊びに行っても、泣き叫んでとても困っています。 なるべく広場や公園に行っていろんな人に会わせるように してはいるのですが、泣き続けるため長い時間はいれません。 時期がくればなおるのでしょうか? どうすれば人見知りをしなくなるのでしょうか

  • 人見知りのことについて教えてください

    1歳九ヶ月の息子がいます。 四ヶ月の時お祝いパーティーのため、貸切部屋の中大勢の人が居て、息子がドアに入った途端から大声で泣き出して、そして最後までその部屋に入ることさい出来ないぐらいまで泣きぱなし始末。  1歳頃から「人見知り」が激しくてなって、家族以外の人に声かけられるとすぐに泣き出し、今になっても改善する傾向が全然見せません。児童館など周りの子供達を見てみると誰もうちの子のような行動がしていません。 それは病気ですか。そのうち、いつ頃治りますか。 毎日大変悩んでおります。 是非教えてください。

  • 人見知りの原因は?

    三ヶ月頃から人見知りが始まったようで、祖父母や友達、看護婦さんが抱っこしたら、10秒ぐらいで泣いてしまいます。(我が家なら祖父母でも大丈夫) 今はもう少しで六ヶ月なんですが、場所見知りが始まったようで、今までほぼ毎日通っていたスーパーでもずっと大泣きしています。(ベビーカーで)私がだっこしていらた大丈夫みたいです。 義理母には、「ず~っとママと一緒だから、しょうがないよね。○○←兄夫婦の子供の名前は、しょっちゅう、うちに来ていたから、全然人見知りしなかったけど。」とよく言われます。 確かにその子は、人見知りした記憶がありません。私は、二人きりの時間がほとんどですが、散歩はほぼ毎日してるし、祖父母の家は2~3週間に1回行っています。みんなそんなもんじゃないのかなと思って。。 人見知り場所見知りする時期もかなり早いような気がするんですが。 原因は性格的なもの?時期的なもの? それともやはり私と二人だけな時間が多いから? もっと、外にどんどん連れ出した方がいいのでしょうか?

  • 人見知り?

    もうすぐ四ヶ月になる男の子なのですが、今日、主人の両親が来たのですが、お義母さんが抱いたら大泣きですごかったんです!! これって人見知りですか? 色々な人に会わせていれば、人見知りはしないと言っていたのですがやはりそうですか? これからもっと人見知りが激しくなるのでしょうか? よろしくお願いいたします!!

  • 人見知り。。。

    私はずっと前から人見知りです。 昔よりはだいぶマシにはなりましたが、やっぱりいまだに人見知りには悩まされます。。 仲良くできる子ができたとしても、信用できるまでは絶対に 本音を言わないし、素を出せません。 仲良くしているグループの中でも、ちょっと苦手な子が居たら、 話しかけることが怖いと思い、話しかけられるまで自分から話しかけません。 グループでかたまって喋ったりしていても、 友達の話を聞いて、相槌したり、友達に合わせて笑ったりするだけで、 遠慮して自分から話を持ち出せません。 ほんとは、グループでかたまって喋っているときも、 輪の中心に行って、自ら話を盛り上げたりしたいと思っているのに それが怖くてできません。。 一人ずつゆっくりと仲良くなっていったり、2~3人くらいの少人数なら 大丈夫なんですけど、5人以上になると殻にこもって本当に内気になってしまいます。。 それで、殻にこもって話しかけられないうちに、 私以外の友達が仲良くなってしまって、気づいたらかやの外・・・ みたいになっているときがあります; そのときはいつも、「みんなあんまり仲良くならないで;;」と思ってしまいます。。 本当はもっと、大勢の人と仲良くしたいのに。 こんな自分を変えたいです。 どうしたら変われますか? 変えるにはもう遅いんでしょうか・・・? 優しいアドバイスお待ちしています><

  • 究極の人見知りの彼女(´・ω・`)

    私は今年で20歳になりますが かなりの人見知りで 悩んでいます..病気なのでは? と思う程です。彼が私より7歳 年上なのですが、彼氏の友達に 人見知りをしてしまいます。 挨拶は普通に出来るのですが 悪ノリ?変ノリ? を求め られても慣れてないので 出来ません;;;話し掛けられても 心に壁を作って しまって、上手く話せないし 逃げたくなってしまいます;;; 彼の友達が何十人も集まって 呼ばれても人見知りをしてしまって、彼氏にべったりくっついてしまい、彼氏の後ろに隠れてしまいます。慣れない人が沢山いるので彼氏が居なくなると不安になってしまいます(´・ω・`)。 こんな情けない彼女はダメだなー。と思うのですが..なかなか慣れなくて人見知りをしてしまいます。(´・ω・`)怖いのです。

  • 人見知りしない子に育てたい

    2歳4か月の男の子と4か月の女の子の母です。 内気な子になるよりは活発で友達もたくさんいるような子に育ってほしいなと思っています。 でも私自身人としゃべったりするとすごく緊張したりして人にへんな気を使ったりして疲れるため、ほとんど毎日家にこもって公園や子育て支援センターなどに連れていったりしてません。 小さいうちからいろんな同世代の子達と触れ合わせてあげないと、私みたいに内気になってしまうんじゃないかと心配です。 人見知りとかせず誰とでもすぐ友達になれるような子は、生まれつきの性格なのでしょうか? それとも小さいうちからいろんな人と触れ合わせたりしたことによる環境のおかげなのでしょうか?

  • 「人見知りをしない」子供はかえって良くない点は?

    1歳1カ月の男の子を持つ母親です。私の子供(今のところ一人っ子)はほとんど人見知りをしません。人の集まるところなどに連れていって知らない人に話しかけられたりあやされたりしても、いつもニコニコと愛想がいいのです。以前、私の知人のおばさんに抱っこされたら不安そうに私の方ばかり見ていましたが、せいぜいそれくらいです。 先日、保育士の方から、人見知りを全くしない子はかえって心配だというようなことを言われてしまいました。私達夫婦は、よく冗談に、人見知りしないと誘拐されちゃうぞ、などと言っていますが、特に人見知りをしないことで何かまずいことがあると想像ができません。心身の発達上、どんな問題があるのでしょうか? もしご存知の方がいたら教えてください。

  • 人見知り…

    人見知り… 今月二歳になる息子なのですが、すごく人見知りで心配になります。 一歳なる前はほんとにひどく近所の人など知らない人にちょっとでも話かけられただけでも泣いていました。 一歳なってから歩くようになった頃からちょっとましになりましたが、話かけられるとじーっと見る感じで止まってしまいます。 今も公園とかに行くと、誰もいなかったら動き回って遊ぶんですが、あとから同じくらいの子供やちょっと大きい子供が来ると固まるっというか止まってしまって動き回らず、その子達をずっと見てます。 お友達もいるのですが、一緒に公園に行っても、お友達は走り回ったり、遊具で遊んだり活発に遊んでるのに…うちの子はやはりじっと止まって観察する感じで動きません。しばらくして場に慣れてきたら動いてちょっとは遊びだすのですが…やっぱりお友達をみているとうちの子は全然行動力がなく、もっと一緒になって遊んでほしいと思います…。色々聞いたりしても人見知り特有っていうかそんなものだよって言われたり、もう少し大きくなったら良くなるよっとかも言われますが…今後、幼稚園とかにいきだした時にもこのような感じだと、園に馴染めなかったりいじめられたりしないか心配になります。 友達におもちゃなどを取られても取られっぱなしですぐ諦めて渡したりしてる姿をみると、うちの子はもっと奪い返したりよく聞く、叩いたりというのを逆にして欲しいとまで思います。普通の子?というか見知りしない子のママから聞くと、お友達を叩いたりするから謝ってばかりっていうのを聞くと逆に羨ましく思ってしまいます。叩いたりするのはよくないことですが、実際に叩けとは思いませんが、そうゆう意思というか協調性をもってほしいんです。 なるべく人が多いとこに連れて行ったり、支援センターなども遊び行ったりもするのですが…。 家に居るときはすごくやんちゃだし言うこと聞かないくらいです。内弁慶というのか… 同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?年齢とともに良くなってきますか? 参考までに教えて頂けたら嬉しいです。

  • 人見知りから、全然平気に。

    小学校から高校生ぐらいまで、人見知りが強く、 初対面の人や、大勢の人の中で発言するのなど、 すごく苦手でした。 教室で先生にさされると、顔が真っ赤になって しどろもどろしてしまい、 大勢の前で緊張するので、 部活などでも人と関わるのが苦手で、 意地悪な子などに、 「しゃべらないよね~」とか言われて 余計にしゃべれなくなったりしていました。 人見知りのある状態は二十歳過ぎても そう改善はされず、 でも、なぜか見た目が目立つと言われて、 人目も気にしてしまうところもあって、 目立ちたくないと思っていました。 大勢の前で気軽にしゃべれる人がうらやましかったのですが、 あるとき、ハタチすぎて数年たったころ。 初対面の人でも平気になっていきました。 習い事で出会った人と話すようになったり、 結婚して子供ができると、 ママとも作りもできるようになり。 子供が小学校になると、全然人見知りをしない自分がいました。 大勢の人の前でも平気になり、 役員なども声がかけられることも増えて、 誰にあってもしゃべるのが平気になっていきました。 もともと女同士でつるんで行動するよりも、 一人で行動することが楽だったのですが、 一人で行動もできるけど、 その先で出会った人と仲良くすることも平気に。 今では40代ですが、 人見知りの自分などいないようです。 そう思うと、過去の性格が全くの別人のように感じます。 なぜあんなにしゃべるのが苦手だったのか。 頭もあまりよくなかったので、容量もいまいちでしたが、 今はとてもしっかりしていると言われて久しいです。 人の性格は、ある時変わっていくものですか? 経験もあるのかもしれませんが、 おとなしいママなど、おとなしいままですし、 同じように結婚して子供を産んでも変わらない人もいます。 でも、人間の細胞は生まれ変わり、 体全部が記憶も含めて約7年で別人になると聞いたことがあります。 (細胞のすべてが生まれ変わるという意味で) 私自身、人見知りの自分は過去ですが、 今自分の子も同じように割合人見知りです。 人見知りは世間を狭くするので、 人見知りじゃなくなるといいなと思うのですが・・・。 人見知りの人は人見知りのままも多いですよね? 芸能人とか、人前に出ているのに 自分は人見知りでなど言う人も多いです。 それでよくその職業しているね。と思いますが、 一般人との度合いも違うのでしょうが・・・。 人見知りじゃなくなっていいことばかりです。 同じように変化した人はいますか? 何がきっかけと思いますか?

専門家に質問してみよう