• 締切済み

湯沸し

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

ヒートポンプ式のエコキュート給湯器です。 エヤコンと同じ原理でお湯を沸かします。エヤコンは空気から熱をもらいますから、単純に電気ヒーターでお湯を沸かすより、4倍強の効率で電気のエネルギーを熱に変換します。 おまけに、電気給湯器は、深夜電力をつかいますから、料金は日中の1/3と割安です。と、熱効率面でトータルしますと10倍ぐらいの効率で電気を使う省エネでもあります。 夏季で炊事、お風呂、洗面で使って、4人家族で1000円以下、冬季でも4000円以下の電気代、つまり光熱費では格段に有利です。

関連するQ&A

  • 湯沸かし器、シャワー

    市営住宅に住んでおりシャワーがありません。 そこで風呂の湯沸かし器とシャワーが一体化した奴を買いました。 しかしながら、台所で温水を使っている、居ないに関わらずお湯がヌルイです。 冬場は毎回追い抱きしないと風邪を引きます。 これは住宅の問題で個人ではどうしようも無いのでしょうか? 夏場はシャワー、冬場は風呂炊きしてます。

  • 積水で二世帯住宅を検討中です。台所、お風呂など水回りはそれぞれ独立して

    積水で二世帯住宅を検討中です。台所、お風呂など水回りはそれぞれ独立しての計画で、エネファームにするかエコキュートにするか迷っています。初期投資およびランニングコスト、補助金の3点からそれぞの設備について導入経験のおありの方、ご意見を拝聴できませんか。

  • 新築住宅のガス湯沸かし器の増設について

     今新築中です。1階の風呂の外に給湯器を設置しますが、2階の台所までかなり距離がありますので、台所のお湯がなかなか温まらないおそれがあります。そこで台所の外にもう一台給湯器を付けると15万くらい余計にかかりますので悩んでいます。  業者は今まで苦情はないから大丈夫と言っていますが心配です。早めに決めないといけないので経験者か専門の方ご返事お願いいたします。  

  • エコキュートと電気温水器

    ランニングコストはおおよそエコキュートは電気温水器のどれくらいですむのでしょうか?(例えばお風呂の給湯のみで比較したら)

  • お風呂の自動湯沸かしの後に電源が切れます

    我家ではノーリツの湯沸かし器を使っています。 リモコンはRC-6331Mです。 台所側にはQJFK003,お風呂側はQJBK103となっています。 この2週間程ですが、お風呂のお湯をはった後に自動的に電源が切れます。 お湯を出すだけの電源は大丈夫です。 素人で何がなんだかさっぱりわかりません。 故障の原因が考えられるのでしょうか? お金も無いため、出来れば自分でリモコンなどの交換がしたいのですが 調べても情報があまり入って来ません。 アドバイスお願いします。

  • 灯油給湯器が壊れたので、何に変えればよいかお教え下さい。

    灯油給湯器が壊れたので、何に変えればよいかお教え下さい。 新築時に取り付けた灯油給湯器が壊れ、部品も10年たっているので無いかもしれないとのことでした。 早急に別なものを取り付けたいのですが、知識が全くなく困っております。 給湯器は、お風呂(追いだき無)、台所、洗面所へお湯を出す目的だけに使っております。 使用中のTOTOの給湯器は販売中止で、灯油給湯器を選ぶとなると他社の製品になるそうです。 製品の価格、ランニングコスト、取り扱い安さなど、おすすめをどうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 湯沸し器について

    唐突な質問で失礼します。 風呂を水から沸かすのに割安な方法は? (1)ガス (2)灯油 (3)電気 (4)その他

  • 瞬間湯沸かし器の火が消えて水になります

    都市ガス瞬間湯沸かし器を団地の台所で使っています。 今年で5年目です。 去年真ん中のスイッチを押して火をつけお湯を使っていたら、火が消えて赤ランプが点滅、水になってしまいました。 ガス屋さんに見てもらいましたが、どこも異常なしで換気をするよう言われました。 点検だけで2000円しました。 今年も同じ症状です。 火をつけてランプが点滅したらスイッチを切り、電池パックを開けて電池のひとつをはずして二つの電池を上に押し上げるようにはめます。 そしたら普通にお湯が出て使い続けられます。 素人目にはこの電池パックが緩んでいるか電池を抑える部分がゆるいのかと思います。 換気は台所と廊下とお風呂は仕切りがないので特にしていません。 これは危ないのでしょうか? 電池パック部分が悪いのでしょうか? ガス屋さんにまた同じことを言われるかもと思うとなんとなく気後れします。

  • 電気湯沸かし器の使い方

    こんにちは、 新しい部屋に引っ越したのですが、そこに 電気給湯器 ナショナルのDH-15Tというのが設置してあり これでシャワーや台所など温水が出ると思うのですが 使い方がわかりません。 当日設定と予約設定があるのですが、何を意味さすのだろうと思いまして。

  • 悩んでます・・・湯沸かし器に3万

    すみません、質問おねがいします。   今日春からの新居の不動産の賃貸借契約してきたんですが、 契約した後に湯沸かし器がないからガス屋さんに頼み自分で買えといわれました。 3万くらいだそうです・・・ それがないと風呂に湯がでてこないそうです。 湯が沸かせないともいっていました。 元がバランス釜のものを湯沸し用にリフォームしたそうで、ですが湯沸かし器がついてない(?) みたいなんです。   これって民法の賃貸借の必要費にあたったりしませんか? 貸主が費用負担なんたら・・・というような・・・ 詳しくないのでよくはわかってないのですがなんとか払わずに済ませたいです。 しかし沸かせない風呂なんて賃貸として意味ないきが、、、 3万なんてとても払いたくないのですが。   これって(風呂あり表記)賃貸マンションとして瑕疵とかじゃないのでしょうか? 契約書には特にその点に関しての表記はありません。 もし払わずにすみそうなら、管理会社に電話してみようかと思っています。 なんとなく理不尽なので・・・     入居が今月下旬なので早めに解決したいです。 管理会社さんは結構おおざっぱな感じなので悪い方ではないです。 物件もとてもよい物件だったのでこのことがとても残念です。   3万くらい、といえばそうなのかもしれないですが、浪人もした上でのハタチ学生の身分なものであまり贅沢もできません。ちなみに 女です。 親に負担もかけたくありませんし、他の生活用品も必要になるので湯沸かし器に3万は自分で払うには少々きついものもあります。   湯沸かし器は備品、住居として利用可能な状態にするために必要なもの、という認識はまちがっているのでしょうか?     小さなことかもしれませんが、本当に悩んでます。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。