• ベストアンサー

遠景の喪失(?)と子育て

gg13の回答

  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.1

 狂言師の野村万乃丞さんの稽古をする上での心構え「大きく、ゆっくり、遠くを見る」  ある禅者の訓話「地球に足を踏ん張り大空を背負って宇宙に向かって呼吸をせよ」  このような言葉に接しますとあなたのおっしゃることは理解できるような気もします。しかし、「人生いたるところ青山あり」の言葉もありますように、遠景はいたるところにあるのではないでしょうか。空、雲、星、夕日、月などなど。禅ではまた、「一粒の砂に大宇宙を見る」とも申します。大切なことは心の中にあなたのおっしゃる「遠景」を育てることではないでしょうか。  因みに私は360度遠景の田舎で育ちましたが、郷土出身の視野の広い人物は360度見回してもなかなか見当たりません。善人はゴマンといますが。

eeldog_2005
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 > 遠景はいたるところにあるのではないでしょうか。空、雲、星、夕日、月などなど そうですね、空を見上げれば、無限遠はあるのですが、いかんせん、町中だと夜が暗くなくて、身に迫ってかんじられないかもしれません。田舎では、ちょっと引っ込めば、「ふるような星空」が見られるのですが。 先日の十六夜の月は、台風一過、空も澄み渡り、素晴らしく大きく見事な月でしたが、ビル越しに見ると、なんだか都市の一部のようにも見えました。 都市化が進んで、自然の偉大さが感じられなくなっているのかもしれませんね。例えば、原っぱに立つ巨木は、なんとなく偉大な感じがしますが、町中で隣に大きなビルがあったりすると、そうは見えないような気がします。 > 大切なことは心の中にあなたのおっしゃる「遠景」を育てることではないでしょうか これが、なかなか難しそうですね。 ちなみに、私の郷里も、360度遠景ですが、やはり善人はいても、視野の広い人物はいないようです。善人というよりは、むしろ悪知恵が働かないだけだったりして。

関連するQ&A

  • 遠望の山々

    東京近郊のマンションの4階に住んでいます。 冬季、富士山がよく見えます。そしてその近景に幾つかの山塊がみえますが、何という山なのか判ればいいなと思います。 一般的な方法として、遠望できる山の名前の特定は、どんな方法がありますか? (手元には1:700,000の地図はありますが・・・^^;)

  • 江戸の「町並地」とは。

    正徳3年(1713)に、本所・深川一帯、山の手の町屋を町並地にしたので、江戸の総町数は、一気に259町増えて933町になったそうです。(下記URL) 「町屋を町並地に」の意味が分かりませんので教えて下さい。 町並地とは「町人地」ではないのですか。 町並地になると、「○村」から「○町」と呼ばれるようになるのですか。 そうなると、そこの住人は「町人」となるのですか。 村であった当時の村方三役や年貢はどのようになったのですか。 基礎知識がないので、一般論ではなく具体例を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 東京都公文書館>江戸東京を知る>江戸の範囲 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0712edo_hanni.htm 

  • JINの夕日の丘はどこ?

    ドラマJINで、毎回必ず出てきた夕日を眺める丘は実在したんでしょうか? 眼下に川、江戸の町、江戸城、奥に富士山の構図のJINサイトからDLした壁紙などもあるのですが、フィクションでしょうか? 地図上でみると東京医科歯科大あたりからの構図な気がしますが、江戸時代は平地でなく、でこぼこしてたのでしょうか。 また、彰義隊の戦闘シーンでは、上野の山がけっこう高そうな山なんですが、実際高かったのでしょうか?

  • 高齢者連れの富士登山

    当方、滋賀県の比叡山の麓に住んでいます。町は、何軒か集まったような組分けがされています。いつだったか、その組で旅行に行った際、一人のおじさんが「一回、富士山に行きたい」と言われたのを覚えています。それ以来、町の旅行は無く、富士山には行っていませんし、何分当方も、そのおじさん達も、それなりに年を取りました。「富士山に行きたい」を覚えているのは当方だけだと思っていますが、大方80歳近くの老人が富士山に登る事など可能なのでしょうか?また、登るとして頂上まで行って帰る(バスですが)まで何時間位でしょうか?中には登りたくないという方も居られるかも知れませんので、その間(登ってる間)暇を潰せるような場所や施設はあるのでしょうか?

  • 富士山が見える場所知りませんか?

    一生に一度は富士山が見てみたいのですが どうせ見るなら 絶景がいいのですが 私は茨城県の水戸市なんですが 東京なら 東京タワー 横浜なら 横浜ランドマークタワー くらいしか浮かびません もちろんその日が晴れていないと見れないんでしょうけど なにかいい富士山が見える場所があれば教えてください

  • 箱根から富士山

    箱根に数日宿泊して、その1日を富士山に行く日にしたいと思っています。 箱根から富士山へ行くバス路線などはあるのでしょうか?できれば五合目とも思ったのですが、五合目は富士山の北側、で箱根が南側なので、五合目は時間もかかったり、バスがなかったりするでしょうか? 場合によっては、レンタカーも視野に入れています。いろいろな意見を聞かせて下さい。 時期は3月上旬です。

  • 引越先の選び方

    現在26歳の女性です。 実家で暮らしているのですが、父親に対する嫌悪感と憎しみで 気が変になりそうなので家を出て1人で暮らすことにしました。 昨年会社が閉鎖となり退職し、今年の6月からパートで働き始めました。 職場近くに引っ越すつもりでいましたが、遠くに行きたくなりました。 もっと家族から、実家から離れたくて仕方がありません。 現在の住まいは埼玉県ですが、県外へ引っ越す事を考えています。 ですが、東京は大きな地震が起きるといわれているから嫌、とか ○○県は父親の勤め先があるから嫌、などと消去していくと何処に引っ越していいのやら。 原発のこととか富士山のこととか。 何より見知らぬ土地へ行って、その越したところにパートでもアルバイトでも 仕事があるのだろうかと不安でなかなか決めることができません。 どんな風に仕事がある町を探せばいいですか。

  • 中央線(小淵沢以東)で富士山の見える駅付近

    富士山を見たい(写真を撮りたい)のですが、東京から小淵沢(小海線「清里以南)を含む)で、気軽に見えるところってありますか。 あまり駅から遠くに行かないで、高い山にも登らないでいい場所。(なぜって私は女だし、冬は登らないから冬の装備などないんです。高い山は、夏の富士山ツアーと谷川岳、あと東京均衡の高尾山、大岳山、武甲山程度なんで、冬は平らなとこしか行けないです。  あまりビルがないこと、木が邪魔をしない場所。東は東京高尾付近から、各駅停車で行って夕方帰れるところ(清里くらい?)でありませんか。楽して富士山を見ようというlazyな態度ですが、あったら教えてください。

  • 富士山入山料

    富士山の世界遺産登録を目指す「富士山の日フェスタ」が 東京都千代田区で2月23日に開かれ、静岡県知事と山梨県知事が 記者団に環境保全活動の財源確保のために早ければ今夏にも富士山の 登山者らから入山料の徴収を始める考えを表明したと言われていますが 皆さんだったら妥当な金額はいくらですか?

  • NHKの番組「家族に乾杯」の静岡県芝川町について

    NHKの「家族に乾杯」で天童さんと富士山を観に行きました静岡県芝川町の景色は最高との話で、85歳の母を10月に連れて行こうと計画しています。残念ながら私はテレビを見ていません。もしテレビをご覧になった方で何処で撮影したか、何処を訪ねて行ったかご記憶の方は教えて下さい。 又、地元の方で富士山の善く観える場所をご存知でしたら教えて下さい。