• ベストアンサー

引渡し前の床の傷について

kumasan38の回答

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.1

フローリング工事が完了してから、多くの内装工事が待ち受けています。そのため養生用として、3mm厚ぐらいのベニヤ板を全フロアーに敷き詰めます。壁際から、数センチは、養生用テープのためのこります。それでも僅かにキズはできます。 そのような策をとらず、簡易にダンボールなどで養生したのであれば、張替えも辞さない構えで臨みましょう。きちんと養生したならば、ほとんど気になるようなキズは出ないはずです。 とくに階段などは要注意箇所でから、観察してみてください。

ainose
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 養生にベニヤはしてないような気がします…。シートのような物は敷いてあったのですが、傷の多さにビックリしました。とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引渡し前で床に傷があります

    建売住宅を購入し、あとは引渡しを待つのみなのですが、先日、打ち合わせなどで、購入した住宅に入って見ると、引き戸の立て付けが悪かったり、足場を外すのにつけた傷があったりしたので、住宅メーカーの人に言った所、引渡し前に立会いで全て確認しましょうとのこでした。 立て付けが悪いものや、交換できるものはしてくれるのでしょうが、フローリングに何か重たいもの(こぶし半分くらい)を落としたような感じで、へこんでいるところがありました。 光の加減で気がついたのですが、そのような部分もなおしてもらえるのでしょうか? なおしてもらえるとしたら、このような箇所は、ある一定の部分だけの交換になるのでしょうか?その場合、修繕後歪みがでたりしないでしょうか? また、引渡し前に、他にどのような点を、再度、よく見たらいいでしょうか?ご意見下さい。

  • 新築引き渡し前の床の傾きについて

     現在新築にて木造2階建ての新居を建築中です。  工法は木質パネル工法で工事は一通り完成して引き渡し前の検査を ハウスメーカーの現場監督と一緒行った際、1階フローリングの傾斜をデジタル 水平器(水平器の長さは20cmくらい)で測ったら0.8%と出ました。  2階のフローリングも同様に0.6~0.9%くらいでどこも傾いていました。  素人の私にはその時はこの数値がどのくらい悪いのかが全然分からないので 現場監督に聞くと一般的な基準は1000mm分の3mmくらいなんですけどとしか 言ってくれず無言の時間が続いたので、とりあえず一度全箇所をしっかり確認 してもらうようにお願いをしてその日を終わらせました。  そこでどうか教えてほしいのですが  (1).傾斜が0.9%ということは1000分の9mmと言うことでよかったんでしょうか?  (2). もしそうだとしたらこれは引き渡し予定日を延期してでも直してもらった方が     いいくらいの重大さなのでしょうか?(素人の私にはピンとこないので。。。)  (3).床の傾きは工事が完了した段階でも直るものなのでしょうか?  (4).私的には料金を振り込むまでには基準である3mm以内になんとか修正して    もらいたいのですが、どこか公的な基準でいくら以内にしないといけないみたい    な決まりは定められているのでしょうか?    (もしそれが分かればそれを見せて素人の私でも決まりどおりやってくれないと     支払いは出来ないと正当な理由で強く言えるのですが。。。)  支払い予定日まであとわずかなので誰か詳しい方がいればどうか良いアドバイス を頂ければ助かります。              1000分の3

  • 業者が床に傷

    某ケーブルテレビの業者、作業の途中、新築家の床(床暖房)に傷をつけました。口頭で修理すると言うですが、1ヶ月経ちましたが、また見積もりが来ないです。心配です。どうしたらいいでしょうか?教えてください!お願いします。

  • 新築の床の傷について

    新築の床の傷について 引き渡し時に、気がつかなかった床の傷(鋭利な刃物で切ったような傷)が多数あり、 施工業者と交渉した結果、業者側で対応してくれることになりましたが、その施工方法 が、『該当場所を削りその上に再度塗装を行う』との連絡がありました 試しに、あまり目立たない場所で試験的に、その工法で傷を修復していただきましたが 再度の塗装が、床板1枚すべてに行うため、削った場所とそれ以外の場所の色目の違いが はっきりわかり修繕する以前よりよけいに目立ってしまいました 床材の傷を補修する方法は、ほかにはないのでしょうか。お教えください 床材は、杉です

  • 引き渡し後についてです。

    注文住宅を建て、4月の終わりに引き渡しをうけたのですが、先日階段の上にある洗面所の鏡が 何もしていないのにいきなり上から落ちてきました。 階段やクロス、床といろいろな所にえぐれてしまったような傷があり、施工会社は修復します。との事ですが、なんとなく納得がいきません。 なぜ落ちたかについて聞いたら、施工ミスでした。ビスを止めなければならないところを両面テープのみで支えていたので、いつ落ちてもおかしくない状況だったとのことです。 人が下にいたら、大けがをするようなことなのに、新築が傷だらけになり、現場監督の謝罪のみで 修復もいつになるかわからないとのことでした。(忙しくて) なんかばかにされているような気がします。 修復というのも傷の部分を塗ったり、えぐれてしまったところを埋めるとかだと思います。 まだ引き渡しから1ケ月なのにがっかりです。 こういう場合は、どおしたら納得できるのでしょうか? 自分自身わからなくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の上に敷くものは?

    この度家を新築しました。そのリビングに床暖房をつけたのですが、フローリングのキズ対策になにかマットを敷きたいと考えています。ところが施工業者から「床暖房の上にカーペットなどを敷くと熱でフローリングが痛むから何も敷かないで!」と言われました。でも子供が小さいので、何も敷かないとフローリングがキズだらけになりそうです。 そこで ・敷いても熱でフローリングを痛めることはない ・フローリングのキズ防止になる ・敷いても熱効率がいい ような敷物はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戸建て引渡し前の確認

    31日が引渡予定日です。いまだに完成しません。 それはおいておきますが、 引渡日が平日なので、昨日の日曜日に傷等がないかどうかの確認をしてきました。そしたらあるわあるわ・・・ 細かい傷はもちろん大きな破損まで。ショックでした。 それは引渡前に現場監督ともう一名が点検をして補修をするので問題ないとのことでした。 ただ、その後(補修後)施主側が立ち会っての点検は行わないそうです。それって普通ですか? 昨日のチェックは施工途中のものなので傷があって当たり前のような発言をされました。それもあり、てっきり自分たちは補修後に立会い検査を行い、指摘した部分の補修内容を説明されると思っていました。 今までも多々問題が発生してこちらが妥協した部分もあるので最後は妥協せずに言いたいことは言おうと思っています。 今日にでももう一度施工業者に連絡を入れようと思っていますので、「これを確認しておいたほうがいい」等の注意点がありましたら教えてください。

  • 床が傷がつかない良い方法を教えてください。

    フローリングが傷つかないように、ダイニングテーブル、チェア―に市販の、テーブルやイスの足の裏に貼るフェルトの硬いようなみたいな???キズつかない専用のものを買って随分使っています。  テープルはおかげで???いい感じですが、いつも座るたびに動く椅子の方は、すぐにはげてきたり、ほこりを巻き込んで、汚くなってきたり、ほこりと、粘着性が混ざったようなのが、逆に床について床が汚くなったりしてきて、困っています。  何か良い方法はないでしょうか?  同じ所に売っている家具用の靴下のようなものは、良さそうですが、見た目が好きではありません。

  • 新築の引渡し。見ればキズだらけ…。

    新築の引渡し。見ればキズだらけ…。 相談に乗って下さい。現在、新築を建築中です。 4月30日に引渡し予定で、あとはクロスやタイル程度まで完成しています。 先日、チェックしたところ 室内がキズだらけでデコボコです…。 ●和室入り口に作った、ヒノキの室内敷台(50cm×5m)は 土足で上がってたのか、小石で踏みつけた 小さな穴ボコ(1~5mm)が表面にたくさんある。 ●和室の戸を入れる木枠には、何かをぶつけ、へこんだ跡が5箇所以上。 ●化粧柱もぶつけた跡。 とにかく、お客さんを入れる和室がひどいのです。 敷台は表面をサンドペーパーでならせば 浅い穴ならなんとかなる気もしますが、 表面を薄く塗装してあります。(色は薄~いメープル色) *************************** 質問は、 (1)建てられた方はどうでしたか? 新築なのに、こんなひどいのでしょうか? (2)敷台に薄く塗装したものはペーパーがけすると キレイに取れますか? (元々は無塗装でしたが、表面を少し保護するために塗って貰いました) (3)同僚や先輩は 「何千万円も払ってるんだから、やり直してもらえ」 別の建設会社の友人は 「オレの会社(建設会社)だったらやり直すわ!」 と口をそろえて言いますが、やってもらえるんでしょうか?

  • 床の傾きの測定

    現在一戸建てを建築中であと少しで完成なのですが、先日フローリングの上を歩いていたら、床が傾いているように感じられる箇所が何箇所かあり、ショックを受けています。引渡しのときまでに修正するようHMに要求したいと思っています。具体的に床がどのくらい傾いているのかを知りたいのですが、床の傾き具合を測定してもらうには誰にお願いすればよいのでしょうか?