• ベストアンサー

東大出てない人間に何が分かるっていうの?

ドラゴン桜の最新刊で出てきた台詞です。 「『東大行くようなヤツは性格が悪くてロクな人間じゃない』って世間ではよく言われてるわよね」 「あんなのただのヒガミ・・・嫉妬よ」 「性格悪いなんてどこにそんなデータがあるの」 「調査して証明されたわけでもないのに」 ここまでは全くそのとおりだと思います。 「『東大だけが人生じゃない』とか『東大出た後が大事』とか」 「東大出てない人間に何が分かるって言うの?」 これに関しても全くそのとおりなんですが、そうであるがゆえに心が打ちのめされてしまった気分です。 私は東京大学には行けませんでした。だから一生そこからの景色を見ることはできません。なんだか絶望的です。 みなさんはどうやってそういう気持ちに折り合いをつけていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.21

他者と比較することによって、劣等感を感じることからくるコンプレックスを自覚したとき、それをどう処理すると、負担に感じないかというご質問ですね。 人には多かれ少なかれそのようなコンプレックスは生じるものだと思います。それが心に形成される原因は、遡ってみると、他者との比較にあると私は考えます。自己と他者が区別されるということを、ほとんどの人が信じています。問題に取り上げられないほどの常識です。 哲学には懐疑主義というのがあって、そのように、万人が是認することにさえ疑念を抱きます。私も、懐疑を行ったのです。自己と他者は区別されるのかと。私の心を、私は見ることができると思っています。ですが、他人の心は見ることはできません。私は、他人の心については知らないのです。 では、どうやって見えるものと見えないものを比較するのでしょうか、そこに違いがあるとどうして分かるのでしょう。私には、他人に心があるのかどうかさえ分からないし、もしあるのだとしても、私の心との違いを見出すことは不可能なのです。 不可識別者同一の原理というのがあります。識別できないものは同一であるということなのですが、この原理に従って、私は、他者との心の同一を結論しました。 「あなたは私であり、私はあなたである」と。これが形式的には矛盾でありながら、有意味であるためには、あなたが意味する「何か」と、私が意味する「何か」が同じものでなければなりません。ここで、普遍的な「私」の存在に気付きました。この「私」は私にさえ見えない存在です。 さて、東大に行かれた方は、他人ではありますが、ほかならぬ「私」であり、個別のわたくしたちは、違っているように見えますが、私一人で、多様な人生を送れるわけでもなく、私に代わってその方が、「私」として東大ににいかれたのだと思います。そこから眺める景色は「私」が知ることになるでしょう。この私は、この個別の私の人生を通して見える景色を「私」として、眺めるのです。 あなたは、個別のあなたとして、あなたの人生を生きておられますが、個別の私と同じ普遍的な「私」として、それを眺められたらいかがでしょうか。 私は、子供の頃、自分は賢いものだと過信しておりました。大学といえば東大ぐらいしか名前が出てこないほどの無知でありながらです。それゆえに自分は簡単に東大にいけると思ってました。 ところが中学高校と進むにつれて、自分より成績のよいものがいることを思い知らされます。高2のときに、出席簿順に机を並べて授業を受けていましたが、私の前と私の後ろの席の者は、二人とも京大に行きました。 私には、親が原因の強迫観念はありませんでしたので、東大に行きたいとも思っていませんでしたが、某国立大中退後、京大には行きたいと願うようになりました。学歴コンプレックスはそのころ自覚しておりました。 端折ります。まあ私も、学歴社会での負け犬の部類かもしれません。弱い犬ほどよく吠えるそうですが、私は吠えなくなりました。中年独身男性、新聞配達のアルバイトで生計を立てています。その前は、5年間引きこもり、プラトンなどを読んでいました。 心の人生で勝つとは? 他者と比較できない限り、 他者の心を操ることができない限り、 自分の心を、何を基準に、どうすればよいのか? いかなる境遇にも、平常心でいられるような、心は強くはありませんか? おおむねそういう方向を私は目指しています。それはきっと「私」がそうさせているのだと思いますが。

makeinuwaon
質問者

お礼

哲学は全くの無知で、ここに書かれていることも一読して全てを理解することは出来ませんでした。 ただ、何度か読んでいるうちにおぼろげながら輪郭が見えた気がします。 比較できないものに基準を置くことをやめて、もっと普遍的な自我を確立しないといけないのですね。 間違っているでしょうか?自信はありません。 もっとその事を知るために哲学書などを読んで理解を深めたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.25

乱雑な文章ですが、お役に立てれば幸いです。 いきなりで失礼ですが、質問者様は東大に行けなかったことの何に対して絶望的な気分になられているのですか? 東大に在学して、東大生としての生活を送れなかったことでしょうか? それとも、「東大出身の成功者」になれなかったことでしょうか? 前者の場合は、まさに「東大出てない人間に何が分かるって言うの?」という言葉の通りです。しかし、その逆も言えるのではないのでしょうか? 貴方は、東大生の生活を手に入れることは出来なかったかも知れませんが、逆に東大に行かなかったことによって別の生活を手に入れることができたと思います。 失ったと考えるのではなく、得られたと考えてみてはいかがでしょうか? 後者の場合は、正に東大ブランドの先入観に捕らわれてしまっているかと。 確かに東大出身で成功を納めた人は沢山いますが、その人達は「東大に行ったから」成功したのでしょうか? 僕はむしろ、そういう人達は「努力したから」成功して、東大はあくまで通過点であったと思います。 そもそも、東大に行っただけで成功したら皆東大を目指しますよw 実際、東大出身の人間で成功を納めた人は「偏った例」、常識がなくてどうしようもない人も「偏った例」だと思います。一番多いのは中間層だと思います。(データはありませんが) 結局、成功するかどうかの尺度は「努力したかどうか」これに尽きると思います。 何かの本で「努力した人間の全員が成功するとは限らないが、成功した人は皆努力している」という言葉がありました。正にその通りだと思います。 従って、貴方が絶望感を感じる必要はないと思います。 とはいえ、絶望感を払拭できないというのであれば、一度東大に足を運んでみれば良いのではないでしょうか? 僕はまだ高校生なのでよく分からないのですが、多分東大生もフツーの大学生と何ら変わりないと思いますよ。

makeinuwaon
質問者

お礼

>僕はむしろ、そういう人達は「努力したから」成功して、東大はあくまで通過点であったと思います。 これはおっしゃるとおりですが >実際、東大出身の人間で成功を納めた人は「偏った例」、常識がなくてどうしようもない人も「偏った例」だと思います。一番多いのは中間層だと思います。 これに関しては学歴と年収というキーワードでいろいろ調べられるといいと思います。 >努力した人間の全員が成功するとは限らないが、成功した人は皆努力している この言葉もよく聞きますね。漫画でも見るくらいです。その通りだと思います。 >多分東大生もフツーの大学生と何ら変わりないと思いますよ。 私も色々東大生と接する機会が多かったのでそう感じています。 ただ、フツーという言葉が実にやっかいなものでして。 確かにフツーなんですが、しかし東大生なのです。 失ったと考えるより得られたと考えられたらいいですね。そう考えられないものかと日夜努力はしているのですが、やはり得なかったものが得たと思うことは僻みに思えて仕方ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20691
noname#20691
回答No.24

東大に入りたい、入りたかったという気持ちをさらに反芻されてはいかがですか?まだまだ、反芻が足りないのではないでしょうか。一生かかって反芻することになっても、よいではないですか。 ただ、私の乏しい経験から申し上げると、コンプレックスやトラウマに類することにとらわれるのは、ある程度余裕のある人々です。そういう意味では、貴方をうらやましく思います。私自身、「要らない子供」として生まれましたので、悠長にとらわれている暇は、人生においてはありませんでした。学歴の点では、私が入試を受けた時点では、同学部で比べると東大よりも難しい大学に入りましたので、一切コンプレックスはありません。ただ、それは、勉強がしたくてその大学に入ったのであり、大学の名前が欲しかったわけではないのです。東大の看板を欲しがる人を卑しいとは思いませんが、学問を累々と積み重ねてきた東大の諸先生方に対し、そういう発想は失礼だと感じます。かの大学には、必死で研究・教育をされている方が大勢おられます。折り合いをつけるかどうかは貴方の問題ですが、大学の側に立ってみるのも一考かと思います。気に障ったら、申し訳ない。

makeinuwaon
質問者

お礼

もう一度最初の質問に立ち返ってみると看板が欲しいという趣旨ではなく入ってみないとそういうことすらわからないということなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

偏った例と言われてしまいましたが、 あなたが質問に出した箇所 「『東大行くようなヤツは性格が悪くてロクな人間じゃない』って世間ではよく言われてるわよね」 「あんなのただのヒガミ・・・嫉妬よ」 「性格悪いなんてどこにそんなデータがあるの」 「調査して証明されたわけでもないのに」 ここまでは全くそのとおりだと思います。 「『東大だけが人生じゃない』とか『東大出た後が大事』とか」 「東大出てない人間に何が分かるって言うの?」 ここからケースに近い例を出したにすぎません。 そして「ケースバイケース」と申し上げています。一例は一例でしかありません。つまり私は一例をもって自分の中で「折り合い」をつけました。 あなたの中には東大に入ることを勉学に先んじた自分の延長線上に設置したとのことでしたから、それが叶わなかった気持ちがドラゴン桜の台詞という一例から離れられないのですね。 現役合格ということまで延長線上に置いていたとのことですが、それはもう叶わないとして、そこまで言うなら今から東大に入るしかないのではないですか? それを「無理」とそういうのなら、それがあなたの「折り合い」です。完全納得はできなくても、そういうことになります。

makeinuwaon
質問者

お礼

そうですね。 そうやって自分の中の体験から自分を納得させられればいいのですが。 不幸にも(?)自分が今まで接してきた東大生または東大卒の人間はほとんどが能力があり人間性も人並みかそれ以上でしたので。 作中の台詞を「一例」と仰っていますがあれは実例ではなくより一般化された言葉ですよね。 東大に入るしかないという解決方法は一つのアドバイスとして参考にさせていただきます。ですが、どうもそれ以外の解決方法がありそうな気がしてきました。まだわかりませんが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.22

#8です。 >やはり東大に行っていない人間がいくら「今の自分は東大にいかなかったからある」と言っても負け惜しみになるのかなあと思ってしまいます。 >考えがゆがんでいるのでしょうか。 ゆがんでいるなんていうことはありませんよ。 多分まだ年齢的にお若いのでしょう。 私も若い頃は同じように考えて、学歴のことはこれ以上考えないようにしていました。 質問者さまと全く同じ状況ではありませんが、自分の行きたい道よりも両親が望む道を優先したということです。 私が今の状況から見る景色ののどかさに気が付いて素直に受け入れられるようになったのは40歳前後になってからです。 ある年齢まで自分の目の前に転がってきたことを精一杯やって、一息ついたときにふと気が付くことなので、若いときに理解するのは無理だったでしょう。 どうぞ絶望からの第一歩を勇気を持って踏み出してください。 毎日の生活の中で自分のなすべきことを精一杯やり続けることが何より大切です。 自分が予定していた通りの人生でなくても、努力の先には必ず思いがけない幸福が待っています。 人生の答えは死ぬときでなければわかりません。 そのとき精一杯生きて幸せな人生だったと思うことができれば、学歴なんてなんて小さなことだろうかと思えますよ(これも若いときには分からないことだろうとは思いますが)。

makeinuwaon
質問者

お礼

やはり時間が必要なのですね。 それまではずっと苦しいのでしょうか。 とにかく、今やるべきことを精一杯するということは胸に刻んでおきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48456
noname#48456
回答No.20

僕の親戚、親には(自分は10代です)国立大学名誉教授(農)、弁護士(市の顧問弁護士)医者(町医者)なんていますがどーとも思いません、 自分のやりたいことをやるだけです。 こころからやりたいと思える、やってやるっと思えることって何? それを考えて生きていきましょうよ。自分は歯科で頑張るつもりですけど、大学のレベルはそこまで高くないですよ・・。 でも、やりたいのだから頑張ります。 そんなもんです。 参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.19

大学受験って確かにフェアだと思う。 頑張れない人は落ちるし、頑張りきれる奴はちゃんと受かる。 でも、落ちたからって頑張らなかったとは言い切れないよね。 自分で頑張ったって思えれば十分なんじゃないですか? 「私はダメな人です」って言うことなんて人間簡単なんだよね。 ダメな人ほどそういう発言するんだよね。もちろんオレもよく言っちゃうんだけどね。 だったら「自分はやるだけやったんだ!」って言って落ちる奴の方がよっぽど良いです。 今現在の現状を受け止められない事や、頑張れないことの言い訳に自分はダメだと決め付けてもあなたの進歩にはならないと思います。 >みなさんはどうやってそういう気持ちに折り合いをつけていますか? 過ぎたことを悔やんでも仕方ないでしょ。って思うしかないと思う。 開き直るしかない。まさにそれだと思う。 勉強以外にバイトとかいろんな人と友達になったりすれば人生大学だけじゃないって事はきっとすぐ分かるよ。  なんか他の人よりもレベルの低い回答になってしまったけど、ウザイと思ったら聞き流してくれて結構です。

makeinuwaon
質問者

お礼

いえ、時間を割いてレスしていただいたことにありがたさを感じこそすれウザイなどとは思いません。 誤解を恐れずに言うならば私は東京大学とまでは言わなくとも世間では誰もが感心してくれる大学を出ています。 でも、自分のことをよく頑張ったと褒めることはできず「ダメな人間だ」と思っていました。そして今も思っています。 この自己肯定感の低さはどうにも払拭できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.18

No.12で回答したものですが、補足します。 あなたは「大学入試からもう何年も経ったのに未だコンプレックスは払拭できませんが、この先は失敗しないぞという言葉は覚えておこうと思います。」と発言されてますが、そういう考えは後ろ向きですね。もっと前向きに考えてください。「勉強には生きる要素がたくさんある、学歴には意味がある」には同感です。東大からすれば私大文系なんてクソみたいなもんでしょうが、それでも行く価値はあります。私大だけど行ってよかったと思っています。 ただあなたは東大以外は意味がない、価値がないと思っているようですが、そういう考えはよくないですね。東大へいけず悔しい思いをしてるなら、それをバネにこれからの人生でそれをエネルギーに転化すればいいのです。難関資格でも目指されてはいかがですか。それこそどこの学校でたなんて関係ない世界ですよ。

makeinuwaon
質問者

お礼

そうですね。 もう少し前向きな方向へエネルギーを転換するようにしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaworu20
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.17

私は中高一貫教育の私立の学校に通い、学歴信仰に汚染されて育ちましたので、貴方の気持ちはよくわかります。東大生になれなかったことが強いコンプレックスとなってしまい、自分は負け犬ではないかと絶望的になりますよね。 それでは、気持ちに折り合いをつける最も現実的な方法を教えましょう。 結論から言わせてもらえば、東大へ入ることでしか、貴方のコンプレックスを解消する方法はありません。 そこで、貴方の年齢によりますが、大学一年生であれば仮面浪人してもう一度東大を受験することです。そうでなければ、現在通っている大学をしっかり卒業して、大学院から東大へ行くことです。そうすれば、貴方の最終学歴は東大卒になり、きっと貴方のコンプレックスは解消されます。 しかし、一点だけ注意が必要です。理系であれば、以上の方法でよいのですが、文系ならば後者の方法はお勧めできません。文系で大学院(法科大学院等、専門職大学院は除く)へ進学する場合は、就職が困難になる傾向があるからです。

makeinuwaon
質問者

お礼

東大に今から入ることは無理だと思われます。 さらに入れたとしても貴方の仰るとおり無駄でしょう。 アドバイスには感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.16

 私は「ドラゴン桜」というと、先生役を阿部寛がやったことしかしらない、地方国立大生です。  最新刊で出たセリフはその通りだと思います。まあ、東大出てない人間に東大生の何がわかるか、わかるわけがありません。でもこういう考えが強い奴ってけっこうレイプ事件を起こしたり留年したりするんですよ。東大にすがっている人間の発言にしか聞こえません。見方を変えれば、逆にエリートの妄想に聞こえます。  私は折り合いを付けるも何もさほど気にしません。多分、私の場合始めから見てなかったからでしょう。最初の狙いは、東北大でした。(結局、ダメでしたが。)やるだけやってダメなんだから仕方がないと。まあ、考えても仕方ないと必死でふっきるか学校のカウンセリングでも受けるしかないでしょう。  私は質問者さんの考え方がゆがんでるとは思いません。繊細な人だと思います。(私のように他人の評価を鼻で笑い飛ばす人間とは違いますね。) >でも大学受験はそうではありません。努力が一番報われやすい、フェアな世界だと思っています。完全にフェアとはいえませんが、努力でカバーできる部分が大きいと思うのです。  今は本当とも言い切れません。東大や京大って、今や高収入の親の方が多いんですよ。ゆとり教育の影響でどんどん私立の中高一貫校に通えるか、きちんとした予備校を使える人間でもないと滅多に勝ち上がれません。高校時代に東大に受かった同級生を見てると、Z会みたいなものを使っている人もけっこういました。つまり、教育に金をかけられない奴はほとんど東大や旧帝大の受験には初めから参加できません。フェアかと言うと、かなり微妙ですね。

makeinuwaon
質問者

お礼

>でもこういう考えが強い奴ってけっこうレイプ事件を起こしたり留年したりするんですよ。 うーん、これはちょっと極端に走りすぎた意見なのでは・・・。犯罪発生率との因果関係など科学的な裏づけや事実がないですし・・・。 「学歴にすがると」ありますが、これも程度の問題で全くのダメだとは思いません。学歴はその人の努力や才覚の一つの指標ではあるのですから。 >今は本当とも言い切れません。東大や京大って、今や高収入の親の方が多いんですよ。ゆとり教育の影響でどんどん私立の中高一貫校に通えるか、きちんとした予備校を使える人間でもないと滅多に勝ち上がれません。高校時代に東大に受かった同級生を見てると、Z会みたいなものを使っている人もけっこういました。つまり、教育に金をかけられない奴はほとんど東大や旧帝大の受験には初めから参加できません。フェアかと言うと、かなり微妙ですね。 確かにそうですね。これは近年叫ばれている格差の継承という問題ですし。ただ、私は勉強は余程の貧困にあえいでいない限り出来るものだと思っています。 もちろん、そういう意識に気付かせてくれる環境がないと仰るとおり生まれつきの不利ということになるのでしょうが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48456
noname#48456
回答No.15

東大出ても、それがゴールの人はその後の人生を見ることが出来ません。 いろいろ、勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大の入試問題について

    ドラゴン桜を気になったので教えてください。 何巻かで全国模試が1位の人間が最初の難しすぎる問題に時間を引っ張られ受験に失敗したという記述がありました。 しかし東大みたいな国立大学は一定の学力のある人間に対して学問の機会を与える場所であり、選別基準が高いにしても落とすための試験ではないと思い、ちょっとなんだかなぁ~と思いました。 難しい問題を見分ける能力を問うというものもあるのでしょうけど、、、 これって実話なんですか? 具体的に何年の問題か知っている人いましたら教えて下さい。

  • 昔ドラゴン桜が巻き起こした東大受験ブーム

    今更ですけど、昔ドラゴン桜という受験漫画が大人気を博したそうですね。驚いたのはこの漫画の影響で本当に東大受験生が何割か増えたと聞いた時です。 当時僕は受験とか全く関係なかったのでよく知らなかったんですけど、当時は大ブームを巻き起こしたようですね。 先日コミックを全巻読んでみたんですけど、僕の率直な感想は、中身(やり方)が健康食品商法に似てるなあと思ったことです。 例えば納豆が体にいいとか、トマトが体にいいとか宣伝されると、すぐに飛び付く人達がいて、その代わりすぐにブームも去っていきますよね。トマトや納豆が体に良いからって、それを食べて簡単に健康になったり、病気が治ったりするわけじゃないですよね?それの受験漫画バージョンかなあーって思いました。 ドラゴン桜の指南通りに勉強してれば「簡単に東大に合格できる」なんて、全くのフィクションですよね?実際、東大を目指したり合格した人達のご意見が聞けたら嬉しいです。

  • 「こんなの勝てるわけがない」という敵を探しています

    いつもお世話になっております。 ベルセルクのゴッドハンドのような、こんなの勝てるわけないだろう。みたいなのが出てくる漫画を教えていただけませんか。 ドラゴンボールのベジータとラディッツが出てきたあたりの絶望感とワクワク感を体験したいです。 料理漫画でも格闘漫画でもロボット魔法が出てくるsfでもかまいません。アニメでも。 そういえばドラゴン桜なんかも絶対勝てるわけがない東大に挑む漫画ですよね。 どうかお願いします。 バキのハンマ勇次郎は結構です。

  • 東大は20年前より本当に簡単?

    20年前に東京工業大学に入学した男性です。 高校生の頃、田舎の公立高校に通っていた私は本気で東大を目指していました。三年生の春頃の私の成績は、全国模試で東大理IB判定-D判定くらいで、ボーダーぎりぎりという感じでした。秋になって成績はかなり伸びてきたのですが、家庭の事情で浪人はできないということもあり、東工大に志望校を変えました。駿台東工大模試では余裕のA判定で、その他の模試でも東大に現役合格した友人とほぼ互角でした(厳密には英数物化では勝っていた)。東大に未練は残りましたが、そのまま東工大を受験して合格しました。 近年では"ドラゴン桜"や"和田秀樹本"などにより東大入試対策に関する情報が氾濫していて、以前より東大に入るのが簡単になったとよく聞きます。ここで質問ですが、私くらいの"20年前に東大ボーダー"クラスの人は、現代だと比較的簡単(もちろんそれなりに対策&努力をして)に東大に合格できるのでしょうか? 受験時代の私は国語が大の苦手でしたが、和田本によると古文と漢文で少し稼ぎ、他の教科でカバーすれば全く問題ないみたいに書いてあります。 今更こんなことを質問するのはお恥ずかしいのですが、東大は高校時代の"夢"であり"憧れ"であったため、今でも「当時にチャレンジしてたら・・・」とか「今の時代に受験生だったら・・・」とかよく想像してしまいます。 東工大は素晴らしい大学であったため、東工大を卒業したことを私としては非常に満足し、かつ誇りに思ってはおります。しかし、私の中のこのもやもやは"最高学府"に対する嫉妬なんでしょうか。。こんなことを言えば贅沢だとお叱りを受けるかもしれませんが、これって学歴コンプレックスですかね? くだらない質問ですが、何でもいいので意見をお願いします。

  • ダメ人間の私

    ダメ人間の私 今日、大学の卒業式がありました。これまで4年間をしみじみと振り返ると、何も残っていないことに気が着いたのです。 消極的すぎる性格ゆえに人に進んでアプローチせず、友達が一人もできませんでした。 授業の成績だって、それほど良い成績ではないし・・・自分はなにをして過ごしてきたのだろうと深い悲しみに包まれています。 世間一般的に「大学時代は花」といわれるほど、楽しい時期みたいですが、私の生活は決して華やかなものではありませんでした。自業自得ではありますが・・・ とくに、友人が一人もできなかったことから、自分は欠陥人間なんじゃないかと思ってしまいます。 もうすぐ社会人ですが、大学時代のことが悔やまれて悔やまれてしょうがありません。 やっぱり、みなさん、大学時代をおうかしたんですよね?たくさんの友達に囲まれて・・・ こんなダメ人間な私に、社会に出る前になにかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 人生について

    物事をやりすぎれば嫉妬され憎まれ、やらなさすぎれば差別され、普通に生きてれば不完全燃焼でつまらない人生を送る。なぜ、こんなに生きることは難しいのか?自分で思いどおりにならないのか? 人間関係が悪くなるから、やりすぎたら駄目?本当に?じゃ、人間性って何?お金持ちは人間性が悪いの?お金持ちだって、物事をやりまくって金持ちになったんじゃないの?人間は何で人間の人生を勝手に制限しようとするの?できない人の僻みにしか聞こえない。できない人間はそれ以上に向上しようと思ったりしないのか?許せない。そんな人間は嫌いだ。

  • “生まれつき悪い人間”はいるのですか?

    人の性格で疑問に思うことがあります。 例えば、苦労して育った人間には2種類います。 (A)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人には苦労をさせたくないと願う人間。 =人の幸せを願う人間、幸福感が絶対的である人間 (B)自分が辛い思いをして苦労して育ったので、 人にも自分と同じ程度、あるいはそれ以上の 苦しい思いを味わわせないと気がすまない人間。 =人の不幸を願う人間、幸福感が相対的である人間 同じような環境で育っても2通りに分かれるのは、 脳の先天的構造に違いがあるからなのでしょうか? 具体的にはどのような違いがあるのでしょうか? また、(A)の人間が善人で(B)は悪人だと 世間一般的には解釈されますが、 これは生物的には意味のない分類なのでしょうか? 善悪の基準は人間が作ったものに過ぎない という考えに立つとそうなるはずですが、 実際のところはどうなのでしょうか?

  • 人間の本能

    人間は、生まれた時よりそれぞれの動物的本能(性格)が存在し、 その本能(性格)は、自分の周りの状況物事が解り初めてきた10 歳の頃に固定されていくと思われる。 本能(性格)は、生まれた環境や育ち方に左右され、知識や学問 により善悪を判断しコントロールする事で理性を保っていると思 います。 又、人間は、極限状態や窮地に追い込まれた時、裕福になり欲望 (願望)が満たさない時、人間は動物的本能(性格)が現れむき 出しになる可能性があります。 その時善人であれ悪人であれ、あり得ない事(事件)を衝動的に 起こしてしまうのではないだろうか。 結論として、学歴社会高学歴でも本能(性格)は、生まれ持った 癖が有れば、何処にでも現れる。低学歴でも癖が無ければ愚直に 働く。今の日本国政府には、本能(性格)癖で世間を騒がす議員 がいます。さらに、保身をするため平気で嘘をつく事を普通の感 覚でやってしまう。これでは地方の治自体も政府のお手本通り真 似をするはずですね。今年の字は「癖と嘘」を選びました。 以上の説にご意見をお願いいたします。又、今年の字は何にしま したか。ご回答お願いいたします。

  • 容姿の悪い人間は如何に生きるか?

    20歳、男、容姿最悪、医学生で将来医者になり経済力により結婚することを夢としている者です。 今の時代容姿が人生において非常に重要であることには誰も反論しないでしょう。しかし不運にも容姿悪く生まれた人間がどう生きるかというのが今回のテーマです。 容姿の悪い人間が無防備に人生を歩むと、若い頃は他人の恋愛を妬み、それによる愛情飢餓感を抱えたまま社会人となります。他人に施す、社会的責任を担うほど心理的に満たされていないので、ろくな仕事ができません。食べることに精一杯の状態で、孤独で他人を憎み絶望しながら人生を終えます。 上の人生で望まれるのはやはり恋愛による心のときめきではないでしょうか? 人生恋愛がすべてではないと言う人がいますが、恋愛経験のない容姿の悪い人間にそれを言っても通じません。(金持ちが世の中金ではないと貧乏に言っても通じません) 容姿の悪い人間が恋愛の可能性を確実にあげるには金持ちになることでしょう。人並みの容姿の人は性格を良くしろと言いますが、心理的に満たされていない容姿の悪い人間が本当に性格を良く出来るかという問題と、たとえよくできたとしても容姿が悪いのに愛されるかという問題があります。金があれば最悪クラブの同伴によるデート、風俗でセックスできます。人並みの容姿の人はそれには愛がないと贅沢なことを言います。愛がなくてもセックスできることは生涯童貞よりはありがたいことです。(金持ちは食事においしさを求めますが、貧乏は食べられるかが問題です) ということで金持ちになるにはどうするか? 当然勉強して高学歴になると誰もが答えるでしょう。しかし容姿の悪い人間は東大に行くべきではありません。なぜなら容姿劣等感によるコミュニケーション能力不足により就職、仕事ができません。仕事でも容姿は非常に重要です。(勉強が本当に好きなら研究職がありますが) 容姿劣等感により東大のネームバリューに惹かれるのは分かりますが、出口がないのです。ではどうするか? 地方国立医学部を目指し医者になるのが一番です。まず最も重要なのが患者の大半が生殖年齢を超えた高齢者であることです。(もし患者が10代、20代が中心であれば容姿の悪い医者は確実に淘汰されるでしょう) そして勉強が嫌いでも学生時代は国家試験という明確な目標があり、医者になれば目の前に患者がいるので嫌でも勉強します。 というように僕は一容姿の悪い人間としていかに世を渡っていくか考えました。そこで質問ですが同じように容姿の悪い方はどう生きようとしていますか、または生きましたか?

  • 職場の人間が真面目でいい人すぎて腹が立つ

    タイトルのとおりなのですが、職場の意識の高さと自分の志に乖離がありすぎて辛い、というか腹が立ちます。 私は出来ることなら働たらかずに生きたいと願っている人間です。それは皆さん同じだと思います。世間一般で言うところの大企業に運よく就職できたので、大層な肩書きとそこそこの賃金だけを享受つつ、その最末端で細々と静かに生きていこうと考えていました。 しかし、いざ入社してみると、職場改善だのナントカプロジェクトだのヘムヘム研修だの、意識低い系の私が最も嫌う風潮が蔓延っていました。ここで全部投げ出せば無能の烙印を無事押されて、めでたしめでたしとなるわけです。 ですが、私は元来小心者であり、いままでも表面だけ繕って生きてきた人間なので、誰かに嫌われることを恐れてしまい、真面目な労働に手を染めました。そのせいで、やりたくもない仕事を任され(そもそもやりたい仕事はない)、意識の高い会議やミーティング(←この単語は反吐が出るほど嫌い)に参加せざるを得ない状況になりました。 身近な誰かにこの憤りを打ち明けたら少しは気持ちが静まるのですが、職場の人間は本当に真面目でいい人たちばかりで「こんな悩みを打ち明けるのは真面目に仕事してる人に対して失礼だ」と思うと同時に「お前たちが人格者で、効率のいい仕事ばっかしてるせいで私が苦労するハメになってんだぞ」という怒りも込み上げてきて、時たま全員をぶん殴りたくなってしまいます。 毎日毎日、顔に縫い付けた汚い笑顔を撒き散らし、金のためなら労働さえも厭わない自分が嫌いになりそうです。憎しみを糧に仕事をするのはとても疲れます。 どうしたらこの気持ちに折り合いがつくのでしょうか。出来ることなら辞めたいですが、遊ぶ金が欲しかったり、何よりも世間体を気にする質なので、そんな選択は出来そうにないです。 半分愚痴みたいになってしまい、申し訳ありません。 アドバイス等ございましたら、ぜひご教授くださいませ。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080FプリンターでFAXを送信後、履歴を確認すると、👤 マークが表示されます。今までは、データのマークが(変換できません)標示されていました。
  • 通信結果はOKと表示され、送信先に確認をすると送信されているとのことです。
  • この違いについて教えてください。
回答を見る