• ベストアンサー

朝日Nvestグローバルバリュー株オープンについて

creekの回答

  • creek
  • ベストアンサー率50% (31/61)
回答No.1
noname#197528
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり配当金を貰って、売り払う人が多いだけなのか... 参考になりました。

関連するQ&A

  • 迷っています

    外国株式ファンドを考えていますが、どれがいいか迷っています。 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン、ステートストリート 外国株式インデックス、DIAM世界好配当株オープン(毎月決算コース)の中でどれにした方がいいとお考えでしょうか?これを持っているという方も教えていただけたらと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 敢えて【アクティブファンド】で挑む!!

    基本的にはインデックス派でなのですが。 アクティブファンドでもしも今後十年間投資するとしたらを想定してみました。現実味を出すためにカブドットコム証券で購入できるアクティブファンドで選択してみました。 アクティブバリューオープン 40% 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン 20% グローバルソブリンオープン(一年決算型)30% 三菱UFJチャイナオープン 10% (注記:チャイナオープンは償還日が2016年のようです) いかがでしょうか?仮想ポートフォリオ診断をどなたかおねがいします。

  • 「ありがとうファンド」について

    ありがとう投信のありがとうファンド 「さわかみファンド」 「トヨタグループ株式ファンド」 「SRI朝日ライフ 社会貢献ファンド」 「朝日Nvestグローバルバリュー株オープン」 を組み入れたファンドオブファンドで、信託報酬は0.9450%。販売手数料も4月から無料になるようです。 やはり個別にファンドを購入する方が良いのでしょうか?

  • 投資信託のポートフォリオについて

    現在、36歳、男、結婚の予定なしです。 マネックス証券で投資信託を始めようと思います。 頭金として500万円、そして月々12万円を長期で積み立てていく予定です。 自分なりに勉強した結果、以下のとおりポートフォリオを作成してみた のですが、これで良いのか自信がありません。 良きアドバイスをお願いします。 【頭金500万円の配分】 インデックスファンドTSP:100万円 アクティブバリューオープン:80万円 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド:110万円 HSBC BRICsオープン:50万円 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:20万円 年金積立インデックスF海外債券(ヘッジ無):140万円 【月々12万円積立の配分】 インデックスファンドTSP:2万円 アクティブバリューオープン:2万円 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド:3万円 HSBC BRICsオープン:1万円 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:1万円 年金積立インデックスF海外債券(ヘッジ無):3万円

  • 外国保有率(ヘッジファンドなど?)の高い株の基本的な動向

    外国人保有率が高い株の基本的な動きの特徴を教えてください。検索で調べたところあまり具体的なものは見つからなかったのですが、6月は多くの外国ヘッジファンドの決算なので、売りが増え、株価が下がると書かれた記事がありました。また、外国人保有率が高いと上がりやすいとか、そういった感じの値動きの特徴を教えていただけないでしょうか。

  • 投資信託について。

    投資についての質問です。 貯金と給料の一部を使って投資をしたいと思っています。 給料は月々5万前後積み立てる予定で、特に結婚の予定などない余剰資金です。 そこで元本100%とした場合、どういった内訳にするのがベストでしょうか。 運用スタイルとしては投資信託で長期(5~10年)を考えています。 お勧めの商品も教えていただけると助かります。 マネックスかSBIのどちらかにしようかと思っています。 (元本) 国内インデックス:20% 国内株式:16% 海外株式:22% 新興国株式:10% 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:4% 海外債券:28% (積立) 国内インデックス:17% 国内株式:17% 海外株式:25% 新興国株式:8% 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン:8% 海外債券:25% 現在、商品はある程度検討はつけています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 同じ業界の株はなぜ同じ動きをするのか?

    こんにちは。 株の売買を始めて3年の初心者です。 株の価格って上がったり下がったり、上下しますよね? それはわかるんですが、同じ業界の株の値動きがあまりに同じなのがよくわからないんです。 今、銀行株を3つ持っています。 25日は銀行株は全体に上がりましたよね。その前日までは連続して下げています。 日足チャートを見ると、ほとんどが同じ動きで上がったり下がったりしていますね。 ある銀行が上がると同じようにR銀行やM銀行も上がるし、その逆もまたしかり…。 これはなぜなんでしょう? 機関投資家が銀行株を一気に買ったり売ったりしてるんでしょうか? 不思議で仕方がありません。 よろしくお願いします。

  • 株の売り買い、この場合どうですか?

    株の売り買い、この場合どうですか? よろしくお願いいたします。 基本的なことなのですが、確認させてください。 1株300円の値段がついている株を、チャートで動きをみています。 インターネットですので、2、3時間ごとに値が更新されています。 気にかけてみていると、なんとなくですが、動きがみえるような気がします。 100株単位となっています。 280円になったときに、購入し、300円で売りたいと思います。 1株で20円のもうけですので、100株で2,000円のもうけ。 1000株購入しておくと、20,000円のもうけ。 1000株のもとでとして、300,000円用意しておかなければならない。 この考え方は、合っていますでしょうか? 株で利益をえると、国民健康保険料が高くなると聞いたのですが、大体、年間 どのくらいの利益で、どれくらい高いのか、大まかに教えて頂けると嬉しいで す。

  • グローバル好配当株オープン

    義母の知り合いから頼み込まれました。 全くの投資信託初心者です。 関西アーバン銀行より、「グローバル好配当株オープン」に100万円。 決算があるとの事で3月末日迄にと焦らされながらの投資 そこで詳しい方教えて下さい (1)分配配当金が60円とは? (2)基準価額の動きなど、どのサイトが見やすいのでしょうか? (3)信託期間無制限とはずっと長期で預けていても問題ないのでしょうか? (4)3年程で解約したら損になってしまうのでしょうか? 無知な者が分からぬまま断るに断れず投資してしまいました↓ 定期預金にした方が気苦労がなかったかもと・・心配しています

  • 決済と株価

    株初心者です。 株を勉強して数ヶ月、買いたい株も見つかり、そろそろ買いたいと思っています。 ところで質問です。 4~5月に決算発表というのがあるそうです。 決算発表があるとかなり値動きがあると聞きました。 今この時期に株を買うのは、かなり危険なことなのでしょうか? 決算に向けて考えられる動き、注意すべきことなどあれば教えてください。