• 締切済み

柔道を習いたいのですが

fedor1234の回答

  • fedor1234
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

警察所でたぶん柔道を教えてます。 値段も安いですしレベルが高いですよ。 1から教えてくれるかはわかりませんが。

関連するQ&A

  • 柏市周辺で柔道を習いたいのですが…

    23歳の学生(男子)です。柏周辺で一般向けに柔道を教えている道場や、サークルなどをご存知でしたら教えていただきたく思います。一年程度ですが高校時代に柔道部に所属していたことがあるので、一応経験者です。よろしくお願いします。

  • 柔道の道場に高校から入れますか?

    私は今年から高校生になるものです。 高校から柔道をはじめたいと思っています。 ですが、柔道は中学校の授業でしかやったことのない初心者で、また、私の通う高校では柔道部がないので(体育の選択は柔道にしています)道場に入りたいと思います。 ですが、親が高校での様子を見てからでしかいれてくれなく他の方よりも1ヶ月~3ヶ月遅れて入ることになります。 入りたい道場はわりと大きい方だと思います(定員は100人)。 質問は ⚪高校から道場に入る方(初心者)はいるのでしのうか? ⚪高校生の初心者は道場で邪魔になりませんか? ⚪週2回の授業で2ヶ月の差は大きいですか? ⚪初心者だと周りは小学生位の方が多いのでしょうか? 他にも豆知識?みたいなのがあれば教えて下さい 長くて質問が多くてすいません。

  • 柔道

    都内で柔道を始めたいと思っているのですが、競技としてではなく、生涯スポーツとして取り組みたいと思っています。年齢的にも中高年に入る年になり、適度に汗をかき、体を鍛えたいのですが、そのような考え方にそって柔道を指導してくださる道場があればお教えください。

  • 23歳で柔道を始めたい

    私は23歳です 千葉に住んでいます 会社員です この年で柔道を始めようと思っています どのようにして道場を探すべきでしょうか? 柔道の雑誌からさがせばいいのでしょうか? また23さいということで変に思われませんか? 格闘技の経験はありません 体格は普通です 初心者に易しいところがいいです

  • 柔道をやりたいが

    柔道をやりたいんですが、吉田道場や小川道場以外の 道場では、人が少ない上に、子供向けが多く、初心者を受け入れる 土壌が少ないですね。 一応ある街道場に連絡を取ってみたところ、学生時代に経験してた 人たちがまた集まって柔道をしてるイメージでした。 一応先生は何人かおり、道場としては機能はしているようですが。 初心者でも大丈夫かと尋ねたところ、大丈夫でしょ!って笑いながら おっしゃってましたが、そういう受け入れは初めての様子。 何となく場違いになりそうな不安があり、しかし柔道はやりたいしと、 悩んでおります。 このような場合どうしたらいいでしょうか? 何か考え方のアドバイスなど頂けたらと思います。 ちなみに警察署などの道場は近所にはありませんでした。

  • 先生が教えてくれません 柔道

    柔道の道場に入門して二年になりますが、先生がほとんど教えてくれません。 軽い見本を見せるだけで、おしまいです。これといったアドバイスは一切ありません。 少年部の子達には教えているのですが、どこの道場も一般部の人にはあまり教えないものなのでしょうか? 自分で考えろという空気のみの道場です。

  • おすすめ柔道本

    空手を18年やってきて、最近柔道を習い始めました。 力で振り回して押し倒すことは可能なのですが、美しくありませんし、自分より力強い相手に当たったらまず負けます。 道場で練習する他に本でも勉強したいのですが、お勧めの柔道本はありませんか?

  • 柔道技を習得したいので、お薦め本とかありますか?

     高校の時の1,2年の選択で剣道と柔道があり、柔道を選んで、習うまでは良かったけど、1年の2学期の丁度技を教わる期間中に入院してしまって、結局、技が覚えられませんでした。練習でたまに大外刈り、払い腰が決まったりしたけど。 何かないですか? 柔道の道場へ通う予定はないです。32歳だし。

  • 23歳から柔道はじめています

    はじめまして。 社会人になり、勤務地の関係で高校で勤務することになりまして、それから 2年ほど柔道をしております。 はじめは見ているだけでしたが、だんだんと自分もやってみたいという衝動にかられ、今は高校生と一緒に乱捕りをしています。 高校大学とラグビー、アメフトをやっていて筋力には自信がありますが、なかなか技が上達しません。基本が大切と考え、背負い投げ、小内刈を練習していますが、背負い投げは体が出来上がって筋力もあるとなかなか覚えられないといわれました。 慎重165センチ体重80キロの体格なので奥襟をとるのも無理です。 先生には裏投げ、掬い投げがいいんじゃないかと言われています。 ですが、足取り系のそういう技ではなく将来自分の子供と柔道をしたいと考えているので、きちんとした技もつかえなくてはと考えもします。 ここはこだわって背負い投げを地道に練習していくべきなのでしょうか。 それとも勝負に徹するということで掬い投げ系に重点をおくべきなのでしょうか悩んでいます。 練習は毎日していますが、大会に出たりするのではなく、道場で乱捕りする程度です。 よくわからない質問になってしまいましたが、コメントよろしくお願いいたします。

  • 柔道ができるか迷ってます。

    先日、中学の柔道部で同じだった同級生から、[太ってきて運動したいからまた柔道やりに道場いかん?]と誘われました。 運動はしたいなあと思ってはいるのですが、 一つどうしてもいいよと言えない理由があります。 私は少し前まで警察官でしたが、上司からの酷いパワハラを受けて泣く泣く辞めてしまいました。 10ヶ月位経ちますが、いまだにそれを引きづっていて、警察官として働いてた夢をみたり、なんであいつらを辞めるまえにベコベコにしとかなかったんだろうと後悔するくらいです。 出来れば早く忘れたいと思ってはいますが、警察学校では柔道をやっていたのでどうしても思い出してしまうのです。 自分は、柔道をやるべきなのでしょうか。